京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up45
昨日:92
総数:613319
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

お話玉手箱

今日は,読み聞かせボランティアの皆様が,中間休みとお昼休みにふれあいサロンで子どもたちにお話の読み聞かせをしてくださる「お話玉手箱」の日でした。

今日も,「はるねこ」のお話など,季節感を盛り込んだ読み物をご準備してくださいました。

お話玉手箱のある日のふれあいサロンは,「お話の世界」が広がる素敵な空間になります。
子どもたちは息をひそめ,一心にストーリーの展開に耳をそばだてて,ぐいぐいとお話の世界へと入り込んでいきます。

また,お話が終わるたびに,きちんと読書ノートに記入することも習慣化されてきたのが嬉しいことです。

本年のお話玉手箱の開催も本日が最終回となりました。
これまでのお礼を込めて,1年生の子どもたちが自発的にお礼のお手紙を届けていたのも,立派な態度だと感心しました。

読み聞かせボランティアの皆様には,大変お世話になりました。
本好きの子どもたちを育てたいと願う本校の活動へのご支援に対し,心よりお礼を申し上げます。

本当にありがとうございました。



画像1
画像2
画像3

卒業式の練習

1時間目,6年生が体育館に集まって卒業式の練習をしていました。

整然とした行動です。
門出のことばや,歌声も高らかに体育館に響いています。
練習を始めて1週間。
確かな積み重ねができていますね。

たくさんの方々に見守っていただく中,一人一人が主人公となれるよう,自己の存在をしっかり示し,伝えて欲しいと思います。
画像1
画像2
画像3

お祝いの思いを込めて

嬉しい春です。
画像1
画像2
画像3

お祝いをこめて

学校中の掲示板が,おひさま学級と1〜5年生が作成した「おめでとう」の大きな掲示物で飾られています。

下学年から6年生へのお祝いの思いが込められています。
画像1
画像2
画像3

今日の子どもたち

2時間目の様子です。

2年生の教室では,算数のまとめのテストをしていました。
繰り上がりのある二桁の足し算も筆算で正しくできています。時計を見て正しく時刻を読めるようにもなりましたね。

3年生の教室では,習字をしていました。
3年生から始まった「習字」。とても上手に筆を使えるようになりましたね。
机の上の整理の仕方や,筆の持ち方・運び方,とりわけ姿勢がよいのに感心しました。

5年生の教室では,交換授業のスタイルで英語の学習をしていました。ALTが配置されていない日でも,テキストやICTを活用して週に1時間,計画的に指導が進められています。
5年生からはじめた英語の学習。ずいぶん正しい英語の発音が耳に馴染んできましたね。


画像1
画像2
画像3

6年生を送る会

今日の3校時,体育館に全校児童が集まり,「6年生を送る会」を開きました。

1〜5年生の児童の大きな拍手に迎えられ,首に1年生から贈られたお祝いのメダルをかけた6年生が入場して会が始まりました。

ひな壇に着席した6年生の前で,1〜5年生の子どもたちは,6年生にたくさんお世話をしてもらったお礼や,6年生のがんばる姿への憧れなど感謝の思いをこめて,メッセージや歌を届けました。

また,6年生からも返礼として,これからを託す下学年の子どもたちへの願いと,卒業という節目を迎えた決意の言葉と歌を発表してくれました。

最後は,現児童会役員の6年生から5年生へと,「児童会旗の引継ぎ式」で会が結ばれました。

児童会主催の,児童が主体のとても豊かな内容の「全校卒業式」となりました。


6年生のみなさん,
「自分で学び,自分で考え,自分で行動できる人になってください。」
画像1
画像2
画像3

今日の子どもたち

朝8時20分。
6年生の子どもたちは,信楽・鈴鹿方面へと「卒業遠足」に出かけていきました。
卒業まで後12日。
素敵な思い出をたくさん作ってきてくださいね。

5時間目。
体育館では,3・4年生が明日開かれる「6年生を送る会」での発表の合同練習をしていました。学年ごとに低音部と高音部のパートを分担して,とてもきれいに合唱していました。呼びかけの言葉もいっしょに調子を合わせてとても上手に語っていました。

5時間目が終わって,1年生が並んで帰っていきます。みんな笑顔で「さようなら。」とあいさつしてくれます。
何やら楽しそうにお話しながら帰っていきます。あたりの空気に笑顔の余韻が広がっています。

帰って行く1年生の後姿を見送りながら,朝,見送った6年生の背中の大きさを思い出し,小学校生活6年間の時間の長さ,子どもたちの成長の大きさを改めて実感しました。

今日は「啓蟄」。
いっそう春が近づいて来ました。



画像1
画像2
画像3

弥生

画像1画像2
3月。
いよいよ,学校では24年度の締めくくりとなる月を迎えました。
教職員一同,本年度の成果と課題を共有するための確かな振り返りを重ねていきます。

さて,今月のCSSのプログラムは「パワーアップ」です。

プログラムのねらいは「自信を持って主体的に新たな自分づくりを行う子どもを育てる。」です。

まず一年を振り返り,今年「できたこと・がんばったこと・自分で自分をえらいと思ったこと等」について書きあげ,成果を見える形にすることで,自己肯定感や自己有用感を実感させます。

次に,一年頑張れた今の自分をスタート台に置き,今後自分がやりたいこと,がんばりたいこと,やるべきことを羅列的に出してみます。

続いて,それらを,明確化,具体化,序列化し,主体的に次へと向かう目標を立て,合わせて,目標の達成のための具体策も考えさせます。

今年一年の自分の成長を振り返ることで,自尊感情を高めると共に,今できることを積み重ねることが,目標達成への道であることを実感させ,さらにパワーアップできるよう自分に向かいあわせたいと思っています。


社会のルール教室

今日の3・4時間目,4年生の各クラスで「社会のルール教室」を行いました。
指導に当たっては,伏見警察署生活安全課のスクールサポーターのお2人がご来校くださいました。

『やって良いこと,悪いことを理解し,いつも正しい行動ができる人になろう。』というめあてで,具体的にわかりやすく,社会のルールについて教えてくださいました。

具体的な説明や絵カード等で,わかりやすく子どもたちの理解を導いてくださった後,

やって良いこと,悪いこと「判断4原則」
1.自分がされたら,きずついたり,こまったりしないか。
2.大切な人をがっかりさせないか。
3.人にめいわくをかけないか。
4.法りつやきまりをやぶっていないか。

をお示し頂き,自分で自分の心のブレーキをかけましょうと,締めくくってくださいました。

4年生の子どもたちは,みんなとてもまじめに熱心に学んでいました。
その学びに向かう素直な態度を,お褒めいただいたこともとても嬉しいことでした。

本日の教室開催に当たって,ご指導いただきました伏見警察署スクールサポーター様はもとより,合わせてご来校いただきました京都府警察本部生活安全部少年課少年サポートチームの皆様,教育委員会生徒指導課指導主事の先生に厚くお礼を申し上げます。

社会のルールを知り,社会で許されないことは学校でも許されないというという認識を育て,「規範意識の育成」に向かう指導を今後も重ねて行きたいと考えています。
今後とも,ご支援,ご助言等,何卒よろしくお願い申し上げます。




画像1
画像2
画像3

交流学習

今日の2・3時間目,本校学区より呉竹総合支援学校に通学されている1年生のお友達が,交流学習に来てくださいました。

2時間目は,1年生が,同じ学区に暮らすお友達とこれからもずっと仲良くしていきましょうねという思いを込めて交流しました。一緒に多目的室で,歌を歌ったり,ダンスをしたり,おしくらまんじゅうをした後,運動場へ出てバルーン遊びもしました。笑顔いっぱいの1年生でした。

3時間目は,おひさま学級のお友達と一緒にすごしました。
名前や自分の好きな食べ物を紹介しあった後,玉入れゲームや絵カード遊びをしました。玉入れゲームでは,かごに入った玉の数をみんなで正しく数えあって,入った数を競いました。

今日はようこそ桃山小学校へ来てくださいました。
交流できて,みんな嬉しかったです。

ずっと仲良く交流を重ねていきたいと思っていますので,これからもどうぞよろしくお願いします。


画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp