京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up149
昨日:196
総数:626460
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

運動場、独占?

 宣言通り?、広い運動場がうれしくて走り回る子どもたちです。
 暑いので、帽子をかぶってくださいね。
画像1
画像2

おはようございます

画像1画像2
 今日は、学級閉鎖になった複数のクラスが回復授業を実施しています。

 「校長先生、来週、私らのクラスは運動場、うんと広く使えるねん!」
 「ぼくらは来週また来るから、校長先生、会おうな!教室来てな。」

 先週、そう言って笑顔で帰っていった子どもたち。「みんな夏休みやのに…」ではなくて、「自分たちだけが学校に来られる」と楽しんでいるようです。そんなポジティブな考え方が素敵だなと、子どもたちの発想に改めて感心しました。
 今朝、みんな元気に登校してきました。広い運動場で思いきり遊んでくださいね。

美しい虹が・・・

画像1
 子どもたちが帰った後に夕立のような雨が降り、空には2重に虹がかかりました。写真を撮ったのですが、見えるでしょうか。
 空に大きくかかった虹がとても美しくて、教職員でしばらく空を見上げていました。
画像2

元気でね!よい夏休みを!

画像1
 いつもより、少々浮かれた様子の子どもたちの帰り姿でした。楽しいことがたくさん待っているのでしょう。
 みんな元気でね!よい夏休みを過ごしてください。

1学期 最終日の運動場

 1学期最終日も、子どもたちは放課後運動場に残って、元気に遊んでいました。
 しばらくは、このようなにぎやかな運動場の様子を見られないのが、ちょっぴり寂しいです。
画像1画像2

1学期 最終日

 今日は、1学期の終業式です。今日も元気に登校してきてくれました。
 1学期間、みんなよく頑張りました。
画像1
画像2

着衣水泳 4

 これから夏休みに入りますが、この暑さではますます水が恋しくなることもあるでしょう。しかし、何より安全が大切です。
 まずは、このような事故がないことを祈るばかりですが、万一、そのような場面に遭遇することがあったときには、今日教えていただいたことを生かし、何より大切な「いのち」を守れるよう行動してほしいと思います。ペットボトル以外にも利用できるものも紹介していただきました。おうちでも、ぜひ子どもたちからお話を聞いてみてください。
 
画像1
画像2

着衣水泳 3

 万一の事故に備えて、身の回りの物を使って救命する方法を教えてもらいました。一番手軽なものは、ペットボトルです。しかし、空のペットボトルを必要な場所に投げることも、風の影響を受けるため、大変難しいです。そんなときには、少し水を入れることで、安定することも教えてもらいました。
画像1
画像2

着衣水泳 2

 今日は、体操服と靴下を身に付けて、水中に入りました。水を含んだ服の重さや泳ぐ際の負担などを実感しました。
画像1
画像2

着衣水泳 1

画像1
 今日は、伏見消防署、砂川消防分団の皆さんにご協力いただき、5・6年生が着衣水泳を体験しました。
 昨日までの雨はどこへやら、天気予報では曇りの予報であったはずが、非常に良いお天気になり、大変暑い中でご指導いただきました。
 また、消防車ではいつでも出動要請があれば対応できるように、隊員の方が待機をしておられましたが、幸いなことに、緊急出動要請もなく安心しました。
 伏見消防署・砂川消防分団の皆さん、ありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 クラブ(最終・3年見学)
心あったか週間(〜10日)
3/7 6年:制服渡し
ALT
3/8 フッ化物洗口
登校がんばり週間(〜9日)
学校運営協議会理事会
3/9 町別児童会・集団下校
SC
3/10 シェイクアウト訓練
5年:わくわくWORKLAND

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

小中一貫教育構想図等

学校いじめ防止対策基本方針

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp