京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up27
昨日:196
総数:626338
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

校長Column(コラム)10月号

画像1

 厳しい夏の暑さもいつしか過ぎ去り,街のあちらこちらには,コスモスの花が美しく咲いています。希望を胸一杯に膨らませスタートした新しい学年も,この10月14日で “前期”が終わろうとしています。
 この半年間,子どもたちは,それぞれの学年や学級で頑張って来ました。“後期”もこの調子で自分の目標をしっかり持ち,学習や運動に力を発揮して欲しいと願っています。
 さて,子育てをするにあたり「叱るより,ほめよ!」という言葉があります。ややもすると,その子の行為に対してきつく叱って咎めがちですが,むしろ,良い部分をそっと見ていて「今のは,とても良かったよ。」とか,「頑張っている事をちゃんと知ってるよ。」等々…。タイムリーにほめてあげる方が効果的なのです。
 子どもたちの学校生活の中でも,「ほめる場面」がたくさんあります。“集団登校で下級生の面倒をいつも見てくれる子”“運動場の片すみに落ちているボールをそっと片づけていた子”“廊下のゴミを黙って拾っていた子”…。こんな“ステキ”を見逃すことなく,ほめていきたいと思います。どうか,各家庭でも,子どもたちの,たくさんの“ステキ”を見つけてほめてあげていただければ…と思います。








画像2

校長Column(コラム)10月号


 厳しい夏の暑さもいつしか過ぎ去り,街のあちらこちらには,コスモスの花が美しく咲いています。希望を胸一杯に膨らませスタートした新しい学年も,この10月14日で “前期”が終わろうとしています。
 この半年間,子どもたちは,それぞれの学年や学級で頑張って来ました。“後期”もこの調子で自分の目標をしっかり持ち,学習や運動に力を発揮して欲しいと願っています。
 さて,子育てをするにあたり「叱るより,ほめよ!」という言葉があります。ややもすると,その子の行為に対してきつく叱って咎めがちですが,むしろ,良い部分をそっと見ていて「今のは,とても良かったよ。」とか,「頑張っている事をちゃんと知ってるよ。」等々…。タイムリーにほめてあげる方が効果的なのです。
 子どもたちの学校生活の中でも,「ほめる場面」がたくさんあります。“集団登校で下級生の面倒をいつも見てくれる子”“運動場の片すみに落ちているボールをそっと片づけていた子”“廊下のゴミを黙って拾っていた子”…。こんな“ステキ”を見逃すことなく,ほめていきたいと思います。どうか,各家庭でも,子どもたちの,たくさんの“ステキ”を見つけてほめてあげていただければ…と思います。








画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/16 スマイルウィーク・部活動(陸上)・ねえおばちゃん読んで
3/17 部活動(ソフトボール)
3/20 春分の日
3/21 給食終了・大掃除・卒業式準備・フッ化物洗口
3/22 卒業式10:00〜

学校だより

学校評価

台風・地震時に関する措置について

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp