京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/24
本日:count up71
昨日:45
総数:620301
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
登校時間は 8時から8時20分 です。 安全に気を付けて登校しましょう

ユーカリをいただきました。

画像1
 11月12日(木)朝の挨拶運動を終わる頃,近くにお住まいの方からユーカリをいただきました。コアラが食べる植物としてユーカリの名は知っていましたが,実物を見るのは初めてでした。葉の色やにおいなど,実物ならでは感じ取れることがあります。せっかくいただいたので,本館1階のトイレの前に養護教諭に頼んで花瓶に入れてもらいました。子ども達にも分かるように,説明文を付けておきました。
 明日の桃山発表会にお越しの際には,ユーカリにも目を向けていただいたらと思います。

授業視察(2・3年)

画像1
 11月10日(火)北校舎2階と西校舎の教室の授業の様子を見に行きました。2年生は国語の授業で「しかけカードの作り方」と「わたしはおねえさん」の教材を使って学習していました。3年生は,書写で「正月」の字を毛筆で書いていました。
 担任により指導が異なります。「子どもにとって最大の教育環境は教師である」という言葉がありますが,自らの指導を絶えず振り返り,授業力向上を図り一人一人の子どもの実態に応じた指導ができる教師を,そして,自分の子どもや孫を受け持ってほしいと思えるような教師を目指してほしいと思っています。
 気になることは優しく伝えていこうと思っています。
(写真 左側…2年,右側…3年)

ちょっとしたことですが…

画像1
 11月10日(火)朝,出勤すると,「3階にスズメが入っていて出せませんでした。」という報告を受けました。北校舎の教室の担任だったので,部屋にカバンを置き,虫取りの網を持って北校舎に向かいました。
 3階の廊下・教室・トイレと探しても見つかりません。早く登校していた子ども達もさがしてくれたのですが…。4階に上がったのかもしれないと思い,4階も探しましたが見つからず,職員室で報告した担任に告げると,「本館です。」と,場所を教えてくれました。正しい情報の重要さを身を持って再認識しました。
 本館の3階に上がると,スズメが窓際で止まっていました。近づくと逃げ回り,窓を開けても,閉まっているガラス窓の方へ飛んでいきます。何度も追いかけまわし、やっと逃がすことができました。一件落着。

授業視察(4年)

画像1
 11月9日(月)朝,校門前で挨拶運動していると登校してきた子どもから「今日何かあるのかな?」というつぶやきが聞こえました。教職員の服装がスーツなどフォーマルだったからでしょう。6年生の卒業アルバム用に職員写真の撮影があるから教職員がそれなりの服装をしていたからです。子どもも雰囲気から感じ取る力が備わっています。

 2・3校時に授業を見て回りました。2時間目は北校舎の3・4階。6年生はクラブ交流のグループ分け・書写・コンピュータを使っていろいろな化石の調べ学習という内容でした。どのクラスも落ち着いた雰囲気でした。きっと学びの深まりに結びついていると思いました。5年生は桃山発表会の道具つくりなどを行っていました。2年生は九九の定着を図る取組で,一つの段を10秒間で正確に言えるかにチャレンジしていました。3時間目は北校舎の中学年。3年は体育館で桃山発表会の練習。4年生は社会と理科を学習してました。後期に担任が代わったクラスは「きょう土をひらく」の単元を学習してました。教師の言葉をしっかりと受け止めて発言・発表する子ども達の姿を見ることができました。
※西陣織を知っている子は,26人中5人でした。これからの学習で新たな知を獲得することになります。

授業視察(5年理科)

画像1
 11月6日(金)6校時に5年の理科の授業を視察しました。理科研究会の授業研究で他校の先生方も参加されていました。
 「流れる水のはたらき」の単元で『こう水を防ぐためには,どのような工夫が有効だろうか。』の学習課題を追究する授業でした。
 各班が自分たちの実験方法でモデル実験を繰り返していました。学びの深まりが見ていて感じられました。私の目から見て,理科担当の教師の授業の進め方も取り組む子ども達もレベルが高いと思いました。

総合防災訓練

画像1
画像2
 11月1日(日)午前8時45分スタートで総合防災訓練(主催:桃山学区自主防災会)が行われました。災害が起った時に,各家庭から桃山小学校に避難をして,体育館に避難所を設営するという内容のもので,桃山学区民の災害対応主体者意識を醸成することをねらいとしています。

 9時15分の開会式には,各家庭から地域ごとに運動場に集まって来られ,運動場で「負傷者を救助・搬送する方法」「消火器による初期消火」「身近な物を使った応急処置」「起震車によるゆれの体験」などをグループごとに体験しました。
 その後,体育館に移動し,避難所の設営や運営の仕方,情報の伝達や収集の方法の確認など,きめ細かな内容の訓練が続きました。情報の正確な伝え方は伝言ゲームで実感することができました。
 安心・安全なまちづくりの意識を地域の皆様が共有できたと思いました。

※紹介できませんでしたが,ロケットストーブの実物がすごく興味深かったです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

学校評価

京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp