京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up32
昨日:98
総数:612479
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

大文字駅伝に向けて

画像1画像2画像3
いよいよ目前に迫ってきた大会。

夕方,校長室の向かいのふれあいサロンから,子どもたちの談笑する声が聞こえてきます。

耳を澄ますと,選手宣誓の練習をしているようです。
張りのある声に導かれて,サロンをのぞいてみました。

代表の二人が,仲間に見守られながら,熱心に宣誓の練習をしています。
掲げた手の指の先までピンと伸びて,とても凛々しい態度です。
見守る仲間も,自分が宣誓するかのように,真剣です。
その一体感に,同じ練習を重ねてきた仲間の絆の強さを感じました。

見事に引き当てた3番札!
絶好のスタート位置と,選手宣誓を担う大当たりの札です。

練習風景を見ていて,立派で頼もしい態度がとても誇らしく,早くも感動してしまいました。

当日の晴れ舞台も,きっと堂々と宣誓をしてくれることでしょう。



支部巡回展

画像1画像2
桃山小学校,桃山南小学校,桃山東小学校,藤城小学校,竹田小学校,呉竹総合支援学校と,計6校の児童の描画作品が集められた巡回展です。

今週は,作品が桃山小学校に搬入され本館3階の学習ルームに展示されています。

近隣のお友達の作品が鑑賞できる良い機会です。

一人一人の作品から,製作の熱意や工夫が伝わってきます。

他者の良さを知ることも,自分の学びを深める大きな手がかりとなります。

PTA壁新聞

画像1
今年の壁新聞です。
PTA会報委員の皆様方にお世話になりました。

シックな色調の台紙と,都会的なデザインの組合わせがセンスの良さを伝えています。

「寄り添う心・見守る心・励ます心」という,本年の活動スローガンが盛り込まれ,これまでの取組みや子どもたちの活動の様子を写真と言葉でわかりやすく伝えられるよう,紙面が構成されています。

たくさんの編集会議を経て作成された力作です。

これもまた,本校PTAの主体的取り組みの一つです。



図工展に向けて

画像1画像2画像3
午後,校長室の上の図工室から,トン,トン・・・と賑やかな音と,進藤が響いてきます。

校長室のある本館は,普通教室が無く,比較的普段は閑散としているのですが,活気あふれる様子に誘われて上がってみると,4年生が,『コリントゲーム』の最後の仕上げの,釘打ちをしていました。

手元の玉がどのように転がるのかを確かめながら,風車の配置や釘を打つポイントを探っています。
盤面も個性あふれる図柄が施され,個性が輝いています。

すでにお知らせしておりますように,今年の図工展は,体育館に全作品を集めての開催となります。

どの学年も,力作が仕上がりつつあります。

全校児童635名の平面作品と,立体作品,そして呉竹総合支援学校のお友達の作品も展示されます。

壮観なことでしょう。

わくわくします。


如月

画像1画像2
今日から2月です。
今月も,快晴で始まりを迎えることができました。

乃木神社の梅です。
1月下旬から少しずつ花が開き始めました。

この所の厳しい寒さが少し緩んだ今日は,枝々にかわいい花の姿がたくさん見られました。
厳寒を彩る,凛とした気品ある花だと思います。

いよいよ6年生は,今日と卒業式の日も数えて,残り35日になりました。
小学校の教育課程の集大成の時期です。
「今日できることは今日やりきる」という気持ちで,日々充実して過ごしましょう。

いつか,大人になったとき,笑顔とともに振り返れる小学校時代であってほしいと思っています。

寒さに負けず ♪

画像1画像2画像3
1年中で,もっとも寒さが厳しい時です。

それでも子どもたちは,寒風をものともせず,学習に,運動に頑張っています。

4時間目の風景です。

運動場では,4年生が,体育の授業で持久走に取り組んでいます。

中庭では,3年生が,七輪で上手に炭をおこし,お餅を焼いています。
お餅も,ぷっくりとふくらみ,嬉しそうです。
先日の学年の教員チームのミニ研修が生きています。

にこにこ,キラキラ,笑顔が寒さを吹き飛ばしています。

図工展に向けて

画像1画像2
2月の参観・懇談に合わせて,図工展が開催されます。

今年は,1年生から6年生の作品全てを集めて,体育館にて開催します。

各学年,絵画等の平面作品と,工作等の立体作品,一人2点を掲示・展示しますので,是非,ご鑑賞ください。

特に,立体作品は,この展示に向けて,今,どの学年も熱心に作品制作に取り組んでいます。

写真は,1年生と2年生の今日の製作風景です。
世界に一つしかない,自分だけの作品を!という思いが,作品から伝わってきます。

チーム桃山  「3年生チーム」

画像1画像2
本年は,教職員が,チームとしての意識を持ち,協働することを大切に,日々教育活動を進めています。

今日の放課後のひとコマです。

3年生は社会科で「昔の道具」について学習を進めています。

学習のまとめとして,当時の人々の暮らしの工夫と苦労を実感することをねらいに,七輪で火をおこす体験をします。

そこで,今日は,実際に火のおこし方について,学年でミニ研修会をしていました。

経験を重ねてきた教員が,若い教員に,七輪を前に,火をおこす手順を示しています。
教えてもらう方は,ノートやデジカメを手に熱心に学んでいます。

主体的な相互支援の姿です。
目指している「チーム作り」,順調に進んでいます。





交流給食

画像1画像2
今週は,『給食週間』として位置づけ,毎日おいしく給食が食べられていることに喜びや感謝の思いを持つと共に,バランスよく食事をとることの大切さや,マナーなどについても学びます。

今日は,「おいしく・たのしく・なかよく」の給食の合言葉の実践的な取組として,2・5年,3・4年で交流給食を実施しました。

先日来,大なわとびで重ねている「異学年交流」の第2弾です

いつもとは異なる給食風景に,みんな始めはちょっと緊張気味でしたが,次第に仲良く和やかにお話をするグループも増えてきました。

担任も,ALTも,みんな一緒に楽しく仲良く食べている「おいしい風景」です。

2年生を前にして,日頃は苦手な「しいたけ」を一生懸命食べている5年生がいました。

上級生として,手本を見せたいという自発的ながんばり,
素敵な姿です。

こういうことが,まさに,交流の狙いです。

マナーが光る学校に

画像1
気持ちのよいあいさつの声が響く学校。
トイレのスリッパがきちんと並べられている学校。

その2点については特化して,年度当初から,子どもたちに,そして教職員に呼びかけてきています。

同じことをくり返し,くり返し伝える中で,少しずつ目指す姿へと意識が育ってきています。

あいさつを交わすこと。
次に入る人のことを考えて,スリッパを整然と並べること。
他者を意識し,かつ他者への慮りの思いを育てるという点で,これからも大切にしていきたいと思っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp