京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up213
昨日:195
総数:624612
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観

明日は,修了式そして皆勤賞授与式

画像1
 いよいよ明日,3月24日(月)は,平成25年度「修了式」です。
「修了式」のあと,1年間無欠席の皆さんに「皆勤賞」を授与します。
 全校で,153名(卒業生を含む)の皆さんが達成しました!
これは,全校児童の32%にあたります。
 大変立派なことです。
 校長先生は,卒業証書と同じように,
 心を込めて,一枚一枚名前を書いています。

 153名の皆さん,おめでとう。


6年生最後の給食

画像1
画像2
画像3
 いよいよ明日は,「卒業式」です。
リハーサルも終り,最後の給食をクラスごとで楽しく頂いています。
 よく味わっているようです。
 どんな話で盛り上がっているのでしょう。

69名の6年生,明日の頑張る姿,楽しみにしています。

卒業アルバムが届きました!

画像1
画像2
 卒業式まであと4日となりました。楽しみにしていた卒業アルバムが届きました。
本校では,子どもたち一人一人が自分で表紙を作ります。

 絵の苦手な私は,自分のアルバムの表紙を絵の得意な中川由紀子先生に頼んで,描いていただきました。
裏表紙の教職員の皆さんの似顔絵,本当にそっくり。
表紙の猿年校長のイラストは,Tシャツのものと同じだそうです。
 ありがとうございました。


 子どもたちの卒業アルバムも楽しみですね。
 

今月の一字(3月)&番外六十九字

画像1
 明日で,「東日本大震災」から早や丸3年を迎えます。
死者,行方不明合わせて,18,520名。今なお,27万人近くの人々が避難生活をされています。
決して忘れてはいけない出来事です。
さて,卒業を控えた6年生に,好きな一字を選んでもらい,卒業記念として色紙に書き上げました。
自分の名前の一字を選ぶ子や,好きな字を選ぶ子,いろいろですが,一番多かった一字は,『絆』で,7名いました。2位は,「友」で3名,3位は,「美」,「礎」, 「嵐」,「大」,「笑」,「寿」,「愛」,「夢」,「命」が2名ずつでした。
『絆』,「東日本大震災」以来,絆の大切さが叫ばれ,目にすることの多い一字でした。
『絆』,JIS第2水準の「人名漢字」です。
音読みは「ハン,バン」,訓読みは,「きずな,ほだし」。
いとへんに,「八」「二」「|」です。画数は11画。
 「いとへん」は,楷書の一般的な字形だと,3点になり,筆順が変わります。
「絆」は,東日本大震災のあった平成23年(2011年)の「今年の漢字」に選ばれました。
 卒業生の皆さん,六十九名の『絆』を大切にしていってください。

画像2

「皆勤賞」準備完了!候補者173名です

画像1
 一年間無欠席(出席停止は除く)の皆さんに,「皆勤賞」をおくる準備をしています。
「一年間欠席なし」,とても立派なことだと思います。

 ※3月7日現在該当する人数は下記の通りです。

 1年生…25名,2年生…20名,3年生…24名,4年生…31名,5年生…37名
 6年生・わかば…36名 合計173名が該当します。全校児童の36.3%です。
 あと,10日頑張って学校生活を楽しんでください。
 
 6年生・わかばの皆さんには,卒業式の前日3月19日(水)に,1〜5年生の皆さんには,修了式24日(月)に授与する予定です。
  楽しみにしていてください。
 

「スマイル面談」480名終了!

 5月28日から始めた,「スマイル面談」は,本日1年生との面談を最後に終了しました。転出した児童も含めて,480名の皆さんと面談することができました。
3月は,もうすぐ2年生になる1年生とスマイル面談,一人一人がしっかりとお話ししてくれました。

『学校は楽しいですか?』の質問には,
 A…81%(67名),B…15%(12名)で,
 C… 4%( 3名),D… 1%( 1名)でした。
残念ながら,CとDに4名いますが,大方の子どもたちは学校生活を楽しんでくれています。

『自分のことが好きですか?』の質問には,
 大好き…33%(27名),好き…22%(18名),
 ふつう…46%(38名),嫌い,大嫌いは0%でした。

 もうすぐ,新入生が入ってきます。今日の中間休みの「お話の会」では,しっかりと「手遊び」や「読み聞かせ」に熱中していました。
 いよいよ明日は,「6年生を送る会」です。楽しみです。

画像1

明日・明後日は,ぜひご来校ください!

 全国各地が大雪に見舞われ,大変な週末でした。
ソチオリンピックでは,日本人が大活躍。大きな感動を与えてくれています。
 
さて,18日(火)・19日(水)は,授業参観・懇談会があります。
体育館では,校内図工展を開催いたします。同時に,伏見中支部の巡回展も行います。
 また,寺子屋「すながわ」に参加した児童の「書き初め」も展示いたします。

子どもたちの力作,ぜひ,ご鑑賞いただきますよう,お願い申し上げます。


画像1
画像2

1年 スマイル面談

 今日から,1年生のスマイル面談が始まりました。これで面談は最後の学年になります。

 1年生は,放課後残ることができないので,朝・中間・昼休みの間に,84名の児童ひとりひとりと面談をしていきます。

 これから,2月いっぱい時間をかけて,1年生と楽しく話をしていきたいと思います。


 今日の面談の様子です。にっこり笑顔でお話してくれています。
画像1
画像2
画像3

今月の一字(2月)

画像1
 早いもので,立春。2月7日からは,いよいよロシアのソチで,
第22回冬季オリンピック(五輪)が始まります。
 日本の選手の活躍が楽しみですね。
 今の学年や学級で過ごすのも,わずか,30日余りです。
 一日一日,仲間との「輪」を大切にしながら過ごしてほしいと思い,
「輪」と書きました。
「輪」,四年生で習う,漢字検定7級の漢字です。
 音読みは「リン」,訓読みは,「わ」。くるまへんに,「侖」です。画数は15画。
「輪」は,平成25年(2013年)の「今年の漢字」に選ばれました。

2年生スマイル面談77名終了!

 1月15日から始めた,2年生77名の「スマイル面談」は,本日終了しました。

『学校は楽しいですか?』の質問には,
A…75%(58名),B…24%(18名)で,Cは1%(1人)でした。
 驚いたことは,楽しさの中身で,「勉強や授業」と答えてくれた子どもが,
51名(66%:3人に2人)もいたことです。
 とても嬉しいことです。

『自分のことが好きですか?』の質問には,
大好き…35%(27名),好き…25%(19名)
ふつう…40%(31名),嫌い・大嫌いは,0名でした。

いつまでも,自分を好きでいてほしいです。

しっかりと答えてくれた子どもが多く,メモノートを持って,
質問してくれた子どももいました。

「校長先生は,何歳ですか?」と聞いてきます。
「ちょうど2年生の子どもたちと,50歳違いです。」と答えると,
目を丸くしていました。
 おじいさんと孫のような子どもとの楽しい時間でした。

 2年生のみなさん,大切な「遊び時間」を校長先生とお付き合いいただき,
ありがとうございました。

2月は,いよいよ1年生との「スマイル面談」です。
 楽しみにしています!




画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp