京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up24
昨日:61
総数:624701
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観

「マ・モ・ル」をまもる!

 早いもので,25年度がスタートして1か月近くが過ぎようとしています。毎日子どもたちの登校してくる笑顔に,元気をいっぱいもらっています。
 さて,5月は,『憲法月間』です。5月2日の朝会では,子どもたちにわかりやすいように,〜「マ・モ・ル」をまもる〜についてお話をしようと考えています。
 『日本国憲法』は日本の国の法律(ルール)の原典です。人の集団生活には,必ず「ルール(規則)」があり,「ルール」を守ることによって,みんなが安心して安全に生活することができます。
 スポーツの世界でも,「ルール」を破ると反則となり,罰則(ペナルティ)が与えられます。同じように,社会では,相手を殴る,蹴る,引っ張る,石を投げるなどのことをすると,「暴行罪」と言って,最高2年の懲役又は,30万円の罰金が,「刑法」という法律で定められています。体を傷つけなくても,「いじめ」で相手の心を傷つけても,犯罪となることがあります。
 「暴力」はもちろんのこと,「いじめ」や「体罰」は,絶対にしてはいけない反則行為であると同時に,人間として許されない行為です。
 「マナー」とは,礼儀のことです。人を人として敬い,相手に嫌な思いをさせないためにも,様々な場面での「マナー」があります。笑顔で元気に挨拶をすると,とても相手を気持ち良くさせます。時と場面や相手に応じた正しい言葉づかいや行動が大切になってきます。
 私たちが生きていく上で,物事の善悪を正しく理解し,いつも正しい行動のできる人になるために,学校や家庭,地域が力を合わせて,「モラル」(道徳)の向上を図っていくことができれば,砂川小学校はもっともっと素晴らしい学校になっていきます。
そのためにも,『憲法月間』を機に,一人一人が,お互いに人として認め合い,大切にすることが一番大事だと考えます。
 「マ(ナー)・モ(ラル)・ル(−ル)をまもる!」を合言葉に,ご家庭でも,大人として,親として,自分自身の言動を振り返り,人を大切にすることに喜びを感じる機会にしていただければ,ありがたいです。
        「見つけよう 一人一人の よいところ!」

今月の一字(4月)

画像1
 砂川小学校に着任して,一カ月近くが過ぎました。朝から子どもたちの「笑顔」に毎日元気をもらっています。
 前任校から,書道が好きなので,毎月,「今月の一字」を書いてきました。上手くはありませんが,心を込めて書いています。
 今週は「スマイルウィーク」。そこで,本校でのスタートの今月の一字は,「笑」と書きました。「笑」は,4年生で習う,漢字検定7級の漢字です。
 「笑」,音読みは「ショウ」,訓読みは,「わら(う)」,「え(む)」です。部首は「たけ・たけかんむり」ですね。画数は10画。最後のはらいが難しいです。
 そうそう,4月26日は,地域の方にお世話になり,3年生が稲荷山に竹の子掘りに出かけます。
 みんな笑顔いっぱいの砂川小学校,とても素敵です。
 『元気なあいさつに,素直な笑顔』あふれる学校をみんなでつくっていきましょう。
〜笑う門には福来る!〜

「すべては 子どものために!」

 この度,左京区の葵小学校より転任してまいりました,石田龍郎(いしだたつお)と申します。15年ぶりに,伏見区の小学校に勤務することになりました。懐かしい京阪電車での通勤。車窓から見える,今年は少し早い桜の開花に,春の香りを全身で感じながら,爽やかな気持ちで着任いたしました。
 着任式には,お足もとの悪かったのにもかかわらず,子どもたちをはじめ,大勢の地域の皆様のご臨席を賜り,ありがとうございました。大きな責任と感動を抱いております。
 「地域の子どもは,地域で守る」をモットーに安心・安全なまちづくりに,ご支援とご努力をいただいております,地域各種団体・PTA・学校運営協議会の皆様,保護者の皆様と連携しながら,『すべては 子どものために!』を,教職員の合言葉とし,校長を先頭に,教職員一丸となり,学校運営に力を注いでいきます。
 4月8日には,85名のピカピカの1年生を迎え,全校児童486名でのスタートとなりました。
 一人一人の児童が目を輝かせ,これまで以上に安心で安全な教育環境と楽しく明るく元気一杯の活気ある砂川小学校にしていくために,岩田陽前校長先生から受け継ぎました『学校教育目標』に加え,「目指す子ども像」を下記の通り設定いたしました。
◎学校教育目標:
 『すなおで,なかよし,がんばる,われら!』
◎目指す子ども像:
 ・「時」を大切にし,今は何をするときか よく考えて行動する子(確かな学力)
 ・「絆」を大切にし,ともに伸びようと 努力する子(豊かな心)
 ・「命」を大切にし,心と体を鍛える子(健やかな体)
 何よりも,子どもの笑顔が絶えない,そして学校・家庭・地域が強い「絆」でつながり,共に学び合える学校にしていきますので,どうかよろしくお願い申し上げます。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp