京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up4
昨日:91
総数:611864
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観  6月1日(土)2時間目(9:35から10:20)・3時間目(10:35から11:20)・4時間目(11:25から12:10)

授業再開

画像1
 8月27日(水)子ども達が学校に戻ってきました。夏休みが終了し,今日から授業再開。校門前で挨拶運動をしていると,自由研究作品でしょうか、大きな荷物を持ってくる子が多かったです。中には,保護者の方が途中まで子どもの荷物を運んできてくださるのも見かけました。
 朝,運動場では陸上部の定例の朝練習が今日から始まり,夏休み中よりもたくさんの人数で驚きました。(写真)
 また,本日は愛校日でたくさんの保護者の方が学校にお越しいただき,子ども達の手の届かない所の清掃や学校敷地内の草引きや溝掃除などで学校全体をきれいにしていただきました。
 保護者の方々に愛され,支えられている桃山小学校の子ども達,そして,教職員はすごく幸せです。暑い中,汗びっしょりで活動していただき,本当にありがとうございました。

より良い学校にするために

画像1画像2
 8月26日(火)職朝で,「子ども達が明日から登校しますので,運動場の溝蓋をしめてしまいましょう。」と,呼びかけてくれる教員がいて,臨時の作業を行いました。
 コンクリートでできた溝蓋は重たくて,腰に不安を抱えるものとして違う作業を選択し運動場南側の排水溝掃除の続きをしていると,コンクリートの溝蓋を動かす作業を終えた教員が続々と排水溝をきれいにする作業に加わってくれました。
 流れる汗をいとわない教師集団を私は誇りに思います。チーム桃山に拍手です。

陸上部 夏休み朝練習 最終日

画像1画像2
 8月26日(火)陸上部の夏休み朝練習の最終日です。今日も40人以上の子ども達が自主的に参加しました。
 朝方に降った雨のため,運動場に大きな水たまりができていて,運動場が使えなかったので体育館での練習になりました。
 体の各部分の筋肉を使った運動を約30分間続けました。
 夏休みの朝練習は,私の出張が入った時以外は全てに参加しましたが,とにかく子ども達が自主的に取り組む姿勢がすばらしいと思いました。
 桃山小学校の良き伝統の一つです。
 

ビフォー アフター(0823)

画像1画像2
 8月23日(土),職員作業で塗りきれなかったプールにあるビート板置きのペンキ塗りを行いました。火曜日は午後の作業で日陰でしたが,午前中は日差しが直接あたり,作業中汗が流れ落ちました。
 天気予報で大気の状態が不安定ということだったので,早めに作業を切り上げました。仕上げは後日になりそうです。でも,遠くから見るとすごくきれいになりました。
(写真 左…ビフォー,右…アフター)

ビフォー アフター(0816)

画像1画像2
 8月16日(土),今日は大文字の送り火が行われます。静かな学校で本館西のドアのペンキ塗りの仕上げを行いました。学校閉鎖期間は人が入らない状況なので,塗った後も気を使うことなくそのままにしておけます。
 まだまだ続くビフォー アフター。来週からは,渡り廊下の柱の続きをデスクワークの合間に行う予定です。
(写真 左…ビフォー,右…アフター)

ポッキー元気です。

画像1
 8月15日(金)学校閉鎖日の最終日。ポッキーの様子と給水設備改修工事の進行状況を見に学校へ行きました。
 ウサギ小屋のポッキーは容器に入っていた餌をたくさん食べていましたが,自宅から持って行ったニンジンをおいしそうにモグモグ食べてくれました。(写真)
 給水工事で中庭にほられていた溝は,舗装まではされていないけれど土が戻されていて,来週から子ども達が部活や遊びで学校に来ても安全な状態になっていました。

台風11号の影響は?

画像1
 8月11日(月)学校閉鎖日ですが,前日に日本を通り過ぎた台風11号の影響はなかったか,学校を見に行きました。
 木の枝や葉っぱなどがいつも以上に地面に落ちていましたが,校舎内・学校回りともに特に異常は認められませんでした。
 学校のウサギ小屋で飼っているウサギのポッキーも元気そうでした。様子を見に小屋に入ると,それまで工事の音には耳を横にして気にしていなかったのに,耳を立てて警戒しているようでした。えさもたっぷりと残っていたので安心しました。
(写真は,ウサギのポッキー。)

給水設備改修工事のお知らせ

 8月8日(金)から給水設備改修工事が始まります。昨年度,きれいになった中庭のアスファルト舗装ですが,教育委員会の指示で古い水道管を新しくするためカッターで切り土を掘り起こすことになりました。学校閉鎖日の期間を利用して子ども達の活動にはできるだけ支障が出ないようにしていただくことを業者さんにお願いしておきました。
 夏休み以降も既設給水管・高架タンク・揚水ポンプなどの更新工事が続きます。しばらくご迷惑をおかけするかもしれませんが,ご了承ください。
※保護者の皆さんには,夏休み明けに子ども達を通してお知らせプリントを持ち帰らせます。

イングリッシュシャワー

画像1画像2
 子ども達の日常生活の中で英語に触れる機会を充実させようと英語活動の担当教師が特別教室などのドアの前に英語のプレートを付けてくれました。
※何日か前に気づいたのですが,出張等が続き紹介が遅れました。

夏休み前期 朝連 最終日

画像1画像2
 8月7日(木)午前8時から陸上部の朝連がありました。夏休み前期の最終日です。
卒業生が一人,練習に参加してくれました。この時期の一年の成長はものすごいです。卒業生(中学1年生)は,軽やかな足取りでタッタッタッと周回コースを走っていました。
若い筋肉は躍動感があります。(高齢といえる私の筋肉は,不安を伴います。)
 いい汗を流しました。学校閉鎖日明けに練習が再開です。元気に参加できることを願っています。

※写真は,朝練後の陸上部の練習風景です。水分補給と休憩を取りながら練習を続けていました。
(朝礼台のペンキ塗り,本日終了。周りは,保護者の方が4日に塗ってくださいました。感謝です。)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

教育目標

学校だより

学校評価

京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp