京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up13
昨日:92
総数:613287
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

今日の子どもたち:6年3組(1)

今日は一日6年3組の子どもたちと一緒に過ごしました。

まず1時間目は国語の学習でした。各教科の中でよく使われる言葉について,その意味を理解して自分も使えるようになろうというめあてで学習が進みました。意味理解が不十分な言葉をノートに書きだし,辞書を引いて意味をノートに書き写しています。このように,わからない言葉に出会ったとき,自分で辞書を引いて調べるということは,語彙の定着にとても有効な方法です。

続いて2時間目は,総合的な学習の一環で,先日出かけた「京都歴史巡り」で得た学びをグループごとに壁新聞で表していました。どのグループも仲良く額を寄せ合って熱心に書き込んでいます。

3時間目は,学年を5つに分けた「コース別」での算数の学習でした。『場合を順序よく整理して』の単元の今日は最終の時間です。単元のまとめとして,どのコースも「たしかめ道場」の問題をしていました。普段とは異なる仲間や指導者との学びのスタイルですが,どのコースも,同じめあてのもと,熱心に学習に取り組んでいました。


画像1
画像2
画像3

駅伝記録会

画像1画像2
昨日,加茂川河川敷にて駅伝記録会が開催されました。
本校からも,6年生男女5チームが参加し,一人約1700メートルのコースを,たすきをつないで走り通してくれました。

創立140周年記念式典

本校は,今年創立140年を迎えました。
今日は,そのお祝いの式典を行いました。

今日は朝から晴れ渡り,お祝いの式がこのように光輝く日に,子どもたちと,そして地域の方々と共にお祝いできることをとても嬉しく思いました。

創立百四十周年という長い年月にわたって受け継がれてきた歴史,そして紡がれてきた文化と伝統の重さを考えた時,改めて身が引き締まる思いがします。

児童のみなさん,今日の式をきっかけとして,今後いっそう,「桃山小学校」に、そして,「ふるさと桃山」に誇りを持ち、桃山小学校児童として,夢や希望の実現に向かって力強く歩んでいってほしいと思います。
仲間とともに,『やさしく・かしこく・たくましく』自立して明日を切り拓く力を培っていきましょう。

また,私たち教職員も,このような輝かしい節目の年を共に迎られた喜びを励みに,地域とともに子どもを育む学校として,先人の業績を継承・発展させるべく一層精進していく所存です。

後になりましたが,ご来賓のみなさまには,お忙しい中をご臨席たまわり,共にお祝いいただきました事,心よりお礼を申し上げます。
これからも変わらずに,桃山小学校の発展のため,ご支援・ご協力を賜りますよう,どうかよろしくお願い申し上げます。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp