京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up33
昨日:25
総数:283135
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び ともに高め合う 向島の子  〜愛があふれる向島小学校〜

秋の装い

 向島小学校の中を見渡すと木々の様子で秋を感じることができます。
 秋分の日の前後には,ミニ巨椋池の周りに朱色の大きな彼岸花がたくさん咲いていました。4年生の国語で学習する『ごんぎつね』にも登場する花です。
 また,中庭には酔芙蓉の花がみごとに咲き誇っています。朝は白い花が徐々にピンク色に変化し夕方には濃いピンク色になりしぼんでポトリと落ちていきます。
 吹く風も心地よく,秋を感じる季節となりました。

画像1

9月 朝会のお話

画像1画像2
 9月の朝会では月のお話をします。今日,9月7日は新月と言って月が全く見えない時です。そして,月がだんだん形を見せ始め9月21日には満月になり,天気が良ければまん丸いお月さまが見られます。そして,また,欠け始め新月に向かいます。9月の満月は,とても美しく輝き,昔から日本では『中秋の名月』と言って,満月を眺めるのを楽しんできたようです。十五夜おつきさまとも言われ親しまれています。
 向島小学校の北側には宇治川があります。そこには,観月橋という橋がかかっています。月を観る橋と書いてあります。この写真は京阪観月橋駅から出てすぐのところで撮影したものです。左端に向島小学校が見えています。その昔,豊臣秀吉という武将が京阪観月橋駅から少し東に行ったところにある現在の指月山月橋院というお寺でおこなったと言われる「月見の宴」が橋の名前の由来だそうです。
 月を観る橋という字のとおり,満月の日の夜,観月橋から宇治方面の山の上を見ると,なんとも美しい月がぽっかりと浮かんでいました。校長先生は,何度も橋の上から美しく輝く満月を眺めてうっとりしたことがあります。
 天気が良ければ夜が深まるにつれて月は空高く上り動いていくように見えます。ぜひ,皆さんも9月21日,空を眺めてみてくださいね。もしかしたら,月の中でうさぎが餅つきをしているみたいに見えるかもしれませんね。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

学校からのお知らせ

向島小いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立向島小学校
〒612-8121
京都市伏見区向島善阿弥町2-3
TEL:075-601-8221
FAX:075-601-8222
E-mail: mukaijima-s@edu.city.kyoto.jp