京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/19
本日:count up9
昨日:74
総数:620103
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
登校時間は 8時から8時20分 です。 安全に気を付けて登校しましょう

インフルエンザの予防を

インフルエンザが流行っています。

本校でもインフルエンザでお休みする人が,出始めています。
伏見区内でも,学級閉鎖となった学校もあります。

うがい・手洗い・換気等,いっそうの予防に努めましょう。

「早寝・早起き・朝ごはん」の基本的な生活リズムの継続が体力増進の基本です。

特に,睡眠時間はしっかりと確保し,その日の疲れをその日のうちに取ること,無理をしないことが大切です。

昨年は,本校も,インフルエンザの猛威に巻き込まれましたが,今年は,元気に冬の季節を乗り越えたいものです。


画像1

平成23年度 PTA本部役員 選出互選会

画像1
午前10時,ふれあいサロンに,推薦された方・立候補された方,合わせて19名の方がお集まりくださいました。また,選挙管理委員会の方や,22年度の本部役員の方もご参加くださいました。

選挙管理委員長様の,手際の良い進行のもと,和やかな話し合いの結果,本部役員8名と次点の方2名が,とても,スピーディかつスムーズに決まりました。

皆様のお話から,主体的に活動したいという高い志が伝わってきました。

いつもお伝えしていることですが,本校のPTAは本当に結束力が強く,自立した活動を推進されています。

学校の応援団としてとても心強い味方だと思っています。
本日,こうして,円滑に本部役員が決まり,平成23年度の体制が整ったこと,本当に嬉しく頼もしく感じました。

お世話になります。
どうぞよろしくお願いします。


自主研究発表会

育成学級・2・4・5年生において,算数科の授業公開と,その後,研究協議会を開催しました。

今年は,課題解決に向かうための筋道を主体的に考え,その考えを重ね合う活動を大切にすることで,学びを深化させ,思考力を育てていきたいと考え,「学び合い,主体的に学習をやりぬく子」という研究テーマを掲げ,授業を中心とした研究を重ねています。

授業力の向上が,学力向上の第1歩であると捉え,より分かりやすい授業の構築を目指しています。

後の協議会では,学び合う・主体的に・粘り強くという3点に視点を絞り,研究テーマに沿った授業実践が行われているか,参観者や,指導助言の皆様からご意見・ご助言・ご指導をいただきました。

皆様からお教えいただいた学びを生かし,さらに,研究を深めていきたいと考えております。

本日,ご参集いただきました皆様方,ほんとうにありがとうございました。

どの学級の児童も,大変真剣に学習に参加していました。とても感心しました。

授業を終えた2年生の子どもたちと出会い,「しっかり勉強していたね。えらかったね。」と声をかけたとき,一人の男の子が,「校長先生,今日は勉強を見に来てくれてありがとうございます。」と言ってくれました。そばにいた女の子たちも,うん,うんというようににこにこうなづいていました。
思いがけない返事に,びっくりするやら,感動するやら・・・。

とってもうれしい一コマでした。
画像1
画像2
画像3

大寒

今日,20日は二十四節気の一つ「大寒」,暦の上では最も寒い時期です。

日本海側は,大雪。
沖縄では,19日の最高気温が3月中旬並みの21.4度となり、ポカポカ暖かい一日だったというニュースを見て,改めて日本列島の南北の長さを感じた大寒となりました。

さて,いよいよ,明日,研究発表会当日を迎えます。

環境整備も進められ,算数にかかわる掲示物が掲示板を飾っています。

もっと算数に身近に感じ,日常的に親しめるよう『算数コーナー』の設置やその充実に,今後一層取り組んでいきたいと考えています。

以前もお知らせしておりますように,明日14:00〜14:45の授業公開は保護者の皆様もご参観いただけます。

ぜひ,本校の算数科の取組をごらんください。
画像1
画像2
画像3

大なわ集会に向けて

画像1画像2
2月に全校大なわ集会があります。

年明け以来,校内では,あちこちで大なわで遊んでいる子どもたちの姿がふえてきました。

昔からずっと続いている集団遊びの大なわとび。
1本のなわで,たくさんの子どもが一緒に遊べる,とても優れた遊びだと思います。

クラスごとに,男女仲よく,一生懸命に,練習しています。

飛ぶ順番を工夫したり,引っかかりやすい友達には,みんなで「そーれっ!」って声をかけて飛ぶタイミングを教えてあげたり,遊びを通して仲間の絆が深まっていきます。

回るなわを,クルクルと眼が追いかけます。
みんなの心が一つになっていることが,子どもたちの頭と体がそろって,コクン,コクンと,リズミカルに動く様子から伝わってきます。


「大なわを とぼう!」

児童会が提案した,異学年の交流です。

1年と6年。 2年と5年。 3年と4年。
それぞれ,2学年がペアを組み,休み時間,いっしょに「大なわ」で遊びます。

今日はお昼休みに,2年2組と5年2組の子どもたちが,全員体育館に集まって仲良く,楽しく大なわを跳んでいました。

5年生が縄を回しています。
2年生が跳びやすいように,膝でリズムをとりながら,すくいあげるかのように,ゆっくりと縄を回しています。

縄を前にして,入るタイミングに戸惑い,立ち止っているお友達の背中を,そっと押してあげている人がいます。

みんなの顔が笑っています。

和やかで温かい時間が流れていました。



画像1
画像2
画像3

避難訓練

画像1画像2画像3
今日は,『1月17日』
まさに16年前,阪神・淡路に大地震が発生した日です。

非常事態発生に対し,迅速安全に避難をする態度と習慣を育てるというねらいで,「地震発生,その後ふれあいサロンより出火」という想定で避難訓練を実施しました。

災害の恐ろしさの認識,備えの大切さ,安全な行動習慣形成等,この日こそ,防災意識を喚起すべき日と考え,今日,訓練を設定しました。

「火災発生,類焼の恐れがあり緊急に運動場に避難するように。」という放送後,全校児童636名が,4分25秒で運動場に避難完了しました。

続々と避難してくる子どもたち。
みんな真剣な表情です。

事後の話も静かにしっかりと聞くことができました。

凍る朝

画像1
数日来の厳しい冷え込みで,北の山は一面真っ白。北国へ来たのかと思うほどの風景です。

今朝は学校中が凍りついていました。

運動場にもうっすらと雪が積もっています。
池にも氷が張っています。

身を切るような寒風にも臆することなく,子どもたちは,雪や氷を求めてはしゃいでいます。

朝練習の子どもたちも,いつもと変わらず走っています。


自主研究発表会に向けて

1月21日(金)午後2時より,算数科の研究発表会を開催します。

今年は,課題解決に向かうための筋道を主体的に考え,その考えを重ね合う活動を大切にすることで,学びを深化させ,思考力を育てていきたいと考え,「学びあい 主体的に 学習をやりぬく子」を研究テーマとして設定し,授業を中心とした研究を重ねてきています。

いよいよ,来週の金曜日は,その姿を広く公開し,皆様方からのご指導を得て,さらに研究を深めていきたいと考えております。

ぜひ,たくさんの方にご参観いただきたいと願っております。

また,保護者の皆様にも,授業については,ご参観いただけますので,多数ご来校くださいますよう,ご案内申し上げます。

授業を公開するのは,おひさま学級・2年3組・4年2組・5年1組です。

当日のよりよい授業作りを目指して,授業を発表する学年では,毎日のように,事前授業をして,学年外の教員も交えた実践検討会を重ねています。

学力向上への第1歩は,教員の授業実践力向上だと考えています。
ご指導どうぞよろしくお願い申し上げます。


画像1
画像2
画像3

健光園との交流

画像1画像2
地域にある老人福祉施設の健光園とは,年間を通して交流を重ねています。

12日,健光園で催された「新年の集い」に音楽部が参加させていただき,合唱を披露してきました。

夏の合唱コンクールで発表した曲や,日頃練習している曲と,今回は「雪」・「たきび」・「おかあさん」など,皆さんに楽しんでいただける曲も加えて歌いました。

子どもたちの澄んだ歌声がホールに響き,皆さんから大きな拍手をいただきました。
皆さんに喜んでもらうことが,自分の喜びになるということが実感できたと思います。

出会いやふれあいをとおして,他者との関係性を学ぶ福祉教育の取組みの一環です。

健光園の皆様,本当にありがとうございました。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp