京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:96
総数:468279
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                                       −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−  

総会の後の企画推進委員会

画像1
画像2
画像3
 総会で各企画推進委員会の委員長に代表で委員の方々の委嘱状をお渡しした後,企画推進委員会が行われました。
 今年度の活動計画や連絡方法の確認などを話し合われました。昨年度行われた活動を元に熱心に話し合われていました。
 最後に各企画推進委員会で話し合われたことを報告していただきました。前向きな発表ばかりで,子ども達のためにご支援ご協力をしていただけることを嬉しく思いました。
 今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

本年度初めての西賀茂農園

画像1
画像2
画像3
 4月28日に6年生が京野菜の苗を植え付けにいきました。よいお天気に恵まれ,足取りも軽く畑に向かっていました。西賀茂農園にいくと理事の方々や食育企画推進委員会の方々が耕し,畝を作ってマルチをはり,植えつけをしやすいように作業をしていただいていました。子ども達は,食育企画推進委員の方に教えてもらいながら,賀茂なす,長なす,万願寺とうがらしなどの植えつけをしました。その後,水やり,くいうち,ひもつり,など汗をかきかき頑張っていました。きっと,りっぱななすやとうがらしが,夏にはたくさん収穫できることと思います。京野菜のすてきをたくさん見つけられる活動ができることを願っています。学校運営協議会のみなさま,よろしくお願いいたします。
 

ALTとの連携支援

画像1
画像2
画像3
 今年も昨年度と同じく,ALT(英語活動指導助手)は,キャシー・ホアング先生にお世話になります。さっそく,5・6年生の授業に入ってもらいました。その時に子どもとALTの先生の橋渡しをしていただいているのが,学校運営協議会の国際理解企画推進委員会の委員さんです。子ども達が困っているとさりげなく声をかけ支援してくださるので,子ども達は,のびのびと活動することができます。
 外国語活動の時間は,教室が笑顔でいっぱいになります。
 今年度もご支援よろしくお願いします。

西賀茂農園 職員作業

画像1
画像2
画像3
 9日(木)に西賀茂農園の作業を行いました。朝から食育企画推進委員会の委員長が,教職員が作業しやすいように準備をしておいてくださいました。子ども達が帰った後,教職員全員西賀茂に向かい,作業をしました。男性の教職員は,校長先生から耕運機やポンプの使い方を教えてもらい,さっそく畝をつくっていました。女性の教職員は,小屋の整理,草ぬき,キャベツの収穫などを行いました。お昼からは,気温も上がり気持ちの良い汗を流しました。
 27年度も1年生から6年生,おひさまの子ども達が食育企画推進委員会の委員の方にご支援いただきながら,作物を作り,農作業を体験する中で,収穫の喜びを感じてくれればと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/14 京都市小学生大文字駅伝大会
2/15 学校安全日
クラブ活動(3年見学)
2/16 お話タイム
2/17 平成28年度新1年生入学説明会・半日入学
ALT来校
2/18 5年 音楽鑑賞教室
6年 わくわく学習発表会
日本語学校 読み聞かせ
2/19 4年 モノづくりの殿堂・工房学習
フッ化物洗口
5年 感謝の会
スクールカウンセラー来校

学校だより

地震・台風等に対する臨時休業等について

学校評価

新町小学校 学校経営目標

新町小学校 学校沿革史

学校運営協議会

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp