京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up54
昨日:144
総数:627192
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

プールでの学習が始まりました

 今週,月曜日からは低学年,今日からは3年生以上のプールでの学習が始まりました。

 今日は雨は降りませんでしたが,予想に反して気温が低く,少々肌寒い様子でした。

 子どもたちも大好きなプール学習,ルールを守って安全に楽しいものになるように教職員も留意していきたいと思います。ご家庭での子どもたちの体調管理も,どうぞよろしくお願いします。

画像1
画像2

合同スマイル 6月

画像1画像2
 今日は,月に一度の地域の女性会の皆さんとのあいさつ運動「合同スマイル」の日でした。

 今月の担当は4年生,あいにくの雨で傘を差しながらでしたが,ちょうど傘でソーシャルディスタンスが保たれ,程よい距離感で並んであいさつができました。

 近頃,登校時の「おはよう」「おはようございます」という子どもたちの声が,以前と比べて少し大きくなってきたように思います。これからも,気持ちのよいあいさつでさわやかに1日をスタートさせましょう。

梅雨入りしました

 近畿地方が梅雨入りしたと発表されました。

 子どもたちはプールでの学習を楽しみにしていますが,これから雨が降ることも多いかもしれませんね。

 中庭にあるアジサイもきれいに咲いています。子どもたちにも,いろいろな季節を五感を通して感じて欲しいです。

画像1

5・6年生が出場しました

 昨日は,5・6年生の有志が西京極のたけびしスタジアムで開催された京都府小学生陸上競技交流大会に出場しました。

 透き通るような青空の下,日差しは強かったですが,さわやかな風がスタンドを吹き抜けていました。

 テレビでも見たことがある本格的な競技場で競技ができるのは,本当に貴重な体験ですね。一人ひとり,「緊張した!」と言いながらも,自分の力を発揮できたようです。

 出場した皆さん,お疲れさまでした。


画像1
画像2

3年生 大文字山 山上でお弁当

 無事,みんな元気に山上に到着しました。
 空も晴れて,京都市内の様子もよく見えます。

 おうちの方に用意していただいたお弁当を,みんなでおいしくいただきました。
画像1画像2

3年生 大文字山へいってらっしゃい!

 今日は,3年生の社会見学です。
 なんと,感染拡大予防の関係で,3年生も入学以来初めての本格的な校外学習です。子どもたちは,ドキドキワクワク!その気持ちに応えてか,天気も少々良すぎるくらいの快晴となりました。

 安全ボランティアの方も手を振って見送ってくださいました。
 気を付けて,いってらっしゃい!

画像1
画像2

6年生 ありがとう

 昨日は,雨のため延期になっていたプール掃除でした。

 1年間そのままになっていたプールを,6年生がすみずみまできれいにしてくれて,見た目もすっきり美しくなりました。

 きれいになったプールで,体育の学習をするのが待ち遠しいですね。
 6年生の皆さん,砂川小学校のみんなのために,ありがとう!

画像1
画像2

花背山の家 こぼれ話 5

画像1
画像2
 2日間,思いきり活動を楽しんだ子どもたちでしたが,その元気の秘密はモリモリしっかり食べたことです。
 おうちの方には,第1日目のお弁当の準備をいただき,ありがとうございました。
 山の家の食堂での夕食や朝食,野外炊事のカレーライスもみんなたっぷり食べました。

花背山の家 こぼれ話 4

画像1画像2画像3
 シカだけではなく,きれいな花や虫,生き物が花背山の家にはたくさんいました。
 花背山の家のマスコットキャラクター「ハナコロちゃん」もいましたよ。

花背山の家 こぼれ話 3

 第1日目の午後に,スコアオリエンテーリングをしました。中には,グループの中で数人ずつがはぐれてしまったり,ポイントが見つからず,あるポイントには2グループしか行き着けなかったり…。初めての山の家に,どのグループも大苦戦でした。

 第2日目の野外炊事の際,別の学校の子どもたちがスコアオリエンテーリングをしているのを見た子どもたち,
「あ〜,ポイントはそこじゃないんやな。ぼくらもここまで来てたのに,あのポイントは見つけられへんかった。」
「『ちがうで。こっちやで。』って,教えてあげよう。」
「え,でも,自分たちで探す方がいいんじゃない?」
いろいろ意見は出たようですが,結局,砂川の子どもたちはジェスチャーでその子どもたちにさりげなく(?)ポイントの場所を伝えたようです。

「自分たちは見つけられなくて悔しかったから,教えてあげたかった。」
とのこと。相手の子どもたちも「ありがとう!」というように,笑顔で頭を下げて走っていきました。互いに名前も知らない子どもたち同士でしたが,なんだか心温まるワンシーンでした。

画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/20 心あったか週間(〜24日)
6/21 6年:農育授業
6/22 4年:非行防止教室
フッ化物洗口
6/23 ALT SC
6/25 交通安全伏見区民大会
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp