京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up39
昨日:689
総数:485873
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成」

6月30日の給食

画像1
画像2
 今日の給食は、ごはん、牛乳、はものこはくあげ、伏見とうがらしのおかか煮、みそ汁です。
 今日は鱧を使った献立が登場しました。しょうが・料理酒・しょうゆ・塩をあわせた調味液で下味をつけた鱧を油でカラッと揚げています。サクッと揚がったはものこはく揚げはとても好評でした。
 伏見とうがらしのおかか煮には夏が旬の京野菜を使っています。辛みがなく火を通すと甘みと香りがよくなるのが特徴です。ちくわ、こんにゃくと昆布だしで煮、最後に花かつおを加えて仕上げました。

6月28日の給食

画像1
画像2
 今日の給食は、バターうずまきパン、牛乳、じゃがいものクリームシチュー、ツナとキャベツのソテーです。
 バターうずまきパンはパンの中でも特に人気で、昨日から給食カレンダーを見て楽しみにしている子たちがいました。じゃがいものクリームシチューは給食室で手作りしたルーを使っています。優しい甘さやほくほくのじゃがいもをたのしみました。ツナとキャベツのソテーは千切りにしたキャベツのにツナを加え、砂糖・塩・こしょう・酢で調味しました。
 昼休みにはたくさんの子たちが「全部おいしかった!」とうれしい声をかけてくれました。

6月27日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は、ごはん、牛乳、鶏肉のさっぱり煮、小松菜のごまいため、とうがんのくずひきです。
 「とうがんのくずひき」のとうがんは、「冬の瓜」という字を書きますが、夏が旬の野菜です。丸のまま切らずに置いておくと、冬まで保存できるため、「冬瓜」と呼ばれるようになりました。だしがよく染み込み美味しかったです。

6月22日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は、麦ごはん、牛乳、にしんなす、かきたま汁です。
 「にしんなす」は、脂の多い「にしん」と、あぶらと相性の良い「なす」は、お互いの良さを引き出す食材の組み合わせで「であいもん」と言われています。「なす」が苦手な子も食べれたよと言っていました。

6月16日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は、ごはん、牛乳、夏野菜のあんかけごはん(具)、ひじきの煮つけです。
「夏野菜のあんかけごはん(具)」には、夏が旬のなすや万願寺とうがらし(京野菜)が使われました。だしのきいたあんとともにごはんにかけて美味しく食べました。

6月15日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は、麦ごはん、牛乳、豚肉と小松菜の梅いため、キャベツのすまし汁です。
「豚肉と小松菜の梅いため」は新献立です。梅が苦手な人も食べられました。さっぱりとした味で暑い日にピッタリの献立です。

6月14日の給食

画像1
画像2
 今日の給食は、コッペパン、牛乳、ツナサンド フレンチ味(具)、チャウダーです。
「ツナサンド フレンチ味(具)」は、玉ねぎ・キャベツ・まぐろ油漬を炒めて、さとう・塩・こしょう・りんご酢で調味してフレンチ味に仕上げました。教室で、各自パンにはさみ食べました。
「チャウダー」は、色んな豆を確認しながら食べました。

6月13日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は、ごはん、牛乳、平天とこんにゃくの煮つけ、切干大根の煮びたし、ういろ(黒ざとう)です。
 「ういろう」は、江戸時代から伝わる「和菓子」です。米粉・黒ざとう・さとうを混ぜて、一つずつカップに入れてスチームコンベクションオーブンで蒸して作りました。もちっとした食感や黒ざとうの優しい甘みを味わって食べました。

6月12日の給食

画像1
画像2
 今日の給食は、麦ごはん、牛乳、プリプリ中華いため、とうふのスープです。
 「プリプリ中華いため」は、にんにくとしょうがを炒めて香りをつけた油に、しょう油と料理酒とごま油に漬け込んだ鶏肉を炒め、人参、たけのこ、しいたけ、こんにゃくを炒めて、さとう、しょう油、トウバンジャンで味付けし、うずら卵を入れ、最後に米酢と片栗粉でとじて仕上がました。
 1年生は、うずら卵が美味しかったと言っていました。

6月8日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は、麦ごはん、牛乳、鶏肉と野菜の煮つけ、ひじき豆、みかんです。
 鶏肉と野菜の煮つけは、じゃがいものがたくさん使われています。本日はメークインが使われました。ねっとりした食感で、煮崩れしにくのが特徴です。冷凍みかんも付きました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標・経営方針

保健室

学校沿革史

教室用TVスタートページ

嵯峨野小学校PTA

全国学力学習状況調査結果分析

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp