京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇◇5/25(土)英語村体験会(1)へのご参加ありがとうございました!今回ご参加いただけなかった方は9・10月にも同じ内容で実施しますので、またのお申込をお待ちしております!!また7・9・10月に学校説明会も実施予定ですので、ぜひご参加下さい◇◇                                 ◆◆令和4年度入学生(現3年次生)より始まった「グローバルコミュニケーションコース」は入学時に英語の目標別グループを自分で選べ、さらにその中で習熟度講座も実施しており、英語が苦手な人も心配いりません!ぜひ説明会等で、新コースの特徴や生徒の声をお聞きください!!◆◆                                                  ◇◇【英語だけじゃない日吉ケ丘!】をより知っていただくために【日吉ケ丘公式YouTube】で学校説明会の録画や生徒が制作した学校紹介動画をぜひご覧ください!◇◇                                             ◆◆HP右下「リンク」より過去の『学校説明会の動画』や『学校案内パンフ』をご覧いただけます!今年度パンフは7月の第1回学校説明会より配布予定です。◆◆

オーストラリア研修旅行便り〜その2(全員無事到着&ホストファミリーとの対面)〜

3月4日(土)、国際コミュニケーションコース1年次生徒総勢70名は、日本から香港経由でオーストラリアのケアンズに到着。更に乗り継ぎをして、ブリスベン空港に無事到着しました。(写真1) この後、語学学校近辺のフードコートまでバスで移動し、昼食を済ませて気持ちを整えました。バスで3週間お世話になるホストファミリーが待っている集合場所に到着し、現地担当者から来週から始まる研修スケジュールについて英語で説明を受けました。説明後、現地担当者から生徒の名前が呼ばれ、ドキドキした気持ちで部屋を出ると、そこには各自のホストが満面の笑みで出迎えてくれていました。(写真2,写真3)生徒もそれに応えて、笑顔でNice to meet you!と言ったり、握手したり、抱き合ったりするなど、70通りのそれぞれの初対面の挨拶を終え、各自の家路へと向かいました。土日をホストファミリーと過ごし、3月6日の月曜日からいよいよ語学研修のプログラムが開始します。次回は、語学研修初日の様子を報告する予定です。See you soon!
画像1
画像2
画像3

オーストラリア研修旅行便り〜その1(香港編)〜

3月3日(金)、私たち国際コミュニケーションコース1年次生徒総勢70名は、京都駅で多くの保護者と教職員に見送られた後、関西国際空港に向かいました。

香港国際空港に到着(写真1)し、市内観光をしました。香港島へ渡り、世界三大夜景で有名なスポットである「ザ・ピーク」に訪れ、昼下がりの絶景を楽しみました。(写真2) それから、「全聚徳」という北京料理の有名店で少し早い夕食をしました。(写真3) コース料理のメインは、北京ダックでした。食後、香港の目抜き通りである「ネイザンロード」をバスで通り抜け、高級ホテルやショッピング街で買い物や食事を楽しむ人々と夜景をバスから見学し、空港に戻りました。目的地のオーストラリアに着く前のプチ海外旅行を満喫しました。全員元気です。次回はオーストラリア到着時の報告をお待ちください!See you soon!

画像1
画像2
画像3

オーストラリア語学研修旅行出発

昨日3月3日(金)、1年次国際コミュニケーションコースの70名はオーストラリアに向けて出発しました。京都駅で校長先生からのお話や代表生徒からの挨拶で気持ちを引き締めたあと、たくさんの先生や保護者の方々に見送られ、京都駅を出発しました。

予定通り関西空港を出発し、途中乗換地の香港で観光の後、オーストラリアに向かいました。

たった今、無事ブリスベンの空港に着いた、と一報が入りました!
皆元気です!

今後現地からの様子の連絡が入り次第ホームページにアップしていきます。


(写真は京都駅での出発時の様子)
画像1画像2

京大留学生に英語でプレゼンをしてきました!

去る2月22日(水)、本校国際コミュニケーションコース2年次生が京都大学吉田キャンパス内にある国際交流会館に赴き、京大留学生の前で堂々と英語プレゼンに挑み、意見交流をしてきました。
この企画は10年以上継続して行っている高大連携行事です。本校生徒が事前に各自で選んだテーマついて調べた内容と考察を約1000語の英文エッセイにし、その後、その要旨をさらに5分程度のスピーチにまとめ、京都大学で学ぶ留学生に英語で発表するというものです。発表後は留学生からの質疑に応じました。
本校生たちの選んだテーマの一部を紹介します。「高校生は海外留学をすべし」、「日本アニメの検閲」、「人工知能(AI)と社会の変化」、「小学生の携帯電話」、「水族館や動物園は必要か否か」、「死刑制度」、「安楽死」、「東京オリンピックの是非」等、高校生の知的関心は幅広いものでした。
京都大学で学ぶ留学生からの鋭い質問にドギマギしたり、言いたいことが英語でさっと頭に浮かばないなど、冷や汗が流れたシーンもありましたが、この経験を通して度胸がさらについたと同時に、各自の今後の課題も見えてきたことでしょう。(国際教育部)

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

行事予定

学校沿革史

中学生のみなさんへ

教務部より

HELLO Village(英語村)

学校より

学校評価アンケート

災害時等の対応

SGH報告会のご案内

京都市立日吉ケ丘高等学校
〒605-0000
京都市東山区今熊野悲田院山町5-22
TEL:075-561-4142
FAX:075-551-9046
E-mail: hiyoshi@edu.city.kyoto.jp