京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up12
昨日:85
総数:467517
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                                       −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−  

外国語活動

画像1
画像2
画像3
 京都大学の田地野先生方に来ていただき「意味順de英語」の授業を6年生が行いました。
 「だれが・する・だれ・なに・どこ・いつ」の順番を覚え,タブレットを使って,正しい英文になるようにグループで,文を置き換えていきました。どんどん難しい文にも挑戦していました。
 その後,「将来なりたい職業」を英語で尋ね合うゲームを楽しみながら行いました。
 学校運営協議会の国際理解企画推進委員会などの皆様にも参加していただき授業の様子を参観していただきました。

給食交流会

 2月3日(金)に1年生とみつば幼稚園の年長のお友達との給食交流が行われました。
 「小学校のひみつ」・「給食クイズ」・「給食の約束」などを1年生の子ども達が園児さん達にやさしく教えたり,給食を一緒に運んだりしていました。
 学校運営協議会人権福祉企画推進委員会の皆様にもお手伝いいただき,なごやかに進めることができました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

人権講演会

 12月14日に「学校運営協議会人権福祉企画推進委員会」の取組の人権講演会『薬物乱用防止教室』が行われました。京都府健康福祉部の方からたばこや有害な物質の話を高学年の児童と一緒に聞いたり,DVDを見たりしました。
 その後,薬物乱用のきっかけが「友達や先輩に誘われて・・・」が一番多いということから,誘われたときにどうするか考え,友達からの誘いをどのように断るかを「きょうと薬物乱用防止行動府民会議」の皆様とロールプレイしながら学習していきました。
 子ども達からは,
 ・きっぱり断る。
 ・その場から立ち去る。
 ・友達にもやめるように進める。
 ・1回だけでも乱用になる。
などの声が聞かれました。
 薬物乱用の誘いや薬物への好奇心に負けない自分をつくるために正しい知識を持ち,自分を大切にしてほしいです。
画像1
画像2
画像3

「新町トレッキング」中止のお知らせ

 明日予定されておりました「新町トレッキング」ですが,天気予報によると天候が思わしくないため中止とさせていただきます。

 また,連日寒い日も続きます。
 どうぞ,お風邪など召されないよう,お気を付けください。

人権の花 3年

 11月21日(月)に3年生の児童が,人権福祉企画推進委員会の皆様と一緒に人権の花の植え付けを行いました。友達と協力して,花の苗を植え木鉢に植えていきました。
 この「人権の花」は,12月16日に小川特別養護老人ホームに届けます。それまで,みんなで大切に世話をします。
 植え付けにご協力いただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

ポップコーンパーティー

 9月に収穫した西賀茂農園のポップコーン。食育企画委員会の皆様にお手伝いいただき1年生とみつば幼稚園の園児で協力して調理しました。ポップコーンがはじける音をききながら楽しそうに調理しました。
 また,1年生が用意した秋の木の実を使った遊び道具などで,園児のみなさんやお世話になった地域の先生と遊びました。
 最後においしいポップコーンを食べました。植え付けから収穫まで本当にお世話になりました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

サツマイモパーティー

 食育企画推進委員会の皆様にお世話いただき無事収穫できた西賀茂農園のサツマイモ。そのサツマイモを人権福祉委員会の皆様に朝早くから茶巾絞りができるように下ごしらえをしていただきました。
 食育企画推進委員会の皆様をお招きし,2年生の子どもたちの進行で「サツマイモパーティー」が始まりました。子ども達は,おいしい茶巾絞りの作り方のこつを発表したり,手作りしたおもちゃで皆さんと一緒に遊んだりしました。
 甘さたっぷりのさつまいもで,おいしい茶巾絞りができあがりました。ご協力いただきありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

新町トレッキングに行こう!

 新町トレッキングとは・・・

 京都の身近な自然に気軽に親しむとともに,その魅力を再発見することを目指して,山の中を歩きます。

 地下鉄松ヶ崎の駅から,五山の送り火で有名な松ヶ崎の「法」の山を通り,ポイントラリーをしながら宝ヶ池北園まで歩きます。

 秋の休日を,自然を感じながら,親子で!友達と!楽しく過ごしませんか?

 参加募集のお知らせは,すでに配布しております。
 そちらの参加申込書にご記入いただき,11日(金)までに担任までご提出ください。

 日 時:平成28年11月27日(日)
 集 合:午前7時30分 学校集合
 費 用:大人300円 子ども200円
     (当日の朝,徴収させていただきます)
 持ち物:水筒・敷物・ハンカチ・ティッシュ・ナイロン袋・リュック
     ぼうし・防寒具・雨具・タオル・運動靴着用

5年 ミシン支援

画像1
画像2
画像3
 5年生の家庭科「ミシンにトライ!手作りで楽しい生活」の学習が始まりました。ミシンの基本的な操作が分かり,安全な取扱いやミシンを用いた直線縫いができるよう取り組んでいます。
 ミシンを操作するのが初めての児童もいるので,学校運営協議会学力向上企画推進委員会の委員・ボランティアの皆様にミシンの使い方を支援していただきました。
 最初は,緊張して取り組んでいた子どもたちも縫う回数を重ねるとうまく縫えるようになってきました。どんな素敵なナップザックができるか楽しみです。
 来週の家庭科の学習でも,また引続き委員・ボランティアの皆様にお世話になります。
 よろしくお願い致します。

1年 西賀茂農園

画像1
画像2
画像3
 9月2日(金)に1年生が,西賀茂農園に行きました。いよいよポップコーンの収穫です。自分の背より大きくなった葉からポップコーンをもぎ取りました。届かない所に実っているポップコーンは,地域の方に手伝ってもらって,もぎました。たくさん収穫できました。実もしっかりついていました
 収穫したあとは,後始末。落ちた枝や葉を1年生も地域の方に教えていただいて,一緒に片づけました。
 
 大きく育つのをずっと見守っていただきありがとうございました。
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/13 朝会 給食週間(13日まで) 3年クラブ見学
2/14 ぱくぱくデー
2/15 学校安全日 入学説明会・半日入学 卵除去食
2/16 6年わくわく学習発表会
2/17 フッ化物洗口 和献立
2/19 ジョイントコンサート
京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp