京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up14
昨日:86
総数:613870
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

ありがとう。

画像1画像2
放課後です。

校長室の前のふれあいサロンに明かりがついています。
のぞきに行ってみると,茶道部が新春初釜のお手前の練習をしていました。
写真を撮りに入ろうと思ったのですが,お稽古を妨げてもいけないと思い,廊下からのぞいて戻りました。

しばらくすると,校長室をノックする音が・・・。

「はぁ〜い。」と出迎えると,5年生のお嬢さん二人が,お抹茶とお菓子を持って訪ねてきてくれました。

「校長先生,どうぞ,召し上がってください。」と言って,丁寧にご挨拶もしてくださいました。

本当に,ありがとう。

とても,美味しくいただきました。

もしかしたら,窓からのぞいている様子が,物欲しげだったのなら,恥ずかしいことですが,
嬉しい心遣いに,感謝です。
ごちそうさまでした。

「さぁ,がんばるぞ。」と,また,職務に向かうエネルギーをもらいました。

今日の子どもたち

画像1画像2
4時間目です。

「 ひかり〜 ひかり〜・・・・・ひか〜りのみやこ〜 わが〜 きょ〜と ♪ 」
音楽室から「京都市歌」が聞こえてきます。
詞もメロディーもとても美しく素晴らしい曲だと思います。

出かけてみると,5年生が美しい歌声を響かせていました。
市歌は25日の音楽鑑賞教室で歌います。その練習をしているようです。

その後は,卒業式で歌う式歌の練習をしていました。

自分たちが暮らす国・町・学校を,愛し大切にしようとする意識が高まりますね。

本校では専門性の高い教員を音楽専科として配置でき,正しい指導が徹底できるのがありがたいことだと思っています。



避難訓練 (2)

いったん,学校外に避難する訓練を終えた3・4年生も運動場に集めて,全校みんなで訓練の振り返りをしました。

空は突き抜けるように澄んでいます。

こんなにも美しい風景の中に居られることで,よけいに17年前の震災の日のことを思うと悲しみが満ち溢れてきます。

1月17日,そして,3月11日。
とてもたくさんの方々が,つらく悲しい思いをされました。

忘れてはならないメモリアルの日として,せめてこの日には,自分が暮らせていることに,それを支えていただいてている全てのことに感謝し,その思いを優しさに変えて,自分にできること,誰かの何かのお役にたてることを考えて誠実に行動しましょうと,訓練のまとめに変えて子どもたちに伝えました。

備えあれば憂いなし。

今後も,学校で起こりうる多様な災害を想定し,いかに備えるか,策を練り体制を整え,万全を期したいと考えています。

訓練の様子を,プール前の防災倉庫も見てくれていました。


画像1
画像2

避難訓練 (1)

1月17日。

「地震発生,その後給食室から出火」という想定で,避難訓練を実施しました。

本校は,傾斜地にあるため,西校舎の児童が運動場に避難するには必ず給食室の傍の階段を利用しなければなりません。

そのため,避難経路を確保するため,これまでは,給食室出火という想定を外していました。

しかし,いつ,どこで,どんな災害が発生するかわからないし,災害だけでなく,不審者侵入等も含め,西校舎の子どもたちを西門から逃すことが最も安全であるという場合が十分想定されるので,今日は,火災発生場所を給食室に置きました。

そこで,今回初めて,運動場への避難経路が断たれた西校舎の児童を,西門から,校外へ避難させました。


ハンカチで口を押さえた子どもたちが,担任に引率されて坂道を下ってきます。

火災発生の非常ベルが鳴った後,3・4年生6学級の児童が給食室から離れた坂の下に安全に避難し,人数確認完了までに要した時間は4分17秒でした。


画像1
画像2

花育活動実践事業

京都市産業観光局農林振興室整備課よりご案内のあった「花育実践事業」に申し込み,京都生花の花育活動実践事業の皆さんがご来校くださいました。

6校時に,栽培委員会の5・6年生の児童が,寄せ植えについての講習を受けました。

花の色や形を意識し,全体の構成をどのようにすれば効果的か,実際に目の前で何通りもの寄せ植えの方法を見せてくださいました。

同じ色同士,また,いろいろな色の組合せの違いや,立体感や奥行感を持たせるためには,花の高さに高低を付けること,寄せ植えの中に1色白色の花を置くことが華やかさをいっそう際立たせるのに有効であることなど,次々と手際よく創られていく寄せ植えを眼の前で見せてもらい,うわぁ〜と感動してしまいました。

次回2月には,今日の講習をもとに,実際委員会のみんなで,卒業と入学をお祝いする寄せ植えを作ります。
楽しみです。

ご指導ありがとうございました。
次回も,よろしくお願いん申し上げます。


 
画像1
画像2
画像3

手洗いチェッカー

3時間目です。

保健室前に子どもたちの上靴が並んでいるのに,なぜか室内の電気が消されているのが不思議で・・・。

そっと中をのぞいてみると,4年生が『手洗いチェッカー』なる用具を使って,手を観ていました。

暗い所で,手を箱の中に入れ,ブラックライトに当てると雑菌が光って見える魔法の箱です。
きちんと手洗いできているかどうか,自分の目で確認できる優れものです。
自分ではしっかり洗ったと思っていても,まだまだ雑菌は残っているということがよくわかります。


発育測定の前に,養護教諭が,手を通してウィルスから感染しないように,正しい手洗いの方法を教えてくれていました。

インフルエンザがはやる季節です。
うがいや,正しい手洗いが大切です。


画像1
画像2
画像3

お礼

画像1画像2
桃山少年補導委員会主催,桃山女性会・PTA・PTAおやじの会共催で開催された「北風とあそぼう」には終日たくさんの皆様方にご参加いただき,盛会にて終了することができました。

活動の始めのご挨拶の際も述べさせて頂きましたが,
私は,美しい四季のある国に暮らせていることをとても嬉しく思っています。
四季ごとに移り変わる自然の風景や彩,風の匂い,その変化を味わい,慈しむことは心を豊かに柔らかくしてくれると思います。

空調設備が整い,家の中は年中適温の快適な暮らしが保障されていますが,夏,日影を通り過ぎる風の心地よさは,外でしか感じられません。

とりわけ,冬はどうしても外へ出ることが億劫になりがちですが,今日,こうして北風の中で,お友達と,ご家族と共に過ごされることで得られる心の温かさ,体を動かすことで得られる活気は,これもまた,外へ出てこそ感じられる嬉しい思いではないでしょうか。


北風と「あそぼう」という活動のネーミング,何と素敵なんでしょう。

北風と,友達と,ご家族と・・・♪
今日は存分に遊べたことと思います。

子どもたちはもちろんのこと,保護者の皆様,地域の皆様等,本当にたくさんのご参加をいただきました。
ありがとうございました。

最後に,主催者の少年補導委員会の皆様方,ならびに共催としてお力添えいただきました団体の皆様方には,楽しい活動を提供していただきました。
今日までのご準備も含め,大変お世話になりましたこと,お礼申し上げます。
本当にありがとうございました。

美味しいなぁ (2)

画像1画像2
温かいおうどんもふるまわれています。

京風の美味しいおだしと,つるつるした食感の麺。
とても美味しいおうどんです。

体の中がほっこり温まります。

美味しいなぁ (1)

画像1画像2
朝一番から,次々にお餅がつかれていきます。

つきたての,熱々のお餅がふるまわれています。
たくさんの列ができています。

可愛いお客様も,おじい様と一緒に食べてくださっていました。2年後には,本校に入学してきてくださるそうです。
参加してくださってありがとうございます。
ご入学されるのを,楽しみに待っていますね。

手作りコーナー

画像1画像2
竹トンボの手作りコーナーも人気です。

竹トンボようにカットされた竹を,飛びやすいように小刀やカッターナイフで削っていきます。
熟練の担当の方が丁寧に教えてくださっています。
自分で作ったものを飛ばす所におおいに意義がありますね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp