京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up19
昨日:332
総数:1426708
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇◇5/25(土)英語村体験会(1)へのご参加ありがとうございました!今回ご参加いただけなかった方は9・10月にも同じ内容で実施しますので、またのお申込をお待ちしております!!また7・9・10月に学校説明会も実施予定ですので、ぜひご参加下さい◇◇                                 ◆◆令和4年度入学生(現3年次生)より始まった「グローバルコミュニケーションコース」は入学時に英語の目標別グループを自分で選べ、さらにその中で習熟度講座も実施しており、英語が苦手な人も心配いりません!ぜひ説明会等で、新コースの特徴や生徒の声をお聞きください!!◆◆                                                  ◇◇【英語だけじゃない日吉ケ丘!】をより知っていただくために【日吉ケ丘公式YouTube】で学校説明会の録画や生徒が制作した学校紹介動画をぜひご覧ください!◇◇                                             ◆◆HP右下「リンク」より過去の『学校説明会の動画』や『学校案内パンフ』をご覧いただけます!今年度パンフは7月の第1回学校説明会より配布予定です。◆◆

「緊急事態宣言」発出を踏まえた教育活動等について

生徒の皆さん
保護者の皆様

 8月20日(金)から9月12日(日)まで,京都府に緊急事態措置が適用されました。そのため,本校におきましては,緊急事態措置が適用されている間,次のように教育活動を実施いたします。

「緊急事態宣言」発出を踏まえた教育活動等について

 本校では,2学期始業日の8月25日(水)から始業時間を9:00とする時差登校及び45分授業を実施し,文化祭の準備においても,8月中は発声を伴う演劇の練習,合唱や歌の練習等は行わないなど,今後も感染拡大防止対策を徹底しながら,教育活動を推進してまいります。

 御理解と御協力を賜りますよう,どうそよろしくお願いいたします。

重要 「「まん延防止等重点措置」発令を踏まえた教育活動等について

保護者の皆様
生徒の皆さん

8月2日(月)〜8月31日(火)の期間,京都府に「まん延防止等重点措置」が発令され,京都市が適用地域に指定されました。
また,京都市新型コロナウイルス対策本部会議において,「真夏の感染拡大防止緊急メッセージ」や「若い世代向けの啓発の充実等について」が確認されております。

7月30日(金)に京都市教育委員会から「『まん延防止等重点措置』発令を受けての市立学校・幼稚園の教育活動等について」の通知がありましたので,本校におきましては,以下のように対応することといたします。
御理解・御協力を賜りますよう,どうぞよろしくお願いします。

1 感染防止対策の徹底について
引き続き,御家庭におかれましても,基本的な感染防止対策の徹底をお願いいたします。
夏季休業中,部活動や補習等で登校した際には,下校後は飲食等はせず速やかに帰宅するとともに,不要不急の外出や感染リスクの高い校外での活動を控えるよう,お子様への御指導をお願いします。
なお,8月25日(水)から31日(火)の始業時間等の設定につきましては,夏季休業期間中の感染拡大状況を踏まえて検討し,通常の時間設定から変更する場合は,8月24日(火)までにGoogle Classroom及び本校ホームページでお知らせいたします。

2 各教科指導・学校行事等について
引き続き,感染症対策を徹底した上で実施します。なお,8月30日(月)から教育実習を実施する予定です。

3 部活動について
これまで以上に,基本的な感染症対策を徹底するとともに,各競技団体が定める感染防止対策のガイドライン等に準拠しながら,以下のとおりに行います。
 
(ア)練習試合等への参加者は,原則として自校を含め2校程度とするなど,指導が行き渡る人数で行います。
(イ)活動場所は,原則として府内とし,府外で活動する場合は,緊急事態宣言及びまん延防止等重点措置を実施している地域との往来は控えます。
(ウ)上記ア・イに関わらず,大会・発表会については,感染症対策を万全にした上で参加します。

また,以下の文書もご覧ください。
 若い世代向けの啓発の充実等について
 真夏の感染拡大防止緊急メッセージ1
 真夏の感染拡大防止緊急メッセージ2
 日吉ケ丘高校 学校教育活動のステージ(令和3年8月2日版)



まん延防止等重点措置解除後の教育活動について

生徒の皆さん
保護者の皆様

これまで京都市に発令されていた「まん延防止等重点措置」が7月12日(月)に解除されることが決定したことを受け,本校においては,来週12日(月)から,平常どおり,8時30分登校の50分授業で教育活動を実施いたします。

本校では,引き続き,新型コロナウイルス感染拡大防止対策を徹底しながら,豊かな教育活動を実現するべく取り組んで参りますので,御理解と御協力をお願いいたします。

令和3年度 教科書展示会の開催について

 本年度,京都市教育委員会では,令和4年度から令和6年度まで中学校及び義務教育学校(後期課程)で使用する社会科(歴史的分野)の教科書,令和4年度に小・中学校育成学級及び義務教育学校育成学級,高等学校,総合支援学校で使用する教科書の採択が行われます。
 それに伴い,保護者や市民の皆様に実際に教科書を手にとってご覧いただくため,各教科書会社から発行される教科書の見本を一堂に集めて展示する「教科書展示会」が行われます。
 各展示会場には意見用紙及び意見書箱が設けられ,保護者や市民の皆様からの教科書に対する御意見を伺う機会となっています。

詳しくは以下のリンクをご覧ください。
 教育委員会広報資料のリンク(基本方針など全般)
 教科書展示会御案内(期間・会場等)



重要 まん延防止等重点措置の発令を踏まえた教育活動について

 京都府全域への緊急事態措置が6月20日(日)に解除され,京都市について「まん延防止等重点措置」が6月21日(月)から7月11日(日)まで適用されることとなりました。本校における同措置が解除されるまでの対応について,本日生徒へ次の文書を配布いたしました。保護者の皆様におかれましても,御理解・御協力を賜りますよう,どうぞよろしくお願いします。

<配布文書>
 <swa:ContentLink type="doc" item="125754">「緊急事態宣言」の解除及び「まん延防止等重点措置」発令を踏まえた教育活動について</swa:ContentLink>

<文書の要点>

1.通学等での感染リスク低減について(一定期間継続)
 生徒の多くが公共交通機関で通学し,多数の乗客で混雑する東福寺駅を利用している状況を踏まえ,7月1日(木)までの期間,始業時間を9:00とする時差登校及び45分授業を継続します。
 その後は,7月2日(金)から8日(木)までは一学期末考査のため始業時間を繰り下げた時間割とし,9日(金)は遠足を予定しております。
 ※これまでの時差登校・短縮授業により,不足した授業時間数を確保するため,7月12日(月)からは通常時間割に戻して教育活動を実施するとともに,夏季休業期間を短縮し,7月21日(水)及び7月26日(月)から28日(水)を授業日といたします。

2.各教科指導・学校行事等について
(1)感染リスクの高い学習活動について
 コミュニケーション活動,グループで行う実験・実習,合唱及び管楽器演奏などの活動は,その必要性を十分に精査し,教育上,実施することが必要と判断する場合において,感染症対策を徹底した上で実施します。
(2)体育について
 可能な限り屋外で実施し,密集する運動や近距離で組み合ったり接触したりする運動を避けて行います。熱中症対策を優先し,できるだけ人との十分な距離を保つ,近距離での会話を控えるなどの指導を行った上で,マスクの着用は必須とはしません。
 生徒がマスクを着用している場合でも,自身の判断でマスクを外すなど適切に対応できるように指導します。ただし,運動を行っていない場面などで,熱中症になるリスクがない場合には,マスクを着用するよう指導します。
(3)学校行事,校外活動等について
 校外での学習活動,外部講師を招聘しての教育活動については,この期間に実施する必要性を十分に検討した上で,実施することが必要と判断する場合において,感染症対策を徹底して実施します。
 7月9日(金)に予定している遠足については,半日程度の日程とするとともに,行き先の施設等とも連携を図りながら感染症対策を徹底して実施いたします。
 保護者や外部の方をお招きする場合は,この期間に実施する必要性を十分に検討し,お招きする人数等や在り方を検討した上で,参加者を把握するとともに感染症対策への御協力をいただいたきます。

3.部活動について
(1)以下のとおり実施します。
・6月21日(月)〜7月2日(金)
 活動場所は校内限定とするが,活動時間は部活動ガイドラインに記載された通常の時間(平日3時間以内,休日4時間以内)とする。大会参加の要件は公的な大会とし,全国・近畿等につながる大会に限定しない。
・7月3日(土)〜7月11日(日)
 練習試合や合同練習等の対外的な活動や宿泊は,府内に限り認める。
・7月12日(月)〜
 府外での活動や宿泊を認め,通常の運営とする。
(2)感染リスクの高い活動を行う場合は,各競技団体が定める感染防止対策のガイドライン等に準拠して実施します。
(3)体育の授業に準じて,熱中症対策に十分配慮した上で,マスクの着用について指導します。

重要 6月21日(月)からの教育活動について

保護者の皆様
生徒の皆さん

 京都府全域への緊急事態措置が6月20日(日)に解除され,京都市について,6月21日(月)から7月11日(日)までの期間,「まん延防止等重点措置」が適用される見込みです。

 このまん延防止等重点措置の適用に伴う今後の教育活動については,6月21日にお子様を通じた文書の配布及びホームページでお知らせする予定ですので,ご確認ください。

 なお,6月21日(月)は,これまでと同様9:00登校・45分授業の時差登校・短縮授業を引き続き実施いたします。

重要 運動時のマスクの着用について

 本校では,今後も教育活動のあらゆる場面で感染対策の徹底を図っていきますが,運動時のマスク着用については,以下のように指導していきます。

(1) 運動時は身体へのリスクを考慮し,マスクの着用を必要とはしません。

(2) 特に,呼気が激しくなる運動を行う際や,気温・湿度や暑さ指数が高い日には,十分な呼吸ができなくなったり,熱中症などの健康被害が発生したりするリスクがあるため,十分な感染症対策を講じた上で,マスクを外すよう指導します。

(3) 上記(2)のような場面において,生徒がマスクの着用を希望する場合は, 着用を認めないわけではありませんが,生徒の体調の変化に注意し,必要に応じて他の生徒との距離を十分に確保して,マスクを外して休憩するよう指導します。

以上のように感染症対策を講じながら,事故防止にも留意してまいります。ご理解のほど,よろしくお願いいたします。

重要 「緊急事態宣言」再延長を踏まえた対応について

生徒の皆さん
保護者の皆様

 6月1日(火)に「『緊急事態宣言』再延長を踏まえた対応について」の文書を配布しました。

「緊急事態宣言」再延長を踏まえた対応について

 本校では,今後も感染拡大防止対策を徹底しながら,教育活動を推進してまいります。それらをまとめた,「学校教育活動のステージ」を改訂しましたので,併せてご確認ください。

<swa:ContentLink type="doc" item="125193">日吉ケ丘高校 学校教育活動のステージ(令和3年6月1日版)</swa:ContentLink>

重要 緊急事態宣言の期間延長を踏まえた教育活動等について

生徒の皆さんへ
保護者の皆様へ

 この度,京都府を対象とする緊急事態措置が,5月31日(月)まで延長されることとなりました。本校では,延長される期間内における教育活動等について,これまでの対応を継続してまいります。(資料1参照)

 また,現在流行している「変異株」は,従来株よりも感染力が強く,若者でも重症化するリスクが高いと言われています。一週間の新規感染者における10代以下の割合は,直近の4月30日〜5月6日では18.4%に達しており,4月上旬に比べて2倍以上に増加するなど,若者への感染拡大が強く懸念されています。

 こうした変異株の流行状況等を踏まえ,京都市新型コロナウイルス対策本部会議において,感染拡大防止を徹底するため,「感染者が確認された場合,積極的な疫学調査を進め,濃厚接触者の範囲を拡大するとともに,少しでも感染リスクのある方にPCR検査の実施を拡大する」方針が示されました。

 そのため,本校においても,生徒や教職員に感染が判明した場合,接触のあった可能性のある生徒や教職員を幅広くとらえて,学級単位や部活動単位など多くの人数のPCR検査を実施し,検査結果が判明するまでの期間,学級閉鎖等の措置を取ることがあり得ます。

 そのような場合には,緊急にGoogle Classroomで連絡をさせていただきますので,生徒の皆さんは通知が来ていないか毎日の確認をお願いします。また,保護者の皆様におかれましても,Google Classroomのアプリやアカウントの設定をしていただくよう,御理解と御協力をお願いいたします。

 さらに,京都市においては,市民の皆様に対して,濃厚接触者に特定されなかった場合でも,接触の可能性があるためPCR検査を受けて結果が陰性であった方や健康観察の対象となった方は,自宅待機は必須ではないものの,新たに「注意就業」として,自宅や会社等における感染拡大防止に向けた取組をお願いすることとなりました。(資料2参照)

 そのため,本校においても,「注意就業」の考え方に準じて,感染した生徒や教職員と接触の可能性があると判断された生徒については,接触の可能性のある日から概ね14日間程度,万が一の発症に備えて,校内や家庭内での感染拡大防止に最大限努めるとともに,毎日朝晩の健康観察を徹底するよう指導いたしますので,保護者の皆様の御理解と御協力をお願いいたします。

<資料1>
 <swa:ContentLink type="doc" item="123486">日吉ケ丘高校 学校教育活動のステージ(令和3年5月11日緊急事態宣言延長版)</swa:ContentLink>

<資料2>京都市新型コロナウイルス対策本部会議資料
 <swa:ContentLink type="doc" item="123487">「変異株の感染力の高さに対応するための保健所の取組の強化について」</swa:ContentLink>

重要 GoogleClassroomでの連絡を御確認ください。

生徒の皆さん
保護者の皆様へ

 先ほど,GoogleClassroomで連絡をいたしましたので,御確認ください。

 大型連休となりますが,関西における感染状況は依然として大変厳しく,変異株による感染の拡大や重症化などが懸念されております。

 今後の本校の教育活動におきましては,緊急事態宣言が発出されていることを踏まえ,引き続き生徒の健康と安全を最優先にし,感染防止対策に最大限努めてまいりますので,御理解のほどよろしくお願いいたします。

 なお,現在,京都府全域に緊急事態措置が適用されています。保護者の皆様におかれましては,不要不急の外出自粛,京都府外への往来自粛等とともに,家庭内感染の防止やお子様に少しでも体調不良がみられた場合は登校(外出)を控えていただくなど,感染拡大防止の対策について,引き続き御理解・御協力を賜りますようお願い申し上げます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
行事予定
9/5 第2回全統記述(3年希望者)
京都市立日吉ケ丘高等学校
〒605-0000
京都市東山区今熊野悲田院山町5-22
TEL:075-561-4142
FAX:075-551-9046
E-mail: hiyoshi@edu.city.kyoto.jp