京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up49
昨日:390
総数:1429685
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇◇5/25(土)英語村体験会(1)へのご参加ありがとうございました!今回ご参加いただけなかった方は9・10月にも同じ内容で実施しますので、またのお申込をお待ちしております!!また7・9・10月に学校説明会も実施予定ですので、ぜひご参加下さい◇◇                                 ◆◆令和4年度入学生(現3年次生)より始まった「グローバルコミュニケーションコース」は入学時に英語の目標別グループを自分で選べ、さらにその中で習熟度講座も実施しており、英語が苦手な人も心配いりません!ぜひ説明会等で、新コースの特徴や生徒の声をお聞きください!!◆◆                                                  ◇◇【英語だけじゃない日吉ケ丘!】をより知っていただくために【日吉ケ丘公式YouTube】で学校説明会の録画や生徒が制作した学校紹介動画をぜひご覧ください!◇◇                                             ◆◆HP右下「リンク」より過去の『学校説明会の動画』や『学校案内パンフ』をご覧いただけます!今年度パンフは7月の第1回学校説明会より配布予定です。◆◆

グローバルリーダー育成研修(イギリス・レスター)その5

 研修4日目(7月30日)の現地からの報告です。

 本日は事前研修の頃から準備してきたJapan Dayの発表日。英国に到着してからも各班で練習や打ち合わせ、準備を重ねてきました。

 京都市立銅駝美術高校から参加している石原さんデザインのお揃いの宣伝Tシャツを着て、折り紙で折った招待状を配り、自分たちで集客も担当しました。語学学校の方と打ち合わせをして段取りをし、司会進行はもちろん、パソコントラブルなど不足の事態が起こった時も臨機応変に対応することができ、Japan Dayは大成功でした。
 一緒に授業を受けているイタリア人やカザフスタン人だけでなく、その引率の先生方や、語学学校スタッフにも、プレゼンの内容の興味深さ、飽きない構成や実演、雰囲気をたいそう気に入って頂きフィードバックも頂きました。
 グローバルリーダー研修の名にふさわしく、それぞれが自分の役割を全うし、観客に喜んで頂けたことを喜びとし、さらに国際交流を深められた会であったのではないかと思います。

 一つ目の発表は終了しましたが、今後帰国までに課題研究を設定し発表しなければいけません。最終事前研修時のリハーサルからこれだけ成長を見せてくれた彼らの今後が益々楽しみです。


写真(上) Japan Day 準備の様子
写真(中) Japan Day 発表の様子
写真(下) Japan Day 終了後の打ち解けた写真撮影会風景

画像1
画像2
画像3

グローバルリーダー育成研修(イギリス・レスター)その4

 研修3日目(7月29日)の現地からの報告です。

 午前中の授業では、言葉だけではなく身体も使いながら、新しい表現を学んだり、学んだことを元に、ペアでスキットを作って発表したり、楽しみながら授業に参加しています。
 午後は初めて郊外にお出かけ。シェークスピアの生まれた町、ストラットフォードアポンエイボンを訪れました。絵に描いたような、イギリスらしい、可愛い町並みに皆感動。シェークスピアの生家を見学したのち、シェークスピアについて英語で講義を受け、最後にはシェークスピアの謎についてグループで考えるワークショップを行いました。非常に興味深い講義で、シェークスピアについて様々なことを学び、また、もっと勉強したいと強く感じたことと思われます。
 夜のエンターテインメントでは、egg protectを行いました。グループで話し合い、風船やダンボールなどを使って、二階から落としても卵が割れないように保護するというものです。「見事卵が割れなかったグループはその卵を現地スタッフに投げる」という、日本では考えられないゲームに、みんな大興奮でした。

 授業やアクティビティーを通して、それぞれ英語で他国生や現地スタッフと交流を深めています。


写真(上) 授業の様子
写真(中) シェークスピア誕生の地で記念撮影
写真(下) egg protectでの話し合いの様子

画像1
画像2
画像3

グローバルリーダー育成研修(イギリス・レスター)その3

 研修が始まって2日目(7月28日)の現地からの報告です。現地は思った以上に寒いとのことですが、皆がんばっているようです。

 27日に受けたレベル判定テストにより各クラスが発表され、いよいよ英語のレッスンが始まりました。講座は他国からの参加生徒とのミックスクラスで、英語のレッスンとスポーツやゲーム、アートなどのアクティビティが組み込まれており、英語学習者同士でも交流を深められるようにプログラムされています。
 他国生を見習いもっと積極的に動こうと心に決めたり、あえて日本人同士で固まるのではなく一人にならないと交流する機会を逃してしまうと気付くなど生徒たちは日々刺激を受けています。
 また、二日後の日本紹介プレゼン(Japan Day)に向けてこれからまだ何ができるか、何をするべきかを話し合いながら準備を進めています。

 疲れの出始める時期ですが、引き続き体調管理にも気をつけながら見守っていきます。

写真(上) 語学研修を受ける校舎
写真(中) 語学研修の教室の様子(始業前)
写真(下) 誕生日の生徒にバースデーケーキでサプライズのお祝い
画像1
画像2
画像3

グローバルリーダー育成研修(イギリス・レスター)その2

現地からの報告です。

レスター大学内での研修1日目が始まりました。
これから2週間、敷地内の寮に滞在し、英語のレッスンや課題研究、
様々なアクティビティー、大学訪問などを、他国の生徒たちとともに行います。

本日は午前中オリエンテーション、レベル分けテストを受けました。
明日からはレベルに応じたそれぞれのクラスで授業が行われます。
午後のアクティビティーはスポーツと芸術の選択制。
イタリアの学生たちと、言葉はもちろん、ゼスチャーや掛け声などを有効的に使いながら球技をしたり、与えられたお題の写真をグループで撮ったり‥と、雨が上がりの空の下、熱心に取り組んでいました。

夕食後のイブニングエンターテインメントでは、100人以上のイタリア、カザフスタンなどの生徒たちとダンスやゲームで盛り上がり、お互い初めて出会う生徒たちとも少しずつ打ち解けてきたようです。

今後も様々な研修やプログラムを通し、自主的に動き、多様性を理解するという目標を達成すべく、ここでの貴重な時間を大切にして欲しいと願っています。

写真(上) 午後のアクティビティ
写真(中) イブニングエンターテイメント
写真(下) カフェテリアにて
画像1
画像2
画像3

グローバルリーダー育成研修(イギリス・レスター)その1

京都市教育委員会による「京都市立高校グローバルリーダー育成研修」に本校の5名の生徒が参加しています。平成25年度より毎年京都市立高校の代表生徒が参加し、今年度はイギリスのレスターで行われます。参加者(30名)+引率教員(2名)は予定通り7月25日(土)の深夜便で関空を出発しました。

下記は現地からの報告です。

京都市立高校グローバルリーダー育成研修一行は無事関空からシンガポールを経由し、英国ヒースロー空港に到着しました。
京都駅八条口にお見送りに来て頂いたご家族、教職員の先生方ありがとうございました。
深夜便での出発、乗継空港での待ち時間、そしてシンガポールから長時間にわたる空の旅で疲れたことと思いますが、早い段階から言われずとも点呼体制がとれるなど今後の成長が楽しみです。
到着したレスターはあいにくの雨模様で、想像以上に肌寒いですが、スタッフの方々のきめ細やかかつ自主性を重んじる対応、指導体制に初日から感動しています。
明日から体調管理にも気をつけながら見守っていきたいと思います。

写真(上) 関西空港にて
写真(中) シンガポール空港の移動バス内にて
写真(下) ヒースロー空港にて
画像1
画像2
画像3

平成27年度 サマー・キャンプ

7月11日(土)・7月12日(日)「滋賀県青年会館アーブしが」にて、2年次生国際コミュニケーションコース72人と本校に留学中の生徒2名とALT12人そして引率教員4人で今年度のサマー・キャンプを実施しました。All Englishで行われるすべてのアクティビティは、楽しいけれど、実は生徒たちの英語力アップを狙ってプランされています。生徒たちは海外研修で鍛えた英語力を駆使して楽しく有意義なときを過ごしました。今年のキャンプは例年よりも一層盛り上がり、すばらしいキャンプとなりました。

画像1
画像2

平成27年度第2回海外研修保護者説明会

今年は、東山泉小中学校(東学舎)の多目的ホールをお借りして7月10日(金)に実施となりました。
1年次生国際コミュニケーションコース70人と保護者に向けて、旅行社Top TourとNEXSISから現地での旅程、ホームステイについて、心構えについて、お話いただきました。国際教育部からは、この夏の間に準備をしておくものや今後の日程について話をし、まだまだ先のように感じる海外研修がそれぞれの生徒の中で具体化した様子がうかがえました。次回、第3回はリニューアルした本校のホールで行う予定をしています。

画像1

グローバルリーダー育成研修教育長表敬訪問

画像1
来週7月25日から8月9日までの間、イギリスレスター市にてグローバルリーダー育成のための研修を受ける生徒が教育長を表敬訪問し、本研修への意気込みを伝えました。本研修を通し、英語の能力伸長はもちろん、多様性を理解し、また京都の素晴らしさを改めて考えるきっかけになれば等のアドバイスや激励の言葉をいただきました。

参加生徒は、6月から英会話、プレゼンテーションや文化について等、3回の研修を受け、課題をこなし、本研修を意義あるものにするよう励んできました。現地では英語研修や大学生とのディスカッション等のプログラムに参加する他、またJapan Dayと題し、生徒たちが自ら聴衆を集め、日本の文化を発表する場があります。

祇園祭宵山、京都の伝統文化と歴史を最も感じられる日にお話を聞いたことで、日本のことをアピールしたい、と言う気持ちも更に強まったようです。本日いただいたアドバイスや激励の言葉を胸に、自信を持ってイギリスに出発できるよう、あと1週間各自で研鑽に努めます。
 尚、本校から引率者として和田好代教諭が同行します。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

各種証明書交付について

行事予定

学校沿革史

学校評価

中学生のみなさんへ

進路指導部より

教務部より

HELLO Village(英語村)

学校より

災害時等の対応

京都市立日吉ケ丘高等学校
〒605-0000
京都市東山区今熊野悲田院山町5-22
TEL:075-561-4142
FAX:075-551-9046
E-mail: hiyoshi@edu.city.kyoto.jp