京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up65
昨日:89
総数:512115
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

いろいろな仕事 〜よく見えるところだけではなく〜

児童のみなさんが、しっかりと学んでいる時間…
管理用務員が中庭や玄関の溝に溜まった
  泥や枯れ草の掃除をしてくれていました。

もしかしたら、
表面上、大きな変化に気付かないかもしれませんが…

よくよく覗いて観て見ると、すっきりキレイに!

学校は、社会は…
 いろいろな人の仕事でできているんですね。
画像1
画像2
画像3

土曜参観 〜藤城の大人は、ステキでかっこいい!〜

地域・保護者の皆様、本日は
たくさんの御来校、本当にありがとうございました。

あたたかい眼差しで参観して下さるのはもちろん!
(伏見警察署、KDDIのご協力にも感謝です)

 いっしょに図工を楽しんで下さったり
 GIGA端末の操作を手伝って下さったり
 中間休みに、運動場で遊んで下さったり
 家庭科の縫い方を教えて下さったり
                  …etc
さらには「仕事の魅力」をお話して下さり

 本当に、こんなもステキな大人の皆さんに
 育んでもらえる藤城の子どもたちは幸せです!

また快適とは言い難い体育館のフロアにもかかわらず
「LINEみらい財団」情報モラル家庭教育学級にも
多数ご参加いただき、感謝の気持ちでいっぱいです。

今後とも、
「社会に開かれた地域と共にある学校づくり」のため
協働と御支援をどうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

子どもたちに「学びのハンドル」をゆだねる!

昨日は、3年生の教室で今年度初の授業研究。

 指導者の説明・指示の時間を極力減らし、
 子どもたちが学び方を自己決定し探究する!

  そんな授業づくりを研究しています。

『ハンドルをゆだねる』ためには…
事前の安全確認、環境整備は欠かせませんが
(安心と規律ある学級経営、教材研究や準備、
  個々の特性に合わせた細やかな支援…etc)

少しずつ、わたしたち大人が

「前に立ち、ここまでおいで!」ではなく
      ↓ 
「後ろから、どこまで行けるか行ってみ!」と…

子どもたち一人ひとりの成長と自立を見守り、
 「それぞれの社会」に出ていけることを願って。
画像1
画像2
画像3

伝えたかった想いをみつける!〜本や友達、自分との対話〜

今朝、地域の方から
 素敵なシリーズ本を寄贈していただきました。
『中学生になる前に読んでおきたい日本文学』

そこで…もともとあった「6年文庫」に仲間入り!

「自分の思いを言語化する」のは大切ですが…

なかなか言葉にならず💦もやもやする想いを…
たまたま「本の中」で見つけることがあります。

「そうっ!それ!こんな風に表現したかってん。」

本やまわりの誰かの助けを借り(対話し)て…
 自分なりに言語化してみる「言トレ」を続けると
だんだんと、その調子がよくなってくる場合も!

そして…そのチカラが、自分もまわりも喜ばせる!
そんな風になったら、うれしいなぁと想う朝でした。
画像1
画像2
画像3

雨の日は…「学校敷地内で安全に待って」

雨の日の登校は…どうしても藤城橋が混雑します。

以前は
 学校に到着した登校班の子どもたちの列が、
 「歩道いっぱいに溢れ出て待つ」状態でした💦
 
しかし!今は
 少し遠回りにはなりますが、学校敷地内に入って
 「落ち着いて安全に待つ」ことができており…
 中学生や一般の方々も快適に通り抜けられます!

自分もまわりも、大切にする「思いやりのカタチ」
とっても素敵ですね。児童のみなさんありがとう。
画像1
画像2
画像3

そこに、あなたがいることを大切に思うチカラ。

今朝、見守り隊の方が声をかけて下さいました。

「校長先生に、こんなん言うてええんかなぁ…」

 (どうぞどうぞ、何でも教えて下さい!)

「毎朝、登校の見守りしてたらね…
 ちゃんと立ち止まって、体の向きも変えてね
 あいさつしてくれる子たちがいるんですわ!
 何や知らんけど…とっても嬉しくてね…。」

 〜そこに、その人がいる。
    そのことを、大切に思っている。〜

学校教育目標にしている「思いやりの心」が、
「生き生きとした」あいさつの中に込めれている。

きっと…学校を出て、藤城を出て、社会に出ても!

 『人に喜んでもらえる、自分も喜べる。』

そんなチカラの1つなんだと…
     「自分につなぐ」ことができました。

学校運営協議会を核とした地域協働をはじめとし、
PTAの活動も、各種団体のお支えも、そして…
日々の環境整備も…本当にありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

毎週水曜日は…藤城イングリッシュデイ!

藤城小では、
  「毎週水曜日は…イングリッシュデイ」です!

水曜日は、朝から校内のいろんなところで元気に
「グンモ―ニンッ!」とあいさつする声が聞こえます。

また毎月「イングリッシュワード」もあり

 子どもたちや教職員、地域の方々まで…
「生き生きと活動する」動画を校内掲示板にアップ!
 4・5月は「hello!」と「thank you!」です。

※3日から、連休後半が始まりますが…
 どうか交通事故や水の事故などには
 くれぐれも気をつけていただき
 皆様それぞれ健やかにお過ごし下さい。

 そして…来週もみんなで元気にあいさつですね。
画像1
画像2
画像3

4月の魔法と…5月初めの大切な休息。

連休「なかび」の本日は朝から少し雨模様ですが💦
子どもたちは、それぞれ元気に登校してくれました。

きっとおうちでは…
 励ましの声かけがあったのではないでしょうか?

※今日から始まる家庭訪問もお世話になります。
 どうぞよろしくお願いいたします。

新生活のドキドキとワクワクが少し落ち着き…
 環境に慣れ始めたからこそ!
      大切で必要な少しの休息。

 またもう一度、気持ちを奮い立たせて
 生き生きと活動しようとする頑張る子どもたち!

それぞれの思いに寄り添って…
私たち教職員もまた5月を始めたいと思います。

 第二グラウンドの園芸畑で、ふと・・・
 「ネギか?玉ネギなのか?」おもしろいです。
画像1
画像2
画像3

「おめでとう!」のその後も…カタチを変えて。

それぞれの異動や進級、入学を…
 お祝いしてくれた体育館舞台上の生け花たち。

実は、管理用務員さんが
  少しずつ分けて、校内に飾って下さいました!
         ※メダカも喜んでいます。
着任式や始業式、入学式が終わった後も
 
     カタチを変えて…

みんなのことを祝福・応援してくれているんですね。

そして、もう1つ…サクラ色の道をつくってくれた

    あのプランターも、実は!

とってもキレイなので
 校内や第二グラウンドを探してみて下さいね!
画像1
画像2
画像3

〜サクラ色の道、今日という特別な1日〜

進級されたみなさん、入学された1年生のみなさん、
そして…温かく見守って下さる地域・保護者の皆様
      心より感謝と、お祝いを申し上げます。

新年度開始の特別な朝、通用門や体育館の前には…
桜の花びら絨毯と、サクラ草のプランターがお迎え。

生き生きと登校してくる姿や、
 うれしそうに入場してくる一人一人の表情が
とっても素敵で、新しい出逢いに希望が膨らみます。

今年度も様々なことがあり、おこると思いますが…
「心新たに一歩踏み出した自分」
       「たくさん祝福してくれた方々」
そんな今日という「特別な一日」を忘れずに
    乗り越えていってほしいと願っております。

 次の春、それぞれに成長した自分になって…
    また次の新しいサクラが観られますように。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp