京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇◇5/25(土)英語村体験会(1)へのご参加ありがとうございました!今回ご参加いただけなかった方は9・10月にも同じ内容で実施しますので、またのお申込をお待ちしております!!また7・9・10月に学校説明会も実施予定ですので、ぜひご参加下さい◇◇                                 ◆◆令和4年度入学生(現3年次生)より始まった「グローバルコミュニケーションコース」は入学時に英語の目標別グループを自分で選べ、さらにその中で習熟度講座も実施しており、英語が苦手な人も心配いりません!ぜひ説明会等で、新コースの特徴や生徒の声をお聞きください!!◆◆                                                  ◇◇【英語だけじゃない日吉ケ丘!】をより知っていただくために【日吉ケ丘公式YouTube】で学校説明会の録画や生徒が制作した学校紹介動画をぜひご覧ください!◇◇                                             ◆◆HP右下「リンク」より過去の『学校説明会の動画』や『学校案内パンフ』をご覧いただけます!今年度パンフは7月の第1回学校説明会より配布予定です。◆◆

オーストラリア研修旅行便り〜14,15日目〜

画像1
画像2
ヌーサは海と自然に恵まれた土地で、太陽の光が眩しく、熱帯の草木も見られる、大変美しい場所です。有名なリゾート地で、観光客も多いですが、住んでおられる方々の意識が高く、ゴミひとつありません。 写真は美しいヌーサの風景です。この素晴らしい土地で2週間、生活できたことを幸せに思っています。

夜の嵐はどこへやら、週末昼間はまた晴天が戻りました。生徒たちは全ての授業とアクティビティを終え、ホストファミリーと最後の週末を過ごします。

各ファミリーと共に、今週もオーストラリアのライフスタイルに合った生活を送ります。土曜には、ヌーサのメインビーチでボディボードに出かけるホストマザーと生徒たちに会いました。海を訪れるのは生活の一部のようです。「素晴らしい海が近くにあって私たちは幸せだわ」とおっしゃっていました。

日曜、マリーナのマーケットで朝のひと時を過ごす、家族と生徒に会いました。毎週末マリーナに来られているようです。海を見ながら家族でのんびり過ごす時間を羨ましく感じました。初めてホストファミリーと会ってからまだ2週間ですが、醸し出す雰囲気が本当の家族のようにあたたかく、お互いに思いやりと敬意を持って過ごしていることを感じ、心から嬉しく思います。

ヌーサの各家庭の生活にとけこんで土日を過ごすという貴重な体験もこれが最後です。旅の最大の思い出は人との出会い、人と過ごした時間です。多くの忘れられない思い出ができたと思います。

明日は早朝からホストファミリーとお別れし、ブリスベン空港に向かいます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立日吉ケ丘高等学校
〒605-0000
京都市東山区今熊野悲田院山町5-22
TEL:075-561-4142
FAX:075-551-9046
E-mail: hiyoshi@edu.city.kyoto.jp