京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up1
昨日:124
総数:625882
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明日の「飯盒すいさん」は中止となります。ご理解よろしくお願いします。

校長プリーズ

校長プリーズ 〜二ヶ月が過ぎて〜     第47号
 新学期が始まり二ヶ月が過ぎました。休み時間になると運動場は元気な子ども達の声で満ちあふれ、子ども達が汗だくで遊んでいます。いよいよ季節は初夏を迎えます。
 1年生もすっかり学校に慣れました。最初は私のことを園長先生と言っていた子どもも今では校長先生と呼んでくれます。新しい担任の先生にも何でもお話しできるようになりました。クラス替えの学級も新しい友だち関係が生まれ、どの学級も落ち着いて学習しています。この様子を見て、良い今年のスタートができたかなと安堵しています。
 心配された新型インフルエンザもようやく落ち着きを見せ、油断はできませんが平常通り授業ができることも大変喜んでいます。砂川小学校の子どもたちはみんなが元気でお休みの少ないのが自慢の一つです。これからも元気で過ごすことを願っています。
 1年生は何もかもが初めての体験です。上級生に連れられての集団登校、校門にいる私や先生達に大きな声で「おはようございます」と挨拶ができます。初めての内科検診、大変お行儀が良くひと言もおしゃべりせずにできました。校医の杉之下先生からもほめて頂きました。学校探検での校長室訪問、最初の質問は「校長先生はいくつですか」です。これにはまいりました。黙っておきました。でも、とても可愛い1年生です。  
 2年生は1年生が入ってきたせいか、ちょっぴりお兄さんお姉さんになりました。校舎がかわり、最初は前の教室に間違えて行った子どももいましたが、今では誰もそんな人は見かけません。本を読むことが大好きな2年生です。図書室が少しだけ遠くなりましたが、いつでも本を手にして学校を歩いています。「めざせ100さつ読書」の目当てが全員で達成できそうな予感がします。がんばれ2年生。
 3年生はクラス替えで3学級が2学級になりました。新しい担任の先生、前よりたくさんの友だち、とまどうかなと思っていましたが、そこはみんな仲良しの学年です。京都タワー、梅小路公園への遠足、私も一緒に行きましたが、むしろ学級の人数が増えて友だちがいっぱい増えました。初めての習字の時間、大きな筆をもち鉛筆とは違う手の動きに格闘しています。中学年をむかえ新しいチャレンジにがんばってください。
 4年生もクラス替えで3学級が2学級になりました。4年生の子ども達は大変素直でまた大変仲良しです。思っていた通り、スムーズに新しい環境になじんでくれました。
学校のルールをよく守って、中学年の落ち着きが見られます。今月はいよいよ初めての宿泊学習「2泊3日のみさきの家」です。いま行くための勉強をしています。班つくり、共同作業、カレーづくりの練習、大変でしょうが楽しみに期待をしています。
 5年生は高学年の仲間入りです。5年生のいる東校舎の3階に行くと、「あれ子ども達は教室にいないのかな」と思うくらい静かに落ち着いてどの教室も勉強に集中して取り組んでいます。それに明るく友だち思いの子ども達が多い学年です。休み時間になると大勢が運動場で遊んでいます。今度の「みさきの家」活動では自分たちの活動のみならず4年生をリードします。5年生としての成果を大変期待しています。
 6年生は広島・岡山へ修学旅行に行ってきました。新型インフルエンザが感染される心配の最中でしたが、一人の欠席もなく全員で元気に行ってきました。良い思い出になりました。記念公園での平和集会、とても立派にやりきりました。彼らの平和への祈りは大きな声に乗せて広島の町に響き渡りました。卒業まであと10ヶ月、砂川の最高学年として同じくやりきってくれるだろうと確信しました。
 わかば学級は新しい仲間が増えました。 新しい二人の担任の先生、そして上級生のお姉さんが加わり、学級一人ひとりの顔が喜びにあふれています。勉強にも生活にもそれぞれが大きくなった成長の足跡が見られます。給食当番もりっぱにやれています。
 馬を川に連れて行くことはできても、水を飲ませることはできません。子ども達のやる気は子どもの心にやりたいと燃え立つ気持ちに点火させないと生まれません。それには子どものしていること、したことを認めてあげて、ほめて、励ましてあげて下さい。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/4 ドッジボール大会 支部巡回展 PTA交通整理 身体計測3年・4−2
3/5 就学前子育て講座・半日入学(午後2時〜) 支部巡回展 ねえおばちゃん読んで 身体計測6年 部活(陸上・バスケット)
3/6 部活バスケットボール交流会(9時〜) バドミントン教室(2時半) 部活(ソフトボール)
3/8 クラブ活動 身体計測5年 部活(陸上・バレーボール)
3/9 朝会 車椅子贈呈式 交通安全指導員さんボランティア等感謝式 藤森中学校通学服渡し・上靴販売 部活(卓球・ゲートボール)
3/10 5年生スチューデントシティ学習 ベルマーク整理日 部活(陸上・バド・音楽)
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp