京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up16
昨日:264
総数:1437665
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇◇5/25(土)英語村体験会(1)へのご参加ありがとうございました!今回ご参加いただけなかった方は9・10月にも同じ内容で実施しますので、またのお申込をお待ちしております!!また7・9・10月に学校説明会も実施予定ですので、ぜひご参加下さい◇◇                                 ◆◆令和4年度入学生(現3年次生)より始まった「グローバルコミュニケーションコース」は入学時に英語の目標別グループを自分で選べ、さらにその中で習熟度講座も実施しており、英語が苦手な人も心配いりません!ぜひ説明会等で、新コースの特徴や生徒の声をお聞きください!!◆◆                                                  ◇◇【英語だけじゃない日吉ケ丘!】をより知っていただくために【日吉ケ丘公式YouTube】で学校説明会の録画や生徒が制作した学校紹介動画をぜひご覧ください!◇◇                                             ◆◆HP右下「リンク」より過去の『学校説明会の動画』や『学校案内パンフ』をご覧いただけます!今年度パンフは7月の第1回学校説明会より配布予定です。◆◆

Winter Camp 2015

1年次生国際コミュニケーションコース69名は、12月19日(土)から20日(日)にかけて1泊2日「花背山の家」にてWinter Camp(英語合宿)を行いました。このキャンプはATLの方11名が参加し、活動等は全て英語で行われます。

活動は、オーストラリア研修旅行中に、姉妹校で披露するプレゼンテーションのリハーサルから始りました。グループごとにALTの先生方から指導を受け、発表に挑みました。どのグループもデモンストレーションやパフォーマンスを交えたりと素晴らしいプレゼンテーションでした。夜は、クリスマスパーティーで盛り上がりました。全て英語で行われるクイズやアクティビティーを楽しみました。2日目は、グループに分かれてALTからのオーストラリアに向けてのレクチャーが行われました。

英語漬けの有意義な2日間を過ごしました。これからもオーストラリア研修旅行に向けて様々な取り組みが行われます。

画像1
画像2
画像3

西日本高校フランス語スケッチコンクール2015

11月21日(土)、アンスティチュ・フランセ関西(旧 関西日仏学館)にて開催された「西日本高校フランス語スケッチコンクール2015」に本校の生徒2名が出場しました。
このコンクールは、2人1組でペアになり、選んだテキストを覚えて演技を交えて発表するというものです。暗記しているか、フランス語の発音やリズムは正しいか、表現(演技)力があるかの3点で評価されます。高校で第2外国語としてフランス語を履修中の生徒が対象です。短い練習時間の中、テキストを暗記し、演技も交えながら練習しました。今回は、毎年上位に入る強豪校も多く出場しており、非常にレベルが高いコンクールでした。残念ながら賞をとることはできませんでしたが、本校の生徒は最後まで見事にやりきりました。フランス語を勉強し始めてわずか半年で、コンクールに出場するという勇気は賞賛すべきものです。これからも、このチャレンジ精神を忘れず、力をつけていってほしいです。

画像1

グローバルゼミ校外学習(同志社大学の留学生との交流会)

画像1画像2画像3
日時:11月24日(火)
場所:同志社大学 今出川キャンパス
内容:国際コミュニケーションコースの1年次生(70人)が同志社大学を訪れ、留学生の方々と交流をしました。生徒たちは10班に分かれ、各班に2〜3人の留学生が加わってお互いに質問をだしあいながら意見交換を楽しみました。アメリカ、イタリア、タイ、中国、台湾、韓国など世界の様々な場所から日本に来て勉強している21名の留学生たちとの会話は多岐にわたりました。
 日本の生活で感じた文化の違い、アニメやポップカルチャーなど若者に共通のトピックなど、様々な話題で盛り上がりました。とくに生徒たちは、アジアの留学生どうしが日本語や英語など共通の言語でコミュニケーションをかわす姿に驚きながら、「自分たちも英語で話すときの参考にしたい」、「これからも勉強したことをアウトプットする場をたくさん持ちたい」、「自分もいつか留学して新しい発見をしたい」などと感想を述べていました。最後の挨拶で、「今日は楽しい思い出をありがとう」という留学生の言葉に生徒たちは感激、最後まで写真を撮りあっていました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

各種証明書交付について

行事予定

学校沿革史

学校評価

中学生のみなさんへ

進路指導部より

教務部より

HELLO Village(英語村)

学校より

災害時等の対応

京都市立日吉ケ丘高等学校
〒605-0000
京都市東山区今熊野悲田院山町5-22
TEL:075-561-4142
FAX:075-551-9046
E-mail: hiyoshi@edu.city.kyoto.jp