京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇◇5/25(土)英語村体験会(1)へのご参加ありがとうございました!今回ご参加いただけなかった方は9・10月にも同じ内容で実施しますので、またのお申込をお待ちしております!!また7・9・10月に学校説明会も実施予定ですので、ぜひご参加下さい◇◇                                 ◆◆令和4年度入学生(現3年次生)より始まった「グローバルコミュニケーションコース」は入学時に英語の目標別グループを自分で選べ、さらにその中で習熟度講座も実施しており、英語が苦手な人も心配いりません!ぜひ説明会等で、新コースの特徴や生徒の声をお聞きください!!◆◆                                                  ◇◇【英語だけじゃない日吉ケ丘!】をより知っていただくために【日吉ケ丘公式YouTube】で学校説明会の録画や生徒が制作した学校紹介動画をぜひご覧ください!◇◇                                             ◆◆HP右下「リンク」より過去の『学校説明会の動画』や『学校案内パンフ』をご覧いただけます!今年度パンフは7月の第1回学校説明会より配布予定です。◆◆

PTA選挙管理委員会中止のお知らせ

本日(4月16日)及び,4月22日に予定していたPTA選挙管理委員会は,
新型コロナウイルス感染拡大予防のため,中止いたします。ご連絡が遅くなり
申し訳ありませんでした。
PTA役員及び学級委員選挙につきましては,後日連絡をいたします。

毎日の健康観察結果の報告について

生徒の皆さんへ

○健康観察の報告について
 Classiがログインしにくい状態が続いていますので,毎日,ホームページ左のカテゴリ「臨時休校中の諸連絡」の中に,入力フォームへのリンクを掲載します。そこから必要な情報を入力してください。

*この入力フォームはClassiの機能を利用しておりません。

重要 教職員の在宅勤務の実施について(4月15日から5月6日)

生徒の皆さん,保護者の皆様へ

 京都市においては,新型コロナウイルス感染拡大の一層の防止に向け,「新型コロナウイルス感染症対策本部」の対応方針として,事業者に対して時差出勤やテレワークの奨励等,通勤による感染拡大の防止措置の徹底が要請されるとともに,市職員に対しても同様の措置が指示されたところです。

 こうした中,本校では,京都市教育委員会の通知に基づき,生徒の生活面・学習面での状況確認のための連絡体制を維持したうえで,より一層,通勤や職場での感染拡大防止措置を徹底するため,4月15日(水)から5月6日(水)までの期間中,教職員の在宅勤務を実施いたします。

 在宅勤務においては,職員を部署や学年等に応じて複数のグループに分け,勤務シフトを組み,交代で在宅での勤務を行います。(土日・祝日の勤務はいたしません)
 在宅勤務の内容としては,臨時休業中の生徒の課題作成やホームページ等を活用した学習支援,教材研究,その他の業務を行います。

 そのため,生徒の皆さんや保護者の皆様から,学校へお電話をいただいた際に,担任や業務担当者以外の職員が受けさせていただくことがございます。その際には,速やかに在宅勤務中の担任や業務担当者と連絡を取って対応を進めさせていただきます。

 学校の再開に向けては,教職員につきましても感染拡大防止に努める必要がございます。何卒,取組の趣旨を御理解いただき,御協力をお願いいたします。

重要 【重要】臨時休業期間中の健康観察・学習支援等について

生徒の皆さんへ

○登校日について(中止)
5月6日までの臨時休業期間中実施することとしていた「登校日」については,「郵送による学習課題等送付・電話やWEBによる確認および指導」に変更します。
なお,学校再開日が決定次第ホームページでお知らせします。

○臨時休業期間中の生徒への健康観察・学習支援について
(1)生徒の生活・健康面の確認は,WEBによる健康観察を行い,必要に応じ,電話等による確認・指導を行います。
*WEBによる健康観察は,Classiの「校内グループ(全生徒・全教員グループ)」に投稿される健康観察入力フォームに,毎朝7:00〜9:00の間に入力・送信してください。4月14日(火)よりスタートします。送信されない場合は,学校から確認の電話をすることがあります。

(2)学習支援に関しては,4月中旬に第1回の課題等を各家庭に郵送いたします。それぞれの教科・科目からの指示を確認し,計画的に取り組んでください。またそれ以外の連絡事項も,併せて郵送いたします。なお,必要に応じ,電話等による確認・指導を行います。
*学習課題は,当面の授業に代わるものです。学習評価に反映する予定ですのでしっかり取り組んでください。

(3)日々の連絡や健康観察および学習課題の補助を,Classiを利用して行います。ホームページを確認することに加え,Classiも毎日必ず確認してください。


*臨時休業期間中の・生徒・保護者の方へのお知らせについては,本校ホームページに随時掲載いたします。


重要 重要なお知らせ(登校日中止のお知らせ)

 本校では本日から,新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休業とし,入学式 始業式でも御案内したとおり,臨時休業期間中に登校日を設定していたところです。
 こうした中,本日,京都市長・京都府知事が共同記者会見を行い,新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく「緊急事態宣言」の指定地域に京都府を指定するよう国に対する要請が行われました。これは,京都府内では,新規感染者数が前週の1.8倍になったほか,人口1万人当たりの患者数は全国で5番目となっており,特に,この1週間で,感染経路不明の患者数が9人から30人に大幅に増加するなど,既に,緊急事態宣言が出された7都府県と比べても厳しい状況にあることからのものです。
 こうした状況を踏まえて,京都市教育委員会から登校日の変更方針が示され,それを受けて本校においても予定していた臨時休業期間中の登校は中止することとします。
 登校日に代わる今後の対応等については,週明けの月曜日にホームページを通じてお知らせすることになりますので,ホームページをご確認ください。

休業中の学習・生活について(始業式の話から)

○臨時休業中の生活について
 一人ひとりが感染防止に努めるだけでなく,自分自身が無症状でも感染している可能性を認識し,自身の健康観察と他の人に感染させない慎重な行動を心がけてください。
・どうしても必要な場合を除いて,外出せず,家で過ごすようにしてください。
・緊急事態宣言の発令されている大阪,兵庫などと行き来することは自粛してください。
・健康状態の観察のため,毎日朝晩に体温を測定し,健康観察票に記録して,登校日に提出してください。

○臨時休業中の学習について
 感染拡大の状況によっては,休校が連休明けまでにとどまらず,延長になる可能性もあります。学校が再開するまでの間,高校生として学ぶ気持ちと学習の取組を継続してください。
・毎週1回の指定された登校日に登校し,学習課題の受け取ってください。
・学習課題は,当面の授業の代わりです。定期試験に出題するなど学習評価に反映する予定です。
・毎日計画的に学習課題に取り組み,指定された登校日に必ず提出してください。
・併せて,インターネットを活用した学習支援も予定していますので,アカウントを付与しているClassiを確認してください。

○登校日について
 登校日は,健康観察,課題の提出と配付,必要な個別の指導や支援などを行う大切なものです。
・少人数の集まりにするため,始業式と同様に,各クラスを半分に分割して行います。指定された日時に登校してください。
・発熱などの風邪の症状がある場合や,どうしても登校できない場合は,保護者から学校へ連絡してください。
・今後の感染拡大の状況によっては,登校日の中止もあり得るので,ホームページを毎日確認してください。

○感染拡大に伴う教育活動への影響について
 学校再開後においても,引き続き感染拡大防止のために,教育活動には様々な制約があると考えられます。そのため,当面,1学期の学校行事については,感染リスクの高い活動は中止します
・人が集まって会話をしながら食事をする場面で感染が増加しており,花見などの行動の自粛が要請されているため,遠足は中止します。
・運動で呼吸が活発になったり,大きな声を出して応援したりすることは,気道や肺からのウイルス排出や呼吸でのウイルス吸入の可能性が高まるため,球技大会は中止します。

※生徒の皆さんが楽しみにしている学校行事がなくなり,学校生活に豊かさが失われることは本当に残念です。また,学校に日常に戻ったときに,生徒の皆さんの声も聞きながら,少しでも学校生活を豊かにできるように考えていきたいと思います。

○最後に
・きっとまた,学校に日常に戻り,楽しい高校生活が送れる日が来ると思います。それまでは,健康管理や家庭学習について自己管理をしっかり行ってください。大切な家族や友だちをはじめ,まわりの人も守れるように行動してください。

令和2年度入学式式辞(新入生へのメッセージ)

 今年も日吉桜は、新入生の皆さんの門出を待ち受けていたかのように、きれいな花を残してくれています。
 この桜の下、令和二年度京都市立日吉ケ丘高等学校入学式を挙行するに当たりまして、多数の保護者の皆様の御臨席を賜り、衷心より、お礼を申し上げます。
 ただ今、入学を許可いたしました、新入生の皆さん、入学、おめでとうございます。教職員一同、在校生とともに、心から皆さんを歓迎いたします。
 本校は、昭和二十四年の創立以来、七十一年の歴史を持つ学校であります。この間、幾度かの設置学科の変更を経て、平成七年度に英語科を設置して以降、英語教育・国際理解教育を特色とする教育を推進しております。
 また、平成二十六年度には、進学型単位制普通科高校として生まれ変わり、大学進学を目指して学ぶ生徒が集い、高い目標を目指して学業に励んでおります。皆さんは、その第七期生となります。
 本校の教育目標は「自律」・「協働」・「創造」であり、育てたい生徒像は「世界をつなぐ越境者」であります。この言葉には、自分の壁やまわりのさまざまな境を超えて挑戦し、いろいろな人々とつながり、自分の世界を広げ、新しい価値を求める人に育ってほしいとの願いが込められています。
 さて、私たちは今、大きな社会変動の中に身を置いています。産業のサプライチェーンや情報通信のプラットフォームサービスなどを中心に、国境を越えたつながりが深まる中、社会においては、機械や人工知能にはできない、新たな価値を生み出すことが求められるようになっています。
 また、現在、新型コロナウイルス感染症が世界的に大流行しており、人類がこの脅威を克服するためには、それぞれの国で感染防止対策を進めるだけでなく、国境を越えた連帯の精神に基づいて、透明性があり、科学的でグローバルな対応が必要となっています。
 そのような状況の中、本校においては、感染拡大防止のために、明後日から当面、臨時休業いたします。今はまだ、さまざまな制約のある高校生活でありますが、きっと明るい未来が来ると信じて、皆さんには、ぜひ、前向きで豊かな高校生活を送り、将来、「世界をつなぐ越境者」となって、国際社会で活躍してほしいと、心から願います。
 そのために、皆さんに、二つのことを伝えます。
 一つ目は、自分の可能性を信じ、どんなことにも挑戦する姿勢を持ってほしいということで
す。どんな自分になりたいのか、夢をもって想像し、幸せに生きる将来の自分の姿を思い浮かべてください。
 そんな自分にどうしてもなりたいと思うとき、きっと、乗り越えなければならない自分の壁が見えてきます。その壁を乗り越えるために、勉強はもちろん、さまざまな活動に積極的に挑戦してください。私たち教職員は、皆さんの挑戦を全力でサポートします。
 二つ目は、自分と他者を大切にし、様々な人とつながる姿勢を持ってほしいということです。自分のよさを認識するとともに、他者をかけがえのない存在として尊重するよう努めてください。あらゆる学びを通して、多様な価値観をもつ人々と積極的に対話しながら、境を超えて人と人との関係を円滑にし、他者の力を引き出すことのできるリーダーに成長してほしいと願います。
 最後に、保護者の皆様に一言御挨拶申し上げます。本日はお子様の御入学、誠におめでとうございます。私たち教職員一同は、お子様が自らの未来を切り開き、健全に成長できるよう、全力で支援して参ります。
 そのためにも、学校と家庭がそれぞれの役割を果たしながら、相互に補完しあい、連携を密にしていくことが重要であると存じます。何卒、本校教育への御理解と御支援を賜りますよう、よろしくお願いいたします。
 新入生二四〇名の皆さんが、本校での三年間の高校生活を通して、「世界をつなぐ越境者」として成長し、これからの時代を力強く生きていきますことを、心から期待いたしまして、式辞といたします。

令和二年四月八日
京都市立日吉ケ丘高等学校長
本谷  一

重要 明日の入学式について

 明日の入学式は,新型コロナウイルス感染拡大予防の観点から,一部内容を変更,時間短縮をして実施いたします。それに合わせて,以前にお知らせしていた予定から変更する部分がございますのでお知らせいたします。いずれも急なご案内になってしまい申し訳ございません。

【変更1】入学式終了後に予定していた1年次生のPTA学級委員選出は実施いたしません。学級委員選出のお手伝いをお願いしていた昨年度PTAの皆様にはご来校いただかなくてよくなりました。

【変更2】入学式の午後に予定していた胸部X線撮影,心電図検査は後日に延期になりました。午前中で行事が終わりますので,新入生の皆さんに昼食をご用意いただく必要はございません。

新2・3年次クラス発表および始業式について

新2・3年次生のみなさんへ

○新2・3年次生のクラス発表を行います。(下のリンクより)
新クラスでの生徒番号が記されていますので,その右横の旧生徒番号から各自,新生徒番号を確認してください。また,班分け(A班かB班),靴箱の番号,HR教室も併せて確認してください。
*生徒番号は,今年度から4桁になりました。2年3組8番の場合→2308

  新2年次生→ こちら
  新3年次生→ こちら


○4月9日(木)始業式について
4月9日(木)の始業式は,混雑と密集を避けるため,開始時刻を変更し,10:00からと14:00からの2回に分けて実施します。どちらも同じ内容で,HR教室で放送による始業式となります。新生徒番号が奇数の場合をA班,偶数の場合をB班としますので,それぞれの時間に間に合うように登校してください。
【集合時間】
・A班  10:00 始業式・LHR
・B班  14:00 始業式・LHR
【内容】
・新転任の先生の紹介
・校長先生のお話
・各部等からの連絡
・休校期間中の当面の予定
【持ち物】
・筆記用部(生徒証明書作成のための黒ボールペンを含む)
・健康観察表
・上履き
・スタディーチャージ(2年次生のみ)
・志望理由の準備ワークシート(3年次生のみ)
・立命館大学高大連携プログラムの申込書(3年次生希望者のみ)
 ・その他4月9日に提出予定の諸書類
【連絡事項】
・始業式に欠席する場合は必ず事前に学校へ連絡してください。(WEBまたは電話)

4月7日(火)2・3年次生クラス発表について

本日,4月10日(金)より京都市立学校が休校となることが報じられましたが,詳細につきましては後ほどお知らせいたします。

明日の2・3年次生クラス発表については従来のような掲示ではなく,本校ホームページ上にて生徒番号(新旧生徒番号の対応表)にてお知らせします。発表は,4月7日(火)10:00といたします。登校する必要はありません。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立日吉ケ丘高等学校
〒605-0000
京都市東山区今熊野悲田院山町5-22
TEL:075-561-4142
FAX:075-551-9046
E-mail: hiyoshi@edu.city.kyoto.jp