京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/22
本日:count up1
昨日:32
総数:616096
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏季休業7月22日(月)〜8月25日(日) 始業式8月26日(月)8:30〜 参観日8月29日(木)全学年9:35〜10:20

人権集会 2年生の発表

2年生の発表です。

2年生は目の見えない人や耳の聞こえない人など,障害がある方の困難を正しく理解する学習をしました。そこで,今日の発表は,学んだ手話を使って「ともだちは いいもんだ」の歌を披露してくれました。
画像1
画像2

人権集会 1年生の発表

各学年より,これまでの人権学習で学んできたことについて,順に発表していきました。

1年生は,外国人教育について学んだことを生かして,韓国語の紹介や,いろいろな動物を韓国語で紹介する歌を,「かえるのうた」のメロディーに合わせて上手に歌ってくれました。
画像1
画像2

人権集会

今日,明日は学校公開日です。

それに合わせて,今日の1時間目に「人権集会」を開きました。

朝早くから,体育館にはたくさんの参観の方々がお集まりくださいました。
ありがとうございます。

冒頭では,当たりのことが,当たり前に,そして昨日と同じように今日が繋がっていることに感謝すること。
その感謝の思いを優しさに変えて伝え広げていってほしいと思っていること。
そして,自分も人も大切に思い,より楽しい学校を創っていってほしいと思っているということを話しました。

続いて,昨年も同じことを問いかけたのですが,いじめをしない優しい子どもに育ってほしいと願いを託して,10項目の問いかけを子どもたちにしました。

この問いかけは,各学級でも今後継続的に子どもたちに問いかけていってもらいます。



画像1
画像2

今日の子どもたち

画像1画像2画像3
お昼休みです。

今日は朝から雲が広がり,冷たい風が吹いていますが,子どもたちは元気に運動場で遊んでいます。

やはり,ボール遊びが一番人気ですが,鉄棒などの遊具で遊んでいる人,鬼ごっこで走り回っている人,そして中には,朝礼台の上で和やかに語らっている人達も・・・。

ファインダー越しに眺めている風景は,どれも楽しそうで,撮っているほうもつられて笑顔になります。

写真だけで,子どもたちの笑い声をお届けできないのが残念です。

明日からの二日間,「学校公開日」です。

登校時から下校時までの,学校での全教育活動を公開しております。

ぜひ,真剣な学習風景の参観や,休み時間の子どもたちの笑い声を聞きに学校へお越しください。

お待ちしております。

「折り紙フェアー」

PTA恒例の活動となった折り紙フェアーです。

休み時間になると,いつもは静かな本館3階がにぎわいます。

今回は,キャラクターや可愛い動物など,取り上げられているモチーフに特徴があり,
「ふぅ〜ん,こんなものまで折り紙で作れるんだ!」
と感心しました。

学習室の黒板前には,今回のフェア―の象徴として,折り紙で創られた恐竜の骨格見本がドッカァ〜ンと展示されています。

手先は脳と繋がっているので,小さい時からできるだけ,手仕事に親しむと良いといわれています。

折り紙は,そういう点からもとても優れた遊びであり,だから,ずっとずっと親しまれ続けているのだと思います。

いつも,子どもたちに素敵な活動を提供していただき,ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

京都市小学生駅伝競走記録会 女子の部 第3位

河川敷には応援の方もたくさん来てくださっていました。

葵橋と出雲路橋の周回コースのため,眼の前を走り抜けた子どもは,橋を渡って,今度は対岸を走るので,その姿も見られます。
「○○さぁ〜ん! がんばれぇ〜!!」と加茂川越しにも大きな声援が届けられます。

女子のチームも第3位に輝きました。

男女アベックで賞状とカップをいただきました。

頑張ると,こんな風にきちんとご褒美がかえってくるものです。

練習は期待を裏切りませんね。

本当におめでとう。


画像1
画像2
画像3

京都市小学生駅伝競走記録会 男子の部 第1位

昨日,鴨川葵橋〜出雲路橋の河川敷を使って駅伝記録会が行われました。晴れやか澄みきった空の下,開会式が行われました。

間近に錦に彩られた大文字山や比叡山が迫る美しい風景の中を,風を切って走る子どもたち。

男女別に,1チーム,5名がタスキをつないでいきます。

日頃の練習の成果を発揮することができ,男子が大会新記録で第1位に輝きました。

すごい!  すごい!!
おめでとう。


画像1
画像2
画像3

今月の「クラスルーム ソーシャル スキル」

画像1
今月のテーマは「あたたかい ことば」です。

ふと,声かけた言葉で,思いのほか相手に喜んでもらえたり,
何気なく発した言葉で,思いもよらず相手を悲しませてしまったり,
言葉の使い方って難しいものです。

これまでの経験の中で,他者から声掛けられた言葉を

○言われて嬉しくなったり,心が温かくなったりする言葉:「ふわふわことば」
○悲しくなったり,嫌な気分になる言葉:「ちくちくことば」

の2種類に分類することを通して,普段自分たちが使っている言葉に関心を持ち,何気なく使っている言葉が引き起こしている相手の心情に思いを馳せ,これからは,温かい「ふわふわことば」を進んで使おうとする子どもに育てたいというのが願いです。

言葉には言霊(ことだま)という神が宿っているといわれます。
意識して美しい言葉を使おうとすることで,心も美しく育てられると考えます。

とりわけ,日本語は美しい風土の中で育まれたとても美しい言語だと思っています。
多様な語彙の中で適切な言葉を選び使うことは,感性や品性を高める事に繋がると思います。

相手意識を持ち,温かい言葉を選び,穏やかで優しい話し方ができる桃山の子であってほしいと思っています。


お誕生日おめでとう ♪

お昼休み,職員室に「校長先生,いらっしゃいますか?」と2年生が訪ねてきてくれました。

「どんなご用でしょう。」と尋ねたら,
「桃山小学校の今日はお誕生日なので,学校におめでとうのお手紙を届けに来ました。」という返事が・・・。

まぁ,びっくり。

朝子どもたちへ向けたお話の冒頭に,「今日は桃山小学校のお誕生日です。」と言ったことばを受け止め,お祝いメッセージと可愛い折り紙を届けてくれたのです。

「ありがとう。では,学校になり替わり,私があなたたちの「おめでとう」の気持ちを受け取らせてもらいますね。」と言って,頂戴しました。

なんて,可愛いのでしょう。

祝い事の喜びをこのように純粋に受け止め,そして共感できる,この子どもたちの心の柔らかさに感激してしまいました。

素敵なお祝いをありがとう。

きっと,『桃山小学校サン』も喜んでらっしゃると思いますよ。


画像1

12月1日 創立記念日

画像1画像2
桃山小学校は明治6年12月1日開校で,今年で139年を迎えます。

今朝は創立記念日を祝し,朝に,歴史を重ねてきたこと,自分達もこの伝統ある桃山小学校の一員であるということに自覚と誇りを持って,日々励みましょうという話をしました。

139年という長きにわたり,連綿と繋がれ,積み重ねてこられた本校の歴史と伝統の重さを改めて実感し,確かに継承発展させていかなければならないと考えた朝でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp