京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up90
昨日:196
総数:626401
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

読書タイム

 砂川小学校では、毎日読書タイムを設けています。
 全校児童全員の机の横にブックバッグを置くようにして、読みたいときにすぐに本を手に取ることができるようになっています。
 たった10分間ではありますが、毎日継続するだけではなく、その10分間を入り口に子どもたちが読書にますます親しむきっかけになるといいなと考えています。
 読書タイムには、静かに集中して読書をする姿が見られます。読書を通して、たっぷりと心にも栄養補給をしてほしいと思います。

画像1画像2

今日は暑いです

 朝夕、少し過ごしやすくなってきたかなと思っていたら、今日はまたかなり気温が上がる予報です。子どもたちも汗びっしょりです。
 熱中症にも注意しながら、各学級での学習活動を進めたいと思います。

 1年生のアサガオが、まだまだ元気に花を咲かせています。子どもたちも、アサガオのように暑さに負けず、元気いっぱい過ごしてほしいと思います。
画像1画像2

部活動も始まっています

 感染予防に配慮しながら、部活動も行っています。
 暑さにも気を付けて、安全に楽しく活動していきたいです。
画像1画像2

部活動が始まりました

 今日からは、部活動も始まりました。
 いずれも、感染予防に配慮しながら、取り組んでいます。
画像1
画像2

学校図書館活用について教員研修をしました

 今日は午後から、学校図書館活用についての教員研修を行いました。以前は、「図書室」と呼んでいましたが、現在では様々な機能をもつ「学校図書館」と呼ぶようになっています。また、週に2日間ではありますが、学校司書の先生が図書室に常駐し、子どもたちの学習活動を支援してくださっています。
 今日は、「情報センター」としての学校図書館活用により、子どもたちの学習活動を充実していくために教員研修を行いました。学校図書館を、読書をするだけの場所ではなく、様々な教科等で調べ学習が充実できるよう、子どもたちの授業の中でも一層活用していきたいです。

画像1画像2

ふれあい清掃 ありがとうございました

 今日は、2時間目にふれあい清掃がありました。
 多くの保護者の方も来校くださり、子どもたちと一緒に教室だけではなく、学校内の様々な場所をきれいにしてくださいました。
 運動場や学校園周辺も、草が高く伸びていましたが、すっきりきれいになりました。一緒にそうじをしてくださった保護者のみなさん、ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

元気に2学期スタート!

 2学期が始まりました。
 子どもたちは元気に登校してきました。
 今日は、PTAの皆さんもあいさつ運動ということで、校門前に立って子どもたちを迎えてくださいました。
 2学期も元気いっぱい笑顔いっぱいでがんばっていきましょうね!

画像1
画像2
画像3

小中合同研修会を行いました

 夏休みも終盤にさしかかってきました。
 児童の皆さん、お元気ですか?宿題は順調にできていますか?
 2学期からの皆さんの学校生活の充実に向けて、教職員もそれぞれに準備をしているところですが、昨日は、藤森中学校区の4小1中の教職員で合同研修会を実施しました。コロナ禍ですので、対面形式の分散会をしながらオンラインも活用して、小中9年間の児童・生徒の育ちを見通して、協議を行いました。

画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 クラブ(最終・3年見学)
心あったか週間(〜10日)
3/7 6年:制服渡し
ALT
3/8 フッ化物洗口
登校がんばり週間(〜9日)
学校運営協議会理事会
3/9 町別児童会・集団下校
SC
3/10 シェイクアウト訓練
5年:わくわくWORKLAND

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

小中一貫教育構想図等

学校いじめ防止対策基本方針

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp