京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up91
昨日:55
総数:483818
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成」

5月9日の給食

画像1
画像2
画像3
 5月9日の給食は麦ごはん、牛乳、ツナそぼろ丼(具)、トマトだご汁です。
 トマトだご汁には調理員さん特製の手作りのだんごが入っています。ひとつひとつ形のちがうだんごをよくかんでしっかりと味わいました。

5月7日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は、麦ごはん、牛乳、さんまのしょうが煮、ほうれん草のおかか煮、すまし汁です。
 さんまのしょうが煮は給食室の大きな釜でじっくりことこと炊いています。骨まで柔らかくなっているので、しっかりよくかんで食べている児童もたくさんいました。
 おはしでじょうずに骨を外す児童もいました。ぜひご家庭でも骨をとる様子を一緒に見ていただけたらと思います。

5月2日の給食

画像1
画像2
 今日の給食はごはん、牛乳、カラフルライス(具)、じゃがいものソテー、スープです。
 カラフルライス(具)は新献立です。教室をのぞくと「おいしい!」「好きな給食ランキング3位にランクインしたよ!」「また食べたい!」とそれぞれの教室から嬉しい声が聞こえていました。

4月22日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は麦ごはん、鶏肉の塩こうじあげ、キャベツのごま煮、みつばのみそ汁です。

 平成25年12月に「和食」がユネスコの世界無形文化遺産に登録されたことを受け、京都市の小学校では、和食の良さを伝えていく取組として、平成27年6月より和食推進の日として「和(なごみ)献立」を毎月1回実施しています。
 今日の給食では、キャベツ・みつば・わかめなど旬の味を味わいました。

4月17日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は、ごはん、牛乳、チキンカレー、ひじきのソテーです。
 カレーは給食の中でもとても人気のある献立です。中間休みには窓から給食室の様子をのぞく子どもたちの姿がたくさん見られました。

4月16日の給食

画像1
画像2
画像3
 今年度も給食がスタートしました。初日の給食は小型コッペパン、牛乳、スパゲティのミートソース煮、ほうれん草のソテー、りんごゼリーです。
 1年生は入学後初めての給食です。当番の仕事やエプロンのたたみ方、手の洗い方など先生に教えてもらい、みんなで確認しました。いざ給食時間が始まるとどのクラスからも「おいしい」という嬉しい声が聞こえていました。
 これからどんな給食が出てくるか楽しみですね。

※写真は3・4年生の量です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp