京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up18
昨日:59
総数:627785
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

6月を迎えます

 今日も梅雨の晴れ間,気持ちのよい真っ青な空が広がっています。

 緊急事態宣言が延長されました。すでにお知らせしている休日参観の中止のほか,他の学校行事も少しずつ変更させていただくことになります。恐れ入りますが,明日配布予定の「学校だより」にもお示ししておりますので,ご確認ください。

 1年生のアサガオも大きくなってきました。2年生のミニトマトも,緑の小さな実をつけています。1・2年生の子どもたちは自分たちの育てている植物の生長に目を見張り,「ますます大きくなあれ」とお世話を頑張っている姿が見られます。

 
画像1
画像2
画像3

京都では見られず,残念でした

 昨日,紹介したスーパームーンと呼ばれる大きな満月の皆既月食ですが,私も午後8時ごろ夜空を見上げてみましたが,残念ながら,雲が厚くて見ることができませんでした。沖縄や東北地方,北海道地方では見ることができたようですので,ニュース等で映像や画像をご覧になったご家庭もあるかもしれません。
 1997年の9月以来約26年ぶりのスーパームーン皆既月食だっただけに,見られなかったことは大変残念でした。次回は,12年後の2033年の10月8日。少し先になりますが,ぜひ,次回こそ京都でも観測できるといいですね。12年後というと,現在の1年生も18歳。社会全体も何かと変化していることでしょう。

 スーパームーンは,次回来年の7月14日に見られる予定です。概ね400日周期で見られるようですので,だいたい1年に1回程度は見られます。
 皆既月食は,部分月食が今年の11月19日に,通常の皆既月食は来年の11月8日に見られるそうです。今後は,天気が良いことを祈って…。
 
 
画像1

今夜は夜空を見上げてみませんか

画像1
 今夜は,スーパームーンです。スーパームーンとは,天文学の正式な呼び名ではないそうですが,一般的に「その年に見える月の中で、もっとも大きな満月」と言われています。月の見える大きさは,地球と月の距離が近いほど大きいので,今日は月と地球の距離も近いというわけです。同じ満月でも見える大きさが異なるのは,そういう理由なのですね。

 そして,さらに今夜は皆既月食。こちらは3年ぶりだそうです。調べてみると,今夜午後6時40分ごろから月が欠け始め,午後8時すぎから約20分間で影に完全に覆われる皆既月食となるそうです。その後,午後10時前には満月に戻っていくようです。

 梅雨の晴れ間の天文ショー,ご家族で楽しまれてはいかがでしょうか。
 ちなみに,次のスーパームーンは来年の7月だそうです。


梅雨の晴れ間

 例年にない早い梅雨入りで,子どもたちは運動場で遊べない日が多く,残念がっていました。
 ところが,今日は梅雨の晴れ間。気持ちの良い天候で,久しぶりに外遊びを楽しんでいました。

 校内の花々も美しく咲いています。

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/3 4年:身体計測
9/6 ALT
9/7 3年:身体計測
9/8 2年:身体計測
9/9 1年:身体計測 SC
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp