京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇◇5/25(土)英語村体験会(1)へのご参加ありがとうございました!今回ご参加いただけなかった方は9・10月にも同じ内容で実施しますので、またのお申込をお待ちしております!!また7・9・10月に学校説明会も実施予定ですので、ぜひご参加下さい◇◇                                 ◆◆令和4年度入学生(現3年次生)より始まった「グローバルコミュニケーションコース」は入学時に英語の目標別グループを自分で選べ、さらにその中で習熟度講座も実施しており、英語が苦手な人も心配いりません!ぜひ説明会等で、新コースの特徴や生徒の声をお聞きください!!◆◆                                                  ◇◇【英語だけじゃない日吉ケ丘!】をより知っていただくために【日吉ケ丘公式YouTube】で学校説明会の録画や生徒が制作した学校紹介動画をぜひご覧ください!◇◇                                             ◆◆HP右下「リンク」より過去の『学校説明会の動画』や『学校案内パンフ』をご覧いただけます!今年度パンフは7月の第1回学校説明会より配布予定です。◆◆

平成23年度 校外学習その2 京都外国語大学

画像1
11月22日(火),国際コミュニケーション科の2年生は京都外国語大学を訪れ,「ハビタット運動」についての講演を英語で聞きました。当大学のクレッグ・スミス先生と,ともにインドネシアなどに地震で被災した家屋を建て直しに行った学生ボランティアたちの,熱意溢れる話しぶりに生徒たちも興味津々で聞き入りました。英語が単なる科目名なのではなくて,中味のある話しを乗せる道具なんだ,ということを改めて思い出させる中味の濃い話を聞けて,生徒たちも満足感に溢れていました。

第5回 レシテーションコンテスト

画像1
今年で第5回を迎える「日吉ヶ丘レシテーションコンテスト」が、11月19日(土)に本校で行われました。あいにくの雨でしたが,参加者は元気にのびのびと発表をしました。
今回は11校から20名の応募があり、10月に予選を行った結果、今回の本選には10名が通過しました。参加した10名は、引率の先生や家族・友人たちの応援を前にして、日頃の練習の成果を存分に出してくれました。いずれも素晴らしく、審査は難航しましたが、特に優秀だった3名が金賞を受賞し、盾と賞状が贈られました。銀賞は7名でした。また、本校の生徒ボランティアが高校生らしく司会・受付を行い、コンテストをスムースに運営してくれました。校長からは、この経験を生かして国際社会に通用するよう、一層頑張ってほしいとのエールも送られました。会のあとには記念撮影を行い、さわやかな笑顔の映えた一日となりました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立日吉ケ丘高等学校
〒605-0000
京都市東山区今熊野悲田院山町5-22
TEL:075-561-4142
FAX:075-551-9046
E-mail: hiyoshi@edu.city.kyoto.jp