京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up12
昨日:196
総数:626323
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

1・2年生 校外学習 2

画像1画像2
 宝が池公園は、広い芝生広場があります。天気もよくて、紅葉が美しかったです。

 しかし、ここで何人かの子どもたちがシカのふんがあるのを発見!
 ここまでシカがやってきているのですね。

1・2年生 校外学習 1

画像1画像2
 1・2年生の校外学習に引率で参加しました。
 コロナの影響で、いずれの学年も入学以来初めて公共交通機関を使った校外学習になりました。
 事前学習をしっかりしていたこともあって、駅までの道も電車の中もマナーよく過ごしていました。

多世代交流会 3

 それぞれのグループで話し合ったことを、司会者の方からのインタビュー形式で発表しました。いろいろな夢が出てきましたが、子どもたちも地域の方も、学生の方や大学関係者の皆さんも、みんな笑顔になりました。
 互いの夢を語り合い、その実現に向けてみんなが一緒に歩みを進める…。次代を担う子どもたちだけではなく、地域全体で夢を共有し、ますます光り輝く「東京の浅草に負けない京都の深草」をめざしていきましょう。
 学校に戻ると、安全ボランティアの皆さんや何人かの先生が迎えに出てくれていました。
画像1
画像2

多世代交流会 2

 第2部は、3年生、大学生、地域の方々で構成されたグループに分かれて話し合いをしました。将来の砂川地域を思い描きながら、夢を語り合いました。
画像1
画像2
画像3

多世代交流会 1

 今日は、龍谷大学の学生の方と砂川小の3年生を中心に、社会福祉協議会、自治連合会の皆さんにもご参加いただいて「砂川地域多世代交流会」を開催しました。
 伏見区役所深草支所の皆さんもお越しいただき、その様子を見ていただきました。
 第1部は、女性会、子どもたち、学生の方々それぞれに砂川地域や龍谷大学にまつわるクイズをしました。
画像1
画像2
画像3

気持ちのよい青空

 素晴らしい秋晴れが続いています。
 透き通るような青空には、飛行機の姿もよく見えます。(今朝は、3機飛んでいました。写るかなと思って写真を撮ってみましたが、小さすぎて見えないようです。)
 でも、まさに吸い込まれるような美しいスカイブルーです。

画像1
画像2

タブレット学習 がんばっています

 一人1台端末を使った学習が、少しずつ少しずつ浸透してきています。

 今日も教室をまわっていると、多くの教室でタブレットを用いた学習が進められていました。
 わかば学級では、プログラミングでゲームを作成したり、より楽しいものに改良をしたり、時には、友だちの作ったゲームに挑戦したりもしています。
 5年生は、今日は家庭科でタブレットを使用していました。整理整頓のビフォアアフターを端末に記録して比較したり、整理整頓の工夫を話し合ったりしたようです。
 6年生は、総合的な学習の時間に「震災」について学習してきたことを、タブレットを活用してまとめています。

 それぞれの学習のめあてに応じて、タブレットをうまく活用してますます学習を深めいくことができるといいですね。

画像1画像2画像3

砂リンピック2022 ありがとうございました

画像1
 今日は多くのご家族の皆さんにご来校いただき、砂リンピック2022を開催することができました。
 おうちの方の温かい応援を胸に、子どもたちも精いっぱい頑張っていました。ぜひ、おうちでもたくさんお話をしてください。
 受付や入替など、ご不便をおかけしましたが、皆様の御協力により、大きな混乱もなく無事終えることができましたこと、感謝申し上げます。
 ありがとうございました。

砂リンピック2022 6年生 TEAM6年!〜フラッグに思いをのせて〜

 いよいよ最後になりました。6年生の団体演技です。
 風にはためく旗が何とも美しく、見事に揃った動きは見ている者の心を動かすものでした。
 さすが、6年生!みんな納得の素晴らしい演技でした。
画像1
画像2
画像3

砂リンピック2022 5年生 ええじゃないか!〜Dance, Jump, Jump〜

 体を大きく動かし、全身でダンスを楽しんでいました。
 なわとびも、一人ひとりいろいろな技にチャレンジしていましたね。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 クラブ(最終・3年見学)
心あったか週間(〜10日)
3/7 6年:制服渡し
ALT
3/8 フッ化物洗口
登校がんばり週間(〜9日)
学校運営協議会理事会
3/9 町別児童会・集団下校
SC
3/10 シェイクアウト訓練
5年:わくわくWORKLAND

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

小中一貫教育構想図等

学校いじめ防止対策基本方針

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp