京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/08/29
本日:count up52
昨日:104
総数:617519
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
参観日8月29日(木)全学年9:35〜10:20

JR線路側の樹木の剪定

画像1画像2
 11月26日学校の南側(JR線路側)の樹木の剪定を業者の方がしてくださっています。これは,学校敷地内外の樹木が生長し,地震や強風などの災害時に倒れるとJRの運休につながるのではないかと考え,教育委員会に申請し,認めていただいたものです。
 大型のクレーン車が校庭を横切り,総合遊具のすぐそばでセッティングをし,剪定を始めてくださいました。

大文字駅伝大会に出場が決定!

画像1
 本日(11月25日),伏見北堀公園で午後2時から行われた支部予選会で本校のチームは2位となり,見事15年連続18回目の大文字駅伝大会出場を決めました。
 毎年変わる6年生の子ども達,指導する教職員も人事異動により定期的に変わります。それにもかかわらず連続で出場するのは地域・家庭・学校の協働の成果ではないかなと思っています。頑張った子ども達,指導に携わってきた教職員,支援を続けていただいた保護者・地域の皆様,みんなに拍手です。
 なお,大文字駅伝大会は平成28年2月14日(日)に行われます。選手達の活躍を期待しています。
(写真は,職員室に大文字駅伝大会出場を報告しにきた子ども達です。)

おもしろ理科実験教室

画像1
 11月21日(土)の午前中,体育館と理科室を会場として,PTAお楽しみ企画の「おもしろ理科実験教室」が行われました。
 内容は,「スーパーボールを作ろう」・「空飛ぶ紙コップ」・「浮かぶ 電気クラゲ」の三つです。
 見て回っていると,取り組んでいる真剣な子どもの表情や子どもと一緒に楽しむ保護者の方の柔和な顔など,素敵な時間だなあと感じました。
 「家でも,やってみたい。」という子どものつぶやきが聞こえ,ええなあと思いました。今日の「おもしろ理科実験教室」をきっかけ(スタート)として,科学者への道を歩む子が出たらいいですね。
 本校の教職員のお手伝いをしていただいたPTA文化教養委員の方々をはじめ,ご協力・ご参加いただいた保護者の皆様,ありがとうございました。
(写真 左上…初めの説明,右上…空飛ぶ紙コップ,左下…浮かぶ 電気クラゲ,右下…スーパーボールを作ろう)

交流遠足(おひさま学級)

画像1
画像2
 11月20日(金)桃山小学校・桃山東小学校・桃山南小学校の育成学級が合同で,宝ヶ池の「子どもの楽園」に遠足に行きました。心配していたお天気も快晴となり,ポカポカと温かいぐらいでした。
 JRで六地蔵に移動し,三校が一緒になって地下鉄で宝ヶ池へ。車内は込んでいましたが,マナーが良くて感心しました。
 宝ヶ池に到着後,子ども達は落ち葉の積もった道を二列で歩き,「子どもの楽園」では,美しい紅葉の中に位置するいろんな遊具で元気いっぱい活動していました。
 子ども達について回るのではなく,危険がない限り見守っていると,子どもたち一人一人の成長と子ども同士のつながりがよく分かりました。
 帰りの車内では,眠ってし合う子が何人かいました。寝顔がすごく可愛かったです。

授業視察(1年)

画像1
画像2
画像3
 11月19日(木)3校時に北校舎2階の1年生の授業を見ました。3クラスとも国語の「じどう車くらべ」の教材で学習していました。板書を見ると,今日の1時間のめあては,『「とい」と「こたえ」のぶぶんをみつけよう』でした。
 同じ教材を学習していても,クラスにより進め方に違いがあります。黒板の掲示物を比べても違いが分かると思います。それは,児童の実態に応じて担任が工夫をしているからです。
 学級担任は,子ども達の発言・発表の仕方,椅子に座る姿勢,鉛筆の持ち方,机の上の筆箱の位置…など,ちょっとしたことも一人一人の様子をしっかりと見るようにしています。

「大文字駅伝大会」支部予選会は延期に!

 本日,11月17日(火)に伏見北堀公園で実施予定だった「大文字駅伝大会」支部予選会は25日(水)に延期になりました。
 12時半前にコースを歩いた時には曇り空ながらも実施可能でした。そのため実施の方向で準備を進めていました。
 しかし,開会式終了時には雨もきつくなり,またコースを点検のために歩いた競技役員が走路がぬかるみ全力で走るには危険な状況であると判断しましたので本日は中止にしました。
 25日に,これまで練習に励んできた子ども達が,自分たちの力を十分に発揮できる状況で予選会が実施できることを願っています。
 出場する選手の応援にお越しいただいた保護者・地域の皆様,上記の理由ですので延期についてご理解・ご了承ください。

自転車安全教室

画像1
 11月14日(土)午前10時から「自転車安全教室」が行われました。これは,6月27日に計画していたのが大雨で中止になったのでこの日に変更したものです。
 またもや前夜から雨でしたが,今回は体育館を使って自転車の乗り方や道路を走る時のきまりや約束など,伏見警察者から来ていただいた方にパネルやDVDを使ってお話ししていただきました。
 坂の多い桃山地域ですので,ブレーキのかけ方なども確認できて良かったです。自転車は便利な道具ですが,子ども達が正しいのり方を身につけて事故に合わないように,また事故を起こさないようにしてほしいと願っています。
 主催していただいた桃山学区交通安全推進委員会やご指導いただいた伏見警察署の方をはじめ,ご協力いいただいたPTA役員,保護者・地域の皆様,ありがとうございました。

ユーカリをいただきました。

画像1
 11月12日(木)朝の挨拶運動を終わる頃,近くにお住まいの方からユーカリをいただきました。コアラが食べる植物としてユーカリの名は知っていましたが,実物を見るのは初めてでした。葉の色やにおいなど,実物ならでは感じ取れることがあります。せっかくいただいたので,本館1階のトイレの前に養護教諭に頼んで花瓶に入れてもらいました。子ども達にも分かるように,説明文を付けておきました。
 明日の桃山発表会にお越しの際には,ユーカリにも目を向けていただいたらと思います。

授業視察(2・3年)

画像1
 11月10日(火)北校舎2階と西校舎の教室の授業の様子を見に行きました。2年生は国語の授業で「しかけカードの作り方」と「わたしはおねえさん」の教材を使って学習していました。3年生は,書写で「正月」の字を毛筆で書いていました。
 担任により指導が異なります。「子どもにとって最大の教育環境は教師である」という言葉がありますが,自らの指導を絶えず振り返り,授業力向上を図り一人一人の子どもの実態に応じた指導ができる教師を,そして,自分の子どもや孫を受け持ってほしいと思えるような教師を目指してほしいと思っています。
 気になることは優しく伝えていこうと思っています。
(写真 左側…2年,右側…3年)

ちょっとしたことですが…

画像1
 11月10日(火)朝,出勤すると,「3階にスズメが入っていて出せませんでした。」という報告を受けました。北校舎の教室の担任だったので,部屋にカバンを置き,虫取りの網を持って北校舎に向かいました。
 3階の廊下・教室・トイレと探しても見つかりません。早く登校していた子ども達もさがしてくれたのですが…。4階に上がったのかもしれないと思い,4階も探しましたが見つからず,職員室で報告した担任に告げると,「本館です。」と,場所を教えてくれました。正しい情報の重要さを身を持って再認識しました。
 本館の3階に上がると,スズメが窓際で止まっていました。近づくと逃げ回り,窓を開けても,閉まっているガラス窓の方へ飛んでいきます。何度も追いかけまわし、やっと逃がすことができました。一件落着。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 フッ化物洗口
3/10 6年生を送る会 完全下校14:30
3/11 シェイクアウト訓練 6年制服渡し15:30〜
3/14 スクールカウンセラー来校

お知らせ

学校だより

学校評価

京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp