京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up29
昨日:53
総数:613074
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

学校の様子

画像1
階段の踊り場に可愛い雛人形が飾られています。
周りの空気に華やぎを感じ,本格的な春の到来が待たれるところです。

今週のインフルエンザによる欠席者数は,全校で8人〜10人という横ばいの推移状況で,まだまだ十分な注意が必要だと考え,毎日,うがい,手洗い,換気の励行に努めてまいりました。

来週は,年度末の授業参観,学級懇談会,また,延期した桃山マラソンと,子どもたちの活躍が期待される活動が予定されています。

この週末,気温の低い日が続くとの予報が出ていますので,体調管理には十分ご注意頂きたいと思っております。
よろしくお願い申し上げます。



「桃山マラソン」 24日(金)に延期いたします。

画像1
子どもたちが雨の中を帰っていきます。

昨日からの雨で,運動公園グランド,並びにその周辺のマラソンコースは,足もとがとてもぬかるんでおり,滑りやすい状態となっています。
雨が上がった明日も,午前中はまだこの状態の回復には至らないと判断し,安全確保のため,低学年の下校前の午後0時半の段階で,延期にするという決定をしました。

ご家庭の皆様におかれましては,応援等,お心づもりをされていたかとは思いますが,どうぞ,事情をご理解の上,ご了承くださいますようよろしくお願い申しげます。


新1年生半日入学・保護者説明会

画像1画像2画像3
午後2時から,新1年生は教室で読み聞かせや折り紙,お絵かきを,保護者の皆様は体育館にお入りいただき,入学に際しての諸準備等について説明をさせていただきました。

4グループに分かれた教室の様子を観に行きました。
どの教室も,とても静かでお行儀が良く感心しました。
大型絵本に見入る背筋がピンと伸びていました。

4月のご入学を,教職員一同心よりお待ちしております。

お尋ねやご相談事などございましたら,どうぞご遠慮なく学校までご連絡ください。


朝練

画像1画像2
今朝も,いつもと同じように,5・6年生の百人以上が運動場を走っています。
ずっと続けられてきた,「継続は力」の合言葉のもとの体力作りの取組です。

5年生から走り始めた子どもたちは,6年の卒業式の前日まで毎朝走り続けます。

6年生で参加する各種の陸上記録会や大文字駅伝大会には,参加するにあたって目標を掲げ,力いっぱい練習をしますが,朝練の過程の中で挑戦する機会であると考えています。
だから,駅伝大会がゴールではないので,今朝もいつもの朝と同じように走っています。

その姿を下学年の子どもたちが「自分たちも!」と,いつも見つめています。

目指す良いモデルとして高学年が奮闘する姿を見せてくれることはとても嬉しいことです。


大文字駅伝大会(2)

テレビ取材では,少し緊張して表情がこわばってはいましたが,自分の頑張りを,仲間との絆の力を,そして喜びをしっかりを伝えていました。

3位までに入賞すると,一人一人に盾が頂けます。

この日の頑張りの良き記念です。

これからの自分の生き方を示す道標となることでしょう。



画像1
画像2
画像3

大文字駅伝大会(1)

12日に開催されました第26回京都市小学生「大文字駅伝」大会で,桃山小学校は第3位に入賞しました。

選手たちの頑張りと指導者の熱意,そしてご家族,友達,地域の皆様等,たくさんの方々の支えと励ましのおかげで得ることができた嬉しい結果だと思っています。
本当にありがとうございました。

区間賞を二人が獲得,タイムも昨年より33秒伸ばして,目標としていた57分の壁を超え56分48秒でゴールすることができたことも,選手達にとって大きな自信になったと思います。

めあてを持って頑張ること,同じめあてに向かって励まし合い,共に3位を掴んだ「仲間」の存在の素晴らしさなど,たくさんの貴重な学びを得たことでしょう。

本当によく頑張りました。
感動をありがとう。


画像1
画像2
画像3

第26回「大文字駅伝」大会

いよいよ,明日11日(土)開会式。
そして,12日(日),衣笠小学校前を10時45分スタートします。

桃山小学校は11年連続,14回目の出場です。

「『継続は力』を合言葉に毎朝100人を超える仲間と競い合い,励まし合いながら走っています。憧れの大文字駅伝出場の夢を叶え,今年もスタートラインに立ちます。一緒に頑張ってきた仲間の思いと,支えてもらったみんなへの感謝の気持ちを胸に,タスキをつなぎ,力いっぱい都大路を駆け抜けます。めざせ優勝!」

大会の栞に寄せた本校のメッセージです。

仲間,そして,支えてくださった全ての方々の願いを力に,これまでの練習の成果を発揮し,力強くたすきをつないでほしいと思っています。

桃山小学校は,ゼッケンナンバー「40」
体操服上下,黄色のはちまき,ピンクの手袋です。

ご声援,どうぞよろしくお願い申し上げます。
画像1
画像2

今日のインフルエンザ情報

画像1
青空が広がっています。

写真は,中間休みのハッスルランニングの様子です。
今日は高学年が自分のペースで走っています。

今日,インフルエンザでお休みをしている人は4人。
新しくインフルエンザでお休みした人はありませんでした。

この週末も,どうぞ予防にお努めください。

今日のインフルエンザ情報

画像1
今朝も冷え込みの厳しい朝でした。

今日インフルエンザでお休みの人は7人。新たにインフルエンザに罹った人は1人です。
本日も経過は横ばいで,学級別には最大2人の欠席という状況です。

写真は,中間休みのハッスルランニングの様子です。

運動場が少しぬかるんでいました。
滑らないように,足もとに気をつけてそこはゆっくり歩くようにと声をかけましたが,背中に泥はねが上がってしまった人がたくさんいました。

お洗濯等,お手間をおかけすることになりましたこと,お詫び申し上げます。

トイレ改修工事

着々と工事を進めてもらっています。

写真は,今日の朝の様子です。
普段は立ち入り禁止の看板で塞がれた中で工事が進められているので,なかなか改修の様子を拝見できないのですが,今日は壁面のタイル貼りに関して現場で打ち合わせをする機会があったので,写真に収めてきました。

天井には電気の配線が見えます。
男子トイレの配管工事も進んでいます。
4階のトイレでは,壁面のタイル貼りが始まっていました。

便器の色,タイルの色,天井や壁の色,個室の仕切りパネルの色,扉の色,タイルの目地の色・・・・などなど,たくさんの細かい打ち合わせがあります。

明るく清潔感あふれるトイレをイメージして,相談しながら進めています。

児童の皆さん。
今,西校舎のトイレが使えず,何かと不便をかけていますが,いつも,北校舎のトイレをみんなで上手に使ってくれてありがとう。

完成が待ち遠しいです。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp