京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up27
昨日:106
総数:467115
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                                       −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−  

4年生 お茶体験

画像1
画像2
画像3
 学校運営協議会文化芸術企画推進委員会の皆様にお世話になり,4年生20名の参加で,お茶体験をしました。いつもとは違い,いこいの部屋(和室)は,クリスマスムード満点。正座した4年生は,6年生のする盆手前の姿に釘づけでした。見たこともない一つ一つの所作やお茶を点てる姿に興味しんしんでした。
 体験した4年生からは,「6年生のお手前がすごかった。あんな6年生になりたいです。」「苦いと思っていたけれど苦くなくて,美味しかった。」「体験してみて,5年生になったら,お茶教室に入りたいと思いました。」などの感想が聞かれました。
 たくさん文化芸術企画推進委員の方々に支援していただきました。ありがとうございました。











24,25日 ウインタースクール

画像1
画像2
画像3
 22日に後期の前半が終わり,学習のひと区切りがついたのですが,24,25日の2日間,自主学習のウインタースクールがあります。24日,参加した子どもたちは,自分のめあてに向かって思い思いの学習に取り組んでいました。また,学校運営協議会学力向上企画推進委員の方にも支援していただき,わからない所や丸つけなどもしていただきました。ありがとうございました。25日も,ぜひ参加しましょう。





Merry Christmas!

画像1
画像2
画像3
 ALTのキャシー先生の外国語活動です。今回は,もうすぐクリスマスということで,5年生は,「クリスマスには,何がほしいですか?」「私は,〜がほしいです。」とインタビューをする活動をしました。グループに学校運営協議会国際理解企画推進委員会の委員さんやボランティアの方に支援していただき,英語での会話を楽しんでいました。
 6年生は,トナカイの福笑いで,友達から,Left.Right.Up.Downなどを言ってもらい,トナカイの顔がおかしくなるたびに大笑いしていました。慌てて伝えようとしてつい「もう少し上」「左,左」と声をだすたびにキャシー先生から「English」と注意をされる場面もありましたが,その度に気をつけて言い直す姿がほほえましかったです。
 

よみきかせクリスマス会

画像1
画像2
画像3
 月に1回,学力企画推進委員会 図書ボランティアみちくさの方に読み聞かせと工作などで1.2年生を対象に楽しい時間をつくっていただいています。
 12月は,クリスマスの月でもあり,クリスマスに関連した絵本の読み聞かせをしていただきました。みんな熱心に聞いていました。その後,クリスマスリースの作り方を教えていただきました。折り紙と折り紙をどのようにつければいいのか苦労していましたが,かわいくかざりつけをして出来上がったリースに大満足をしていました。
 子ども達は,一足早いクリスマスを味わうことができました。

表現運動発表会

画像1
画像2
画像3
 12月5日(土)に京都外国語大学内・森田記念講堂で表現運動発表会がありました。新町小学校のバトン部は,毎年出場しており,ヒップホップダンスの多い中,唯一のバトンの発表なので,注目を浴びています。今年は,最後をしめくくる大役だったので,子ども達はとても緊張していました。
 いよいよ本番です。ディズニーの楽しい曲に合わせて,何度も練習した離れ技,1回めのトス。一人も落とさず大成功!あとの大技で少しの失敗もあったのですが,最後まで笑顔で演技をして,素晴らしいしめくくりができました。
 毎日,練習したことや発表会で頑張ったことは,いい思い出になったことと思います。指導していただいた部活動企画推進委員会の委員でもある先生,付き添って来ていただいた委員の方々,練習から関わっていただいたバトン部OBの大学生,皆さまありがとうございました。

 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

地震・台風等に対する臨時休業等について

学校評価

新町小学校 学校経営目標

新町小学校 学校沿革史

学校運営協議会

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp