京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:55
総数:483733
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成」

9月29日の給食

画像1
画像2
 今日の給食は、ごはん、牛乳、いわしのかわり煮、キャベツのごま煮、すまし汁です。
 「いわしのかわり煮」には、新物資「一味唐辛子」が使われました。今まで使用していたトウバンジャンに代わり、国産の一味唐辛子を使用しています。ピリ辛味で、骨まで柔らかく仕上がりました。

9月28日の給食

画像1
画像2
 今日の給食は、麦ごはん、牛乳、豚肉とこんにゃくのいため煮、里いもの煮つけ、キャベツのすまし汁です。
 行事献立「月見」です。今年の月見(十五夜)は9月29日です。この日の月は、「中秋の名月」と呼ばれ、1年で最も美しいと言われています。月見には、秋の収穫に感謝したり、来年の豊作を祈ったりして、この時期にたくさんとれる里いもを供える習慣があります。このことから、中秋の名月は「いも名月」お言われています。給食ではこの「いも名月」にちなんで「里いもの煮つけ」が月見献立に取り入れています。

9月26日の給食

画像1
画像2
 今日の給食は、ごはん、牛乳、チキンカレー、ひじきのソテーです。
 チキンカレーは、手作りのルーで、塩・こしょう・ガーリック・オールスパイス・トマトピューレ・バーベキューソース・ウスターソース・しょう油・フルーツチャツネ・チーズ・ヨーグルトのたくさんの調味料など使われています。じっくりと煮込まれたチキンカレーは、ご飯もしっかりと食べれました。

9月25日の給食

画像1
画像2
 今日の給食は、麦ごはん、牛乳、肉だんごのスープ煮、じゃがいものいためものです。
 肉だんごのスープ煮の肉だんごは、豚ひき肉を塩・こしょう・料理酒・しょう油・玉ねぎ・しょうが・片栗粉を入れてよく練って一つ一つ丁寧に丸めて作りました。白菜をたっぷり使った具だくさんのスープ煮です。手作りの肉だんごは、かむと口の中でフワッとくずれ、肉のうま味やしょうがの香りが広がりました。

9月21日の給食

画像1
画像2
 今日の給食は、麦ごはん、牛乳、鶏肉のあまから煮、五目煮豆、みそ汁です。
 鶏肉のあまから煮は、鶏肉、玉ねぎを炒めて、さとう・料理酒・しょう油で味つけして、最後に片栗粉でとじました。
 五目煮豆は、釜で柔らかく煮た大豆と、切こんぶ・にんじん・こんにゃく・ちくわ・調味料液を合わせてスチコンで調理しました。ふっくらと美味しく仕上がりました。

9月14日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は、麦ごはん、牛乳、さけの塩こうじ焼き、小松菜と切干大根の煮びたし、とうがんのくずひきです。
 さけの塩こうじ焼きは、てらし切りのさけを、発酵調味料の塩こうじにつけ込み、スチコンで焼きました。塩こうじをつけることでさけの身が柔らかくなりました。さけの表面についた塩こうじが一緒に焼けることで、少し甘みのある香ばしい香りが広がりました。

9月11日の給食

画像1
画像2
 今日の給食は、麦ごはん、牛乳、大豆とツナのドライカレー(具)、はるさめスープです。
 大豆とツナのドライカレー(具)は、汁のないカレーです。ごはんにかけて頂きました。久しぶりの献立でした。

9月8日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は、胚芽米ごはん、牛乳、さばのつけ焼き、切干大根の三杯酢、すまし汁です。
 さばのつけ焼きは、しょうが・三温糖・みりん・料理酒・しょう油に漬け込んだ「さば」をスチームコンベクションオーブンで焼きました。皮がパリッとして香ばしく美味しかったです。

9月7日の給食

画像1
画像2
 今日の給食は、麦ごはん、牛乳、プリプリ中華いため、とうふのスープです。
 プリプリ中華いためというユニークな名前の由来は食材にあります。鶏もも肉、干しシイタケ、こんにゃく、うずら卵を使っていて、プリっとした食感が楽しめるので名付けられました。30年前に考案された献立です。

9月6日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は、小型コッペパン、牛乳、スパゲッティのミートソース煮、ほうれん草のソテーです。
 スパゲッティのミートソース煮には、夏が旬のズッキーニが使われています。玉ねぎをよく炒めて、じっくりと煮込んで、茹でたスパゲッティを加えて仕上げました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標・経営方針

保健室

学校沿革史

教室用TVスタートページ

嵯峨野小学校PTA

全国学力学習状況調査結果分析

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp