京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:93
総数:612350
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

夏休みです

画像1画像2
今日から 夏休み
「麦わら帽子はもう消えた〜♪」という歌のフレーズが脳裏に浮かぶ夏休み。

さて,子どもたちはどんなふうに過ごすのでしょうか。

自分の子どものころの記憶を辿ると,毎日プールに通っていたこと,公園で遊んだこと,地蔵盆のテントの下で一日過ごしたことなど,毎日毎日とめどなく,外で遊び続けていたように思います。
あの頃は,駆け回る地面がとても広く,時間がゆっくりと流れていたように感じます。

夏休み。学校生活とは異なる時間の流れの中での生活が始まりです。

遊び,運動,お手伝い,そして,勉強・・・。
どんなことでもいいから,われを忘れるくらい夢中になってしまうような,時間を過ごしてほしいと思います。

さぁ,挑戦,探検,冒険・・・・!

やさしく・かしこく・たくましく!

自分磨き,自分育てに励んでください。

玄関

画像1画像2
桃山小学校の玄関です。

とはいっても,正門から登校してくる児童は1割程度。

多くの児童は急な坂道を登って,西門から登校してきます。

しかし,学校の顔です。

いつも美しく整えておきたいと考えています。

玄関を入ってすぐの壁面には,教育目標を 掲げています。

「夢に向かい 主体的に活動する 桃山の子」
 〜やさしく・かしこく・たくましく〜

知・徳・体 バランスの取れた子どもの育ちを目指していきます。

とりわけ,それぞれの力を繋ぎ,かつプロデュースするのに重要な役割を果たす 「感性」を磨くことを大切にしていきたいと思っています。

継続は力なり

画像1画像2
間もなく夏休みです。

学校生活と離れた,それぞれの時間。

一人一人が,思いのままにたっぷり,しっかり 有意義に過ごしてほしいと思っています。

そこで,せっかくの連続した長い時間を活用して,全員に「継続すること」に挑戦してもらうことにしました。

今より,ほんの少しだけ頑張れば続けられそうな「自分なりのとっておきのめあて」を設定し,夏休みを過ごしてもらうことにしました。

継続とは あきらめないこと。

夏休み明けが,楽しみです。

詳しくは,配布文書をご覧ください。


近景・点景 「夏」

画像1画像2画像3
長かった梅雨が明けたと思ったら,季節が一変! 盛夏です!

緑のカーテンも涼しげに葉を増やし,ぐんぐん成長しています。
夏の代表的な花 カンナも背丈を伸ばしています。

そんな中で,どの季節も変わらず どっしりとした風格を醸し出し,
存在感を主張しているのが,赤い レトロなポストです。

いつ,どこから,どういう経緯で,桃山小学校にやってきたのか・・・・?
少し,不思議で懐かしい風景です。

温故知新

画像1画像2
正門横の築山の中にたたずむ「二宮 金次郎」の石像です。

いつの頃から,この場所にたたずんでいらっしゃるのかは,わかりませんが・・・。
なかなか 趣のある風情です。

1904(明治37)年から使用された最初の国定教科書「尋常小学修身書」では孝行・勤勉・学問・自営という4つの徳目を代表する人物といして描かれ,1911(明治44)年の尋常小学唱歌には「柴刈り縄ない草鞋をつくり、親の手を助け弟を世話し、兄弟仲良く孝行つくす、手本は二宮金次郎」と歌われたそうです。

貧しい暮らしに追われ,本を読むひまがあったら働かなければならない状況の中で,薪を運ぶ道中に本を読んで勉強していたその勤勉さが,小学生の理想・手本としてふさわしいと考えられ、像が各地に建てられたといわれています。

古い教えから,新たな大切な教えが導かれます。

日本人が持っている勤勉さ,目指すべき姿だと思います。



歴史と伝統

画像1画像2
「明治の帝 永久に しずまり給う 御陵の 緑したたる朝日影 わが学舎の 窓に射す」

今年で創立138年目を迎える,校歌の1番の歌詞です。

時は移り,暮らしの様も大きく変わりましたが,学舎は今も変わらず 御陵の深い緑の森に抱かれています。

そんな豊かで 恵まれた自然環境の中で,桃山の子どもたちは,やさしく 素直に育っています。

校舎の壁面に取り付けられている「校章」です。

桃山を象徴する,みんなの誇りです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp