京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up16
昨日:400
総数:1430852
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇◇5/25(土)英語村体験会(1)へのご参加ありがとうございました!今回ご参加いただけなかった方は9・10月にも同じ内容で実施しますので、またのお申込をお待ちしております!!また7・9・10月に学校説明会も実施予定ですので、ぜひご参加下さい◇◇                                 ◆◆令和4年度入学生(現3年次生)より始まった「グローバルコミュニケーションコース」は入学時に英語の目標別グループを自分で選べ、さらにその中で習熟度講座も実施しており、英語が苦手な人も心配いりません!ぜひ説明会等で、新コースの特徴や生徒の声をお聞きください!!◆◆                                                  ◇◇【英語だけじゃない日吉ケ丘!】をより知っていただくために【日吉ケ丘公式YouTube】で学校説明会の録画や生徒が制作した学校紹介動画をぜひご覧ください!◇◇                                             ◆◆HP右下「リンク」より過去の『学校説明会の動画』や『学校案内パンフ』をご覧いただけます!今年度パンフは7月の第1回学校説明会より配布予定です。◆◆

東北研修旅行を終えて

画像1画像2画像3
先ほど東北研修旅行から帰ってきました。保護者をはじめ関係者の皆様には、台風26号の影響が予想される中での出発となり、ご心配をお掛けいたしましたことを心よりお詫び申し上げます。初日は空路の予定でしたが、飛行機が欠航になったため急遽陸路に変更いたしました。結局、初日は移動だけで終わってしまいました。しかし、その陰で旅行社は東京支店をはじめ総力をあげて切符の手配をしてくださいました。また、生徒たちも良く耐えてくれたと思います。地元の受け入れ農家の方々も夜遅くに着いた生徒達を温かく迎え入れていただき、ご飯の用意やお風呂の世話をしたいただいたことに感謝しています。3日目の朝、お世話になった農家のご家族とのお別れのときは、涙涙のお別れになりました。生徒たちは、それぞれのご家庭で東北農家の温かさを実感したと思います。また、3日目の自然体験も天候に恵まれ、それぞれの活動で大きな成果が得られました。生徒たちは口々に楽しかったと言っていました。研修旅行最後となる3日目の夜のリクレーションでは大いに盛り上がりました。最終日は、被災地の南三陸町を訪問しました。私も含め、テレビ映像では決してわからない現地の空気を感じることができました。その場にいた全員が震災当時から今日までの険しい復興の道のりを辿っていたことと思います。きっとみんなで作った「千羽鶴」は復興の象徴として被災者の皆様を勇気づけることと確信しています。現地や旅行社や研修旅行に関わっていただいたすべての皆様のご尽力のお陰で、今回の研修旅行が大変意義深い取組になりました。心よりお礼申し上げます。
以上をもちまして、保護者の皆様への感謝の気持ちをお伝えするとともに研修旅行のご報告とさせていただきます。ありがとうございました。
校長 大江加津雄

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

中学生のみなさんへ

進路指導部より

教務部より

学校より

進学型単位制

入学者選抜実施要項

京都市立日吉ケ丘高等学校
〒605-0000
京都市東山区今熊野悲田院山町5-22
TEL:075-561-4142
FAX:075-551-9046
E-mail: hiyoshi@edu.city.kyoto.jp