京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/23
本日:count up16
昨日:45
総数:620246
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
登校時間は 8時から8時20分 です。 安全に気を付けて登校しましょう

最終調整

画像1画像2
 2月8日(土)昨夜からの雪が路上に積もっている朝。雪がみぞれに変わり,路面がシャーベット状で坂を歩くときには注意が必要でした。そんな中,明日の大文字駅伝大会に向けて,代表選手と仲間が体育館で最終調整を行いました。
 体に運動刺激を与えるとともに,中継地点をイメージしてタスキの受け渡し練習も行いました。子ども達の笑顔がさわやかでした。
 明日,子ども達が練習の成果を発揮し,最高の笑顔で大会が無事に終わることを願っています。

※都大路をゼッケン40番,黄色い鉢巻き,ピンクの手袋をした桃山の子ども達がかけぬけます。見かけられたら温かい声援をお願いします。

教員研修

画像1
 2月7日(金)午後3時半から職員室で校内研修を行いました。
 6年生全体の持久走練習を最後まで参観し,大文字駅伝大会に向けて,子ども達にじっくりと激励の言葉をかけたかったのですが,あわただしいものとなってしまいました。
 研修内容は,4月から京都市全体で本格実施となる校内支援システムというパソコンを使って行う成績入力・通知表作成などについてです。
 講師の方が3名来てくださり,実際の作業を通して丁寧に教えていただきました。

ビフォー アフター

画像1画像2
 朝の粉雪がやんだので,寒いけれどもペンキ塗りの続きをしました。学校北側の外側フェンスのペンキ塗りです。きりのいい所までしようとしたので体が冷えましたが,塗り終わると気分がすっきりしました。

(写真 左…ビフォー,右…アフター)

ミニ運動会

画像1
 2月1日(土)朝から体育館でPTA主催の「ミニ運動会」が行われました。
 午前10時受付開始から体育館で子ども達の様子を見ていると,休みの日に友達と会えるのがうれしいようで,集合の合図がかかるまでの間,走り回ったりボールの投げ合いをしたりしている子ども達の表情は笑顔いっぱいでした。
 その後,PTA役員さんの集合の合図がかかると,遊んでいた子ども達はサッとならぶことができました。(写真)

 お昼過ぎ,学校の外回りで用事(ペンキ塗り)をしていると,満足そうに帰っていく子ども達と出会いました。
 お世話していただいたPTAの役員の皆様,ならびに子ども達と一緒に体育館まで足をお運びいただいた保護者の皆様,子ども達の活動を見守っていただき,ありがとうございました。

「学校って」(北校舎1階の児童作品より)

学校って たのしいよね。
だってね
先生がいて しあわせでしょ。

学校って 元気になるよね。
だってね
友だちがいて うれしいでしょ。

学校って すごいよね。
だってね
すてきなことがあるでしょ。

※2年生の作った詩です。どの子にも「期待の登校,満足の下校」となるようにしたいです。


ペンキ塗り(乃木神社側フェンス)

画像1
画像2
 1月20日(月),今日も寒い朝でした。前日は積雪で,予定していた賀茂川河川敷での小学生持久走記録会が中止になり,応援できなくて残念でした。
 朝,お日さまが顔を出してきたので乃木神社に面しているフェンスのペンキ塗りの続きをしました。
 看板を取り付けている所以外は塗り終わりました。遠くから見ると綺麗です。

(写真 上…ビフォー,下…アフター)

避難訓練

画像1
 1月17日(金)中間休みに地震・火災を想定した避難訓練を行いました。
 地震発生の放送の後,運動場で遊んでいた子ども達は遊びをすぐにやめて,運動場の中央に集まり身をかがめていました。
 次の火災発生の放送の後,校舎内にいた子ども達は教員引率のもと,運動場への二次避難を開始しました。(写真)
 全員避難を終えるまで約3分でした。おしゃべりする子が非常に少なかったです。

 歴史は繰り返すというけれど,人間の力で防げるものもあれば,過去にあった自然災害のように防げないものもあります。でも,被害を想定した訓練をし,一人一人が被害を少なくするために行動できるようにしておくことが,大切な人命を救うことに繋がると考えます。ご家庭でも,災害時にどうするか,どのような備えをしておくべきか等,話し合われてはいかがでしょう。
※本日,給食費で購入したクラッカーの保存缶を持ちかえらせました。賞味期限が2018年12月となっています。非常食としてでもご利用ください。

ペンキ塗り,終了!

画像1画像2
 冬休み明けから始めた通用門付近のペンキ塗りが仕上がりました。デスクワークをやりくりし,晴天の日に時間を作って少しずつ続けていましたが,やっと本日16日(木)に終了となりました。
 冬休みに通用門のペンキを塗った後,近くの壁面があまりにきたなく見えたので,1月7日に塗り始めました。(写真…左)
 始めると,中途半端に終わるわけにはいかず,また,きれいになるのがうれしく,そして,子ども達からの声かけが励みとなり,時に寒さで鼻水がズルズルとなりながら続け,やっと仕上がりました。(写真…右)
 きれいが当たり前,そんな学校にしたいと思っています。まだまだ手を入れなければなりません。計画的に見通しを持って取り組みたいと考えています。次の構想は持っています。
 ※私が自由に活動できるのも,教職員がしっかりと職務を遂行してくれているからだと感謝しています。

音楽室にて

画像1画像2
 1月9日(木)5時間目,音楽室からのリコーダーの演奏が途中から聞こえなくなりました。担任がどのような指導をしているのか音楽室をのぞくと,3年担任が前で階名(ドレミ…)を子ども達と確かめていました。
 階名は,音符が五線のどの位置にあるかで決まります。それをどの子にも分かりやすいように大きなスクリーンに教科書を映しながら一つずつ確かめていました。
 学級担任が指導する音楽は教室でもできますが,隣のクラスへの音の影響を配慮して音楽室で授業を行っていました。いい指導でした。

一人1授業

画像1画像2
 1月8日(水)2時間目に4年の理科の授業を見に行きました。
 本校では,授業力向上のために全員が公開授業(一人1授業)をしています。授業者は作成した指導案を事前に全員に配布し,どのようなねらいを持って1時間の授業を行うのか明らかにしています。
 かつて在籍した学校で,当時の校長先生がおっしゃった「よい授業は,最高の生徒指導である」という言葉が心に残っています。
 どの教師も学力向上を目指して授業を行っていますが,子どもの実態に応じたものでなければなりません。分からない授業・つまらない授業になると,子ども達は授業内容以外のことに目を向けてしまいます。
 授業力向上に向けて,教師は切磋琢磨しなければなりません。子ども達のためにもスキルアップは不可欠です。
 今日の理科では,授業者が空き缶を学年の人数分用意していました。授業に至る過程も参観者は気づかなければなりません。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp