京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up12
昨日:59
総数:627779
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

今朝はひんやりしています

 ここ数日の暖かい日から一転,今日は朝から冷え込んでいます。
 今日の青空の後は,また再び天気は崩れるようで,木曜日は雪マークも出ています。

 コロナの感染者数も,この1週間でずいぶんと減ってきました。
 寒暖差にも注意をして,体調管理をしっかりしながらそれぞれの学年末を過ごしていきたいものです。
画像1

うれしい変化

 2月の学校だよりに,「心が通い合うコミュニケーションを」というテーマで記事を書きました。そこで,「最近,表情や口元がマスクで隠れてしまったり声がこもってしまったりすることから,朝,校門で私が挨拶をしたときに,子どもたちが返してくれているのかどうかがわかりにくいときがある。」と書きました。

 しかし,最近,うれしい変化を感じています。と言うのも,学校だよりを読んで,学校だけではなく,家庭でもそのことについて話題にしていただいたのでしょう。会釈をしたり,私と視線を合わせて笑顔で挨拶を返したりしてくれる子どもたちが,明らかに増えていると感じています。もっと言えば,これまでから挨拶を返してくれていた子どもも,はっきりとこちらがわかるように頭を下げているのです。

 感染予防のため,人と人との距離を保ち,黙食が推奨されるこの時期ですが,学校だよりでお伝えしたことをちゃんと受け止めていただいていることとともに,子どもたちの心が伝わってくる挨拶をしてくれる姿に,ここ最近,ますますさわやかな気持ちで朝を迎えている私です。

 ありがとうございます。

 

春の足音

 校長室の前で,ヒヤシンスとクロッカスの水栽培をしています。先日からヒヤシンスは花が咲き始め,廊下に甘い香りが漂っています。

 日差しも,春を思わせる日が増えてきました。朝夕は,まだ寒い日が多いですが,少しずつ春が近づいてくるのを感じます。
 1年生が植えたチューリップも,少しずつ芽が出てきています。

画像1
画像2

新聞に掲載されました 2

画像1
 先日は京都新聞に砂川小学校のことが掲載されましたが,今回は,朝日新聞に砂川小学校に来てもらっている「まなび支援員」の先生について取材がありました。

 今朝の朝刊に掲載されています。まなび支援員として,様々な場面で子どもたちのサポートをしていただいていることは,学校としても大変心強いです。子どもたちも親しみをもって,接しています。

 砂川小学校に関して掲載された今回の記事は,京都新聞,朝日新聞いずれもWEB版でも見ることができます。よろしければ,ご覧ください。

  1月29日 京都新聞 掲載記事

  2月 3日 朝日新聞 掲載記事


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
3/1 朝会 委員会(最終)
3/3 半日入学
入学説明会(補足)

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

小中一貫教育構想図等

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp