京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:61
総数:624682
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観

「スマイル面談」2年生の開始です!

画像1
 1月12日(火)から,2年生82名との「スマイル面談」を始めています。

 1年生のときには,2名一組のペアでしたが,今年は一人ずつお話しをしています。

 もうすぐ,3年生。勉強や遊び,友だちとのこと,やりたいことがいっぱいある元気な2年生です。

 1月29日(金)まで,寒い日ですが,心温まる楽しい日々が続きます。

※上の写真は,『学芸会』の様子です。
画像2

今月の一字(1月)

画像1
画像2
 新年明けましておめでとうございます。
保護者・地域の皆様のますますのご健勝とご多幸をお祈り申し上げます。
 今年は,例年になく暖かなお正月でした。
 いよいよ明後日の7日から学校も始まり,子どもたちの元気な姿が戻ってきます。
キラキラ輝く子どもたちの眼を見ていますと,とても嬉しくなり,元気が出てきます。

 私は,毎年,正月2日・3日に行われる「箱根駅伝(東京箱根間往復大学駅伝競走)」のテレビ観戦をとても楽しみにしています。
 
 92回目を迎えた今年の大会では,青山学院大学が完全優勝,昨年に引き続き見事に,二連覇を成し遂げました。昨年以上に厳しい練習に耐え,レベルアップして臨んだという青山学院大学。2日間にわたる激走は,多くの人々に感動を与えてくれました。

 そして,2月14日(日)に,「大文字駅伝大会」本戦を控えた,本校の6年生も,年末年始もコースの下見を含め,トレーニングを積んできました。きっと,その成果は表れ,感動を与えてくれると確信しています。

 さて,今年は,「申(さる)」年です。
「申」は,干支(えと)の十二支の9番目で,その意味は「伸ばす」で,「草木が十分に伸びきった時期で,実が成熟して香りと味が備わり固く殻におおわれていく時期」を言うそうです。
 
 砂川小学校の子どもたち一人一人が,大きく成長し,勉学やスポーツでさらに伸びていくことを願い,新春の今月の一字を,「申」としました。

 「申」,小学校3年生で習う,漢字検定8級の漢字です。
音読みは「シン」,訓読みは「もう(す),さる,かさ(ねる)」。
 部首は「た,たへん」で,5画。

 HPを作成していると,大文字駅伝の練習にきたメンバーが,3名の担任と,校長室に,新年のあいさつに来てくれました。みんな笑顔で,しっかりあいさつをしてくれました。本当に立派な自慢の6年生です。

 わざわざ,ありがとうございます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 半日入学(14:00〜)・ほっこり子育てひろば(14:00〜)
3/4 自由参観日
感謝の会(1校時)・6年生を送る会(2校時)
3/7 卒業式体育館練習開始(〜22)
心あったか週間(〜11)

学校だより

学校評価

学校教育方針

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

学校沿革史

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp