京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:224
総数:625140
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観

今月の一字(6月)

画像1
 6月から,子どもたちが楽しみにしていた「水泳学習」が始まりました。
日本では,旧暦6月を「水無月(みなづき)」と呼びますが,諸説がありますが,「水の月」だそうです。
 そこで,今月は,「水」と書きました。生物にとって一番大切な「水」です。
 「水」は,1年生で習う漢字検定10級の漢字です。
「水」,音読みは「スイ」,訓読みは,「みず」です。部首は「みず」。画数は4画。2画目の「フ」は1画目の縦線から少しはなして書くようにしましょう。
 梅雨はまだ続きそうですが,きょうこれから出発する,4年生の「みさきの家の活動」では,「海水(カイスイ)」にもふれあいますが,天からの「水」はさけたいですね。
 7月10日(水)には,同じく4年生が,総合の学習で「水育(みずいく)出張授業」を受けます。楽しみなことがいっぱいですね。
 これから,どんどん暑くなります。「水」を大切に,「水分補給(スイブンホキュウ)」に気をつけて過ごしましょう。
 ※5月は「花」,6月は「水」と書きました。7月は「木」かな?


あじさい読書週間 読み聞かせ

 今週は,あじさい読書週間ということで,おはようタイムの朝読書にて,読み聞かせをしました。

 1年2組の教室で,「花さき山」というお話を読みました。少し難しいところもありましたが,やさしい心を持ったとき,美しい花が咲く,という心温まるお話です。

 1年生の子供たちは,静かにお話を聞いていました。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp