京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:42
総数:511963
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

今年1年 ありがとうございました

画像1
 全世界の人々が,新型コロナウイルスとの関わりで「いつもとは違った」1年間を過ごすこととなりました。先日,南極大陸での感染が報じられ,これで世界7大陸すべてで感染が確認されたことになります。地球上のどこにあっても「当事者」です。コロナに関して,「第三者」はありません。

 さて,皆さま方も普段とは異なる日々の対応等で,たいへんな1年であったこととお察しいたします。特に医療関係者を含めエッセンシャルワーカーの方々は,今も黙々とお仕事されていること,本当に頭が下がります。ありがとうございます。そして,お疲れ様です。

 学校といたしましても,保護者・地域のみなさまに支えていただいた1年であったと深く感謝しております。ありがとうございました。
 終業式の日に発行した「雲の上にはいつも」(→「雲の上にはいつも...」No.16)にも書きましたが,不安な日々の中で前向きに支えていただいていること,しみじみとありがたく感じております。

 今の日々の精進が,新しい年の「春風致福」となるよう願ってやみません。今年1年,ありがとうございました。

「雲の上にはいつも...」No.16を発行しました

久しぶりの発行となりましたが,本日,子どもたちに持ち帰ってもらいます。

本文の中でも書いておりますが,コロナ禍の中での1年間,さまざまな形でのご支援・ご協力に厚く感謝申し上げます。

発行した「雲の上にはいつも...」No.16は こちら→「雲の上にはいつも...」No.16

※ちなみに ちっちゃな文字で書いてある,サンタは「何人いるんだろう?」の答えは10人です!
画像1

2学期終業式は放送で

画像1
 放送による「終業式」を行いました。明日より13日間の冬休みとなります。多くの子どもたちにとっては,クリスマス,お正月と,いただきものが続くワクワクの冬休みでしょう。
 新型コロナのために,これまでにはなかったことをお願いするばかりとなりましたが,すべてご協力いただきました。本当にありがとうございました。学校でも「手洗い」「マスク」「くっつかない」「大声で話さない」など,規制ばかりが先に立ってしまったこと,心苦しく思います。
 そんな状況の中なので,終業式ではあえて手洗いやマスクのことには触れず,人間の体の細胞の数の話と,「あゆみ」の話だけにしました。
(話の概略はこちら→2学期終業式の話

 子どもたちは短めの話だったので,よく聴いていたそうです。37兆という数字を,突然書かされた?担任の先生方の中には,焦ってしまったからか0(ゼロ)の数を間違えてしまった人もいたようです。
 ともあれ,穏やかに終業式を迎えられたこと,感謝しております。ありがとうございました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp