京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up2
昨日:32
総数:467792
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                                       −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−  

サツマイモパーティー

 食育企画推進委員会の皆様にお世話いただき無事収穫できた西賀茂農園のサツマイモ。そのサツマイモを人権福祉委員会の皆様に朝早くから茶巾絞りができるように下ごしらえをしていただきました。
 食育企画推進委員会の皆様をお招きし,2年生の子どもたちの進行で「サツマイモパーティー」が始まりました。子ども達は,おいしい茶巾絞りの作り方のこつを発表したり,手作りしたおもちゃで皆さんと一緒に遊んだりしました。
 甘さたっぷりのさつまいもで,おいしい茶巾絞りができあがりました。ご協力いただきありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

新町トレッキングに行こう!

 新町トレッキングとは・・・

 京都の身近な自然に気軽に親しむとともに,その魅力を再発見することを目指して,山の中を歩きます。

 地下鉄松ヶ崎の駅から,五山の送り火で有名な松ヶ崎の「法」の山を通り,ポイントラリーをしながら宝ヶ池北園まで歩きます。

 秋の休日を,自然を感じながら,親子で!友達と!楽しく過ごしませんか?

 参加募集のお知らせは,すでに配布しております。
 そちらの参加申込書にご記入いただき,11日(金)までに担任までご提出ください。

 日 時:平成28年11月27日(日)
 集 合:午前7時30分 学校集合
 費 用:大人300円 子ども200円
     (当日の朝,徴収させていただきます)
 持ち物:水筒・敷物・ハンカチ・ティッシュ・ナイロン袋・リュック
     ぼうし・防寒具・雨具・タオル・運動靴着用

5年 ミシン支援

画像1
画像2
画像3
 5年生の家庭科「ミシンにトライ!手作りで楽しい生活」の学習が始まりました。ミシンの基本的な操作が分かり,安全な取扱いやミシンを用いた直線縫いができるよう取り組んでいます。
 ミシンを操作するのが初めての児童もいるので,学校運営協議会学力向上企画推進委員会の委員・ボランティアの皆様にミシンの使い方を支援していただきました。
 最初は,緊張して取り組んでいた子どもたちも縫う回数を重ねるとうまく縫えるようになってきました。どんな素敵なナップザックができるか楽しみです。
 来週の家庭科の学習でも,また引続き委員・ボランティアの皆様にお世話になります。
 よろしくお願い致します。

1年 西賀茂農園

画像1
画像2
画像3
 9月2日(金)に1年生が,西賀茂農園に行きました。いよいよポップコーンの収穫です。自分の背より大きくなった葉からポップコーンをもぎ取りました。届かない所に実っているポップコーンは,地域の方に手伝ってもらって,もぎました。たくさん収穫できました。実もしっかりついていました
 収穫したあとは,後始末。落ちた枝や葉を1年生も地域の方に教えていただいて,一緒に片づけました。
 
 大きく育つのをずっと見守っていただきありがとうございました。
 

学校キャンプ 〜4〜

画像1
画像2
画像3
 2日目は,6時に起床。ぐっすり眠れたかな??
 朝食の後,みんなであとかたづけをしました。
 その後,閉会式。
 今年度のキャンプは,5・6年生の子ども達,北総合支援学校の6年生,いろいろな国からの留学生,学校運営協議会の方々,食事作りやポイントラリー等のお手伝いをしていただいたPTAの方々を含めて,総勢140名での実施となりました。
 この日を迎えるにあたって,子ども達のために遅くまで準備をしていただいたり,2日間子ども達をあたたかく見守っていただいたりしたおかげで子ども達にとってこのキャンプは,「1ぱく2日のたからもの えがおのつまった学校キャンプ」になりました。たくさんの思い出をつくることができました。ご支援,ご協力ありがとうございました。

学校キャンプ 〜3〜

画像1
画像2
画像3
 ナイトハイクでは,4つの競技を行い,みんなの力で得点(秒数)を稼ぐという形式をいれたゲームに取り組みました。

学校キャンプ 〜2〜

画像1
画像2
画像3
 校内ポイントラリーでは,8種類のゲームを楽しみました。
 夕食は,野菜たっぷりのカレーを食べました。そしていよいよキャンプファイヤー。
 みんなで,ゲームをしたり,マイムマイムを踊りました。

学校キャンプ 〜1〜

 今年度で14回目を迎えた学校キャンプが,校外活動企画推進委員会の主催で7月30日と7月31日に行われました。
 まず,児童の進行でオープニングセレモニーが始まりました。
 その後は,食事作り。お米を洗ったり,ジャガイモやニンジンの皮をむいたり,あっという間に時間がたってしまいました。
画像1
画像2
画像3

親子料理教室

画像1
画像2
画像3
 学校運営協議会の食育企画推進委員会の方にご協力いただき「親子料理教室」がおこなわれました。
 西賀茂農園でとれた夏野菜を使って,スパゲッティ・サラダ・スープを作りました。サラダのフレンチドレッシング作りは,子ども達が担当しました。
 包丁を使いお母さんに教えてもらいながら,野菜を切る子どもの姿も見られました。
 「採りたての野菜は本当においしかった。」「子どもと一緒に料理ができてよかった。」「みんなと料理をしたり食べたりしたのが楽しかった。」「農園でつくられた野菜は,いろいろな人が関わっていることを忘れないようにしたいです。」等,たくさんのご意見をいただきました。お家でもまた,作ってみてください!

サマースクール

画像1
画像2
画像3
 7月25日・26日は,サマースクールがありました。夏休みの課題を持ってそれぞれの教室で,がんばっている姿がみられました。
学校運営協議会の学力向上企画推進委員会の方にも教室で,子ども達の様子を見守っていただいたり,「こうすればいいよ。」と課題を解くヒントをいただいたりしました。みんながんばって取り組んでいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/21 クラブ 持久走大会
11/22 持久走大会(予備日) 就学時健康診断
11/24 持久走大会
11/25 持久走大会(予備日) ALT来校 フッ化物洗口
京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp