京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up29
昨日:99
総数:612665
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

イチョウの葉から

画像1
 部屋で文書を作ったりしていると眉の間に深いしわができてきます。知らず知らずのうちに難しい顔をしているようです。子どもと関わっているときは,楽しいので自然と笑顔になっているのですが…。
 先日,3年生の子ども達から,「掃き集めた落ち葉をもらってもいいですか?」と,許可を求められました。「いいですが,何に使うのですか?」と尋ねると,何かを作るということでした。
 今日,職員室に作品が届いていました。白い紙の表に「ようせい」と作った二人の名前が書かれていました。中身を取り出すと,素敵な「ようせい」が出てきました。
 作品を見て,心がいやされました。桃山小の子ども達,すごくかわいいです。

研究授業

画像1画像2
 11月28日(木)午後から研究授業を行いました。今回は4年の担任が授業を公開し,全教員が授業参観(写真…左)し,その後,研究協議会(写真…右)でより良い授業にするためにはどうすればいいのかを話し合いました。
 教師は教えるプロである一方,学ぶプロでもある必要があります。現状に満足することなく,自己の力量を高め,そのことで子ども達をより一層高めるという姿勢を持ち続けたいものです。
 研究協議会では,長らく国語教育研究会でご活躍され,紫野小学校で校長としてご退職された寺内敦子先生にご指導いただきました。

防水作業終了

画像1画像2
 11月28日(木),昨日の大雨にも関わらず,本館3階の雨漏りは見られませんでした。コーキング剤7本で何とか補修できたようです。
 そこで,仕上げにペンキ塗りを午前中しました。プロがしたように仕上がりがきれいではないけれど,雨漏りはしばらくしないだろうと思ってます。
 学校では,限られた予算を子ども達のために有効利用するために,教職員ができることはどんどんしています。

(写真 左…ビフォー,右…アフター)

支部「大文字駅伝」大会予選会

 11月19日(火)伏見北堀公園で支部「大文字駅伝」大会予選会 兼 支部駅伝交歓会が午後2時半〜行われました。
 子ども達はこれまでの練習の成果を十分に発揮し,51分57秒のタイムで優勝しました。このことにより13年連続の「大文字駅伝」大会の出場を決めました。
 2月の本戦出場まで体調の管理をしっかりとして,これまで通り練習で力を高めていってほしいものです。選手として予選会を走ったメンバーだけでなく,一緒に練習をしたり,励ましたりしてくれた6年生全員と指導教員に拍手です。
 応援してくださった地域・保護者の皆様,子ども達の活動と学校の指導に御協力・御支援していただき,ありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp