京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up24
昨日:323
総数:1427306
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇◇5/25(土)英語村体験会(1)へのご参加ありがとうございました!今回ご参加いただけなかった方は9・10月にも同じ内容で実施しますので、またのお申込をお待ちしております!!また7・9・10月に学校説明会も実施予定ですので、ぜひご参加下さい◇◇                                 ◆◆令和4年度入学生(現3年次生)より始まった「グローバルコミュニケーションコース」は入学時に英語の目標別グループを自分で選べ、さらにその中で習熟度講座も実施しており、英語が苦手な人も心配いりません!ぜひ説明会等で、新コースの特徴や生徒の声をお聞きください!!◆◆                                                  ◇◇【英語だけじゃない日吉ケ丘!】をより知っていただくために【日吉ケ丘公式YouTube】で学校説明会の録画や生徒が制作した学校紹介動画をぜひご覧ください!◇◇                                             ◆◆HP右下「リンク」より過去の『学校説明会の動画』や『学校案内パンフ』をご覧いただけます!今年度パンフは7月の第1回学校説明会より配布予定です。◆◆

東京フィールドワーク2日目

画像1画像2
東京FWの2日目となりました。
昨日に引き続き、東京FWを実施しており、ただいまTokyo Global Gateway(以下、TGG)にて研修を行なっています。ここでは、英語を用いた体験型の英語学習プログラムを受けることができます。生徒たちは、TGGの英語講師を相手に様々な場面に合わせて英語を使ったコミュニケーションを体験する「アトラクションシーン」と、プログラミングや演劇を英語で学ぶ「アクティブイマージョンシーン」を体験しています。初めは緊張していた生徒も、海外の講師の方々とのコミュニケーションを通じて、最大限に英語の力を伸ばそうと積極的に参加していました。
夕方からは、国立国語研究所にて研修を行います。

東京フィールドワーク

東京フィールドワークに向けて出発しました。

本校の企画部は、日頃の学校生活では得られない学びや体験を行う取組として「フィールドワーク」を年数回実施しています。夏の宮崎県都農町での取り組みに続き、本年度は本日25日から27日まで東京に滞在し、語学研修や連携校訪問を行う「東京フィールドワーク」(以下「東京FW」)を実施します。
予定通り、東京FWに参加する生徒たちは新幹線で京都を出発し、さっそく実践女子大学にてウェルビーングについて学びました。その後、滞在先である立川市へと向かいます。明日はTokyo Global Gateway Green Springsと国立国語研究所にて研修を行い、明後日は連携校である東京都立国際高校の訪問とJICA地球ひろばの見学があります。学び多き3日間になりそうです。
訪問先の皆様、これからよろしくお願いします。
(企画部)
画像1
画像2

フォーシーズンズカップ2023 開催

12月18日(月)にフォーシーズンズホテル京都にて「フォーシーズンズカップ」スピーチコンテストが開催され、本校生徒が英語でのスピーチを披露しました。

このコンテストは本校とフォーシーズンズホテル京都との共催で昨年から始まったものです。11月に本校で行われたクリスカップスピーチコンテスト入賞者8名が出場しました。また、10月に行われた中学生対象の日吉ケ丘レシテーションコンテストの優勝者がゲストとして暗唱を披露してくれました。

審査員は、ファニー・ギブレ総支配人をはじめフォーシーズンズホテル京都の従業員の方々が務めてくださいました。ギブレ総支配人からは、「英語の運用や話し方だけではなく、この場をどれだけ楽しむかが重要」と言葉をかけていただきました。

優勝は「Marked For Death」を披露した2年次生の木原琉翔さんです。出場した生徒全員がそれぞれにクリスカップでの発表からの成長が見られ、披露の後には観客から惜しみない拍手が送られました。

学校を飛び出して、母語ではない言葉で自分の考えを他者に伝える経験を通して、生徒たちはまたひとつ「越境」をすることができました。

ご協力いただいたフォーシーズンズホテル京都のみなさま、ありがとうございました。
(企画部 国際教育担当)
画像1
画像2
画像3

留学生3名が本校での留学を終えました

今年の9月から本校に留学していたエミリーさん(アメリカ)、ケイティさん(アメリカ)、ナットさん(タイ)の3名が最終登校日を迎えました。

彼らはこの数か月、本校生たちと共に授業を受け、クラブにも参加し、日本の高校生活を経験してきました。言葉の壁を越えて一生懸命交流しようと奮闘する姿は、本校生にも深い印象を与えてくれました。

エミリーさん、ケイティさん、ナットさん、日吉ケ丘での思い出を胸に、これからも素晴らしい人生を送ってくださいね!
(広報情報部)
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/4 1年 年度末考査
3/5 1年 年度末考査
2年 研修旅行帰着日(マ・北)
3/6 1年 年度末考査
大掃除(中期選抜前)
3/7 中期選抜検査(登校禁止)
3/8 特活日(登校禁止)
京都市立日吉ケ丘高等学校
〒605-0000
京都市東山区今熊野悲田院山町5-22
TEL:075-561-4142
FAX:075-551-9046
E-mail: hiyoshi@edu.city.kyoto.jp