京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up17
昨日:59
総数:627784
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

「校内放送アナウンスコンクール」入賞おめでとう!

画像1
画像2
画像3
 12月13日(日)に,「第52回小学校校内放送アナウンスコンクール」が開催され,本校から2名(5年生1名・6年生1名)が参加しました。
 全市の小学校から,29名が参加し,校内放送の課題文を一生懸命アナウンスし,日頃の成果を発揮しました。

 本校参加の2名とも,しっかりと力を発揮し,「努力賞」をいただきました。

 昨年は,このコンクールで,現6年生の畑美也子さんが優勝し,「教育長賞」を獲得し,2月の「第29回大文字駅伝大会」の閉会式で,司会・成績発表のアナウンスを経験しました。
 このコンクールで,上位2名が,例年,その年の「大文字駅伝大会」の閉会式で,司会・成績発表のアナウンスを依頼されます。

 今年も,見事,畑さんが準優勝で,「NHK京都放送局局長賞」を獲得,引き続き,「第30回大文字駅伝大会」の閉会式での司会・アナウンスを依頼されました。

 支部予選を突破した同級生が出場する,「第30回大文字駅伝大会」に,閉会式の司会という形で,コラボで出場,嬉しい限りです。

 みんなで,「駅伝」と「アナウンス」も応援したいです。

スマイル面談6年生終了!結果をお知らせします。

画像1
画像2
画像3
 10月15日から始めた6年生の「スマイル面談」が,今日ようやく終わりました。
 この間には,「運動会」や「学芸会」を始め,陸上記録会や,大文字駅伝支部予選等々,6年生が活躍する場面がたくさんありました。
 最高学年として,活躍している6年生さすがに落ち着いていました。

「学校は楽しいか?」の質問には,

A…92%,B…8%,C・Dは0%,と,
5年生のときよりも,4ポイントも「A(とても楽しい)」と
答えてくれた子どもが増えました。また,「A」のうち,「S(超楽しい)」と答えた子どもが,54名(69%)もいました。

 自己肯定感に関する,「自分が好きか?」の質問も,

 「5(大好き)」と答えてくれた子どもが,
  9ポイントも増えました。(19%⇒28%)

 「4(好 き)」…(44%⇒41%)
 「3(ふつう)」…(37%⇒31%)

 また,小学校最大の思い出は

 1位「修学旅行」(31名)
 2位「花背山の家」(19名)
 3位「6年運動会組体操」(16名)
          という結果でした。
 
 6年生のみなさん,貴重な休み時間を,ありがとうございました。
皆さんの頑張る姿は,砂川小学校そして,校長先生の誇りです!

残りの3か月も,一日一日を悔いのないよう,楽しく過ごしてください。

※詳しい集計につきましては,ページ右下の配布文書又は,以下のリンクをクリックして御覧ください。

H27スマイル面談6年生

うれしいお知らせ!『今年も,金賞13名!』

画像1
画像2
画像3
 7月に3回実施しました,寺子屋『すながわ』に参加してくれた,2〜6年生の,その時の力作66点を,今年も『全国書画展覧会』に応募したところ,先日審査結果が届きました。
金賞…13名(3年2名・4年5名・5年5名・6年1名)
⇒昨年も,13名でした。
銀賞…35名(昨年は,27名)
銅賞…18名(昨年は,19名)
という素晴らしい結果でした。皆さん,おめでとうございます。

努力した結果が認められ,大変嬉しいです。
賞状が届いています。冬休み前の集会で渡しますので,楽しみにしておいてください。

なお,次回(第4回)の,寺子屋『すながわ』は,12月19日(土)になります。
頑張ってきてください。
※「わたしが選ぶ今年の漢字一字」を考えておいてください。

今月の一字(12月)

画像1
画像2
画像3
 12月は,『人権月間』(本校では,「心あったか月間」と呼んでいます)です。
 今日(1日)の朝会で,「強い子(心)」と「優しい子(心)」について,子どもたちに話しました。

本当に「強い人」は,「優しい心」を持っています。

 11月25日の『大文字駅伝支部予選会』で,「優勝」した6年生集団を見習い,人に「優しい」,本当に,「心の強い」子どもにのびていってほしいと思います。

そこで,11月は,「強」を選びましたので,今月の一字は,「優」としました。

「優」,6年生で習う,漢字検定5級の漢字です。
音読みは,「ユウ,ウ」,訓読みは,「やさ(しい),すぐ(れる),まさ(る)」等。
部首は,「ひと,にんべん,ひとがしら,ひとやね」になり,17画。
バランスをとるのが難しい漢字です。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/22 心あったか週間(〜26)
すいせん読書週間(〜26)
2/24 6年卒業遠足

学校だより

学校評価

学校教育方針

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

学校沿革史

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp