京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up26
昨日:91
総数:611886
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観  6月1日(土)2時間目(9:35から10:20)・3時間目(10:35から11:20)・4時間目(11:25から12:10)

お礼

平素より,本校の教育活動に対しまして多大なるご理解,ご支援いただき,本当にありがとうございます。

平成23年4月,「期待の登校・満足の下校」をスクールスローガンに据えて,楽しい学校作りを目指し,教育活動を進めてまいりました。

年明けの3ヶ月間,さらに取組の充実を図り,成果を実感できる締めくくりができるよう教職員一丸となって頑張ります。

来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。


学校の年度は3月までですが,暦の年度の終わりを控え,一言お礼の思いを伝えさせて頂きました。

皆様,どうぞよいお年をお迎えくださいませ。


写真はトイレ改修工事の様子です。

今日は解体で大きな音が出ていました。
瓦礫を搬出するトラックもたくさん入っています。

近隣の皆様にはご迷惑をおかけしており,大変申し訳ございません。




画像1画像2

冬休み

画像1画像2
今日の午後の様子です。

閑散とした学校。少し寂しいなぁと思っていたら,午後,運動場から子どもの声が聞こえてきました。

見に行くと,女の子が二人,運動場で楽しそうにボールで遊んでいました。
その様子を,赤いポストが嬉しそうに見つめていました。

寒気が少し緩み,太陽が笑っています。

気持ちのいい午後です。

部活動 卓球:全市交流会

画像1画像2画像3
卓球部の全市交流会がハンナリーズアリーナ(京都市立体育館)で開催されました。

本校からも3チームが参加しました。

外は時折小雪が散らつき,体育館の中も冷蔵庫の中のように冷え込んでいます。

それでも,子どもたちの熱戦で,フロアーは活気に満ち溢れていました。

保護者の皆様にも応援にお越しいただき,ありがとうございました。

冬休みでも  2 ♪

画像1
多くの教職員が出勤しています。

校舎を回っていると,担任が黙々と教室の床を掃いています。

この後,ワックスがけをするそうです。

新年,子どもたちをピカピカの床で迎えようと励んでいます。

トイレ改修工事 2

西校舎2階から運動場へと出入りする渡り廊下と外階段の部分は工事期間閉鎖されます。
渡り廊下の天井を外した場所が配管工事等の基点としての出入り口になるためです。

渡り廊下に張り付けてある卒業製作の陶板画も壊れないように,丁寧に覆われていました。
画像1
画像2
画像3

トイレ改修工事

三連休中に,工事に向かう下準備が終わり,いよいよ今日から解体工事が始まります。

写真は,北校舎と西校舎を結ぶ陸橋付近の様子です。
この通路が,工事中子どもたちの通路となりますので,工事の方にお願いして,最大限の幅を確保しましたが,トイレ前の廊下が,少し狭くなっています。

校舎内での安全歩行等,年明け,いっそう注意を促していきます。


画像1
画像2
画像3

冬休みでも ♪

画像1画像2
朝練習は続けています。

朝練習は,陸上部の活動とは異なる,「継続は力」を合言葉に5・6年生対象の体力作りの取組です。

3連休が明けた今朝も,たくさんの子どもたちが参加し,寒風をものともせず,元気いっぱい走っています。

さぁ! 冬休み!!

画像1画像2
明日から始まる冬休み。
そこで,今朝の朝会では
○しっかり働きましょう。(お手伝いではなく,周囲を見て,自分は何ができるか考えてその役割をきちんと果たす)
○自分の命を守りましょう。(年末・年始は何かと世間は慌ただしいので,自分の健康や安全は自分で守る)
○自分の言動がやさしいか・かしこいか・たくましいかと問いかけつつ行動しましょう。
という3点について子どもたちに話をしました。


木曜校時のチャレンジタイムが終わり,子どもたちが一斉に帰っていきます。

校門を出たときから,冬休みが始まったかのように,みんな晴れやかで嬉しそうな表情で「さよぉならぁ〜♪」と元気よくあいさつをして帰って行きました。

坂道を下る足取りも軽やかです。


では,皆さん,良い休日をお過ごしください。

西校舎トイレの全面改修

画像1画像2
すでに,プリントにてお知らせしておりますように,明日から,西校舎のトイレの全面改修工事が始まります。

西校舎のトイレについては,老朽化が甚だしく,これまでも,改修を求めるたくさんのご意見を頂戴し,学校としましても,修繕のお願いを重ねてきたところです。

ようやく,このたび,全面的な改修の工事をしていただくことになりました。

工事期間中は,使えるトイレの数が少なくなったり,工事個所が覆われて通行できなかったりと,子どもたちに不便をかけることになります。とりわけ安全面においては十分に配慮していきたいと思っていますので,保護者の皆様におかれましても,どうぞご理解いただきますようよろしくお願い申し上げます。

また,学校近隣の皆様におかれましても,工事車両の出入りや,騒音等でご迷惑をおかけすることになり申し訳ございません。
工事関係者にも十分留意するようお願いしておりますので,何卒よろしくお願い申し上げます。

ありがとう ♪

画像1
「トイレのスリッパをそろえましょう。」
「次の人のことを考えて,気持ちよく行動しましょう。」

と,昨年から,毎日毎日声掛けを重ねてきても,なかなか100%達成できなかったのですが,今日の午後に見て回ったとき,100%,全てのトイレのスリッパが美しく揃えられていました。

みんな,本当にありがとう。

マナーが光る学校って,素敵だと思います。

来年もよろしくお願いしますね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp