京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up54
昨日:111
総数:483647
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成」

9月22日の給食

画像1
画像2
 今日の給食はごはん、牛乳、さけの塩こうじ焼き、小松菜と切干大根の煮びたし、赤だしです。
 「さけの塩こうじ焼き」は、さけと塩こうじを交互に付け込んでから、スチームコンベクションオーブンで焼きました。さけを塩こうじにつけるとやわらかくなり、あま味やうま味が感じられます。
 1年生からイラスト付きのすてきな感想が届いていました。

9月16日の給食

画像1
画像2
今日の献立は、ごはん、牛乳、おからツナ丼(具)、鶏肉とピーマンのごまいため、すまし汁です。「鶏肉とピーマンのごまいため」は、ごまの香ばしい風味と鶏肉のうまみ、ピーマン、キャベツがよく合い、おいしくいただきました。ピーマンが苦手な児童も「食べてみたらおいしかった」と言って、きれいに食べきることができていました。

9月14日の給食

画像1
 今日の給食はコッペパン、牛乳、さばのカレーあげ、野菜のスープ煮です。
 「さばのカレーあげ」は、カレー粉・料理酒・こいくちしょうゆの中にさばをつけこんで、米粉・片栗粉をまぶしてカリッと揚げました。カレー粉の香りがふわっと広がっています。
 子どもたちは「いつものと違ってカレーの味がする」と言って久しぶりのカレー揚げを楽しんでしました。

9月13日の給食

画像1
 今日の給食はごはん、牛乳、鶏肉と野菜の煮つけ、ひじき豆です。
 「鶏肉と野菜の煮つけ」には、5種類の食材を使用しています。鶏肉・じゃがいも・たまねぎ・にんじん・三度豆です。彩りがきれいで、それぞれの食材のうまみもあわさっておいしくいただきました。
 

9月12日の給食

画像1
 今日の給食は、麦ごはん、牛乳、高野どうふと野菜のたき合わせ、切干大根の三杯酢です。
 「高野どうふと野菜のたき合わせ」は、だしで炊いた高野どうふに別の釜で炊いた野菜、肉をくわえて煮含めました。
 「高野どうふに味がしみていておいしい」という感想が届いていました。

9月7日の給食

画像1
画像2
 今日の給食は小型コッペパン、牛乳、イタリアンスパゲティ、ほうれん草のソテーです。
 「イタリアンスパゲティ」は夏においしいズッキーニ、ピーマンを使っています。とても好評で教室をのぞいてみると、「苦手なピーマンも食べられたよ」とうれしい声が聞こえていました。

9月6日の給食

画像1
画像2
 今日の給食は、ごはん、牛乳、きびなごのこはくあげ、だいこん葉のごまいため、豚汁です。
 「きびなごのこはくあげ」はしょうが、しょうゆ、料理酒で下味をつけたきびなごに、米粉、片栗粉をまぶして油で揚げています。
 「きびなごのこはくあげがおいしかったよ」とうれしい感想がとどいていました。

9月2日の給食

画像1
画像2
 今日の給食は、胚芽米ごはん、牛乳、平天の煮つけ、えだ豆、キャベツのすまし汁です。
 今日は、さや付きの枝豆が登場しました。低学年は、さやから上手に豆が取り出せるか確認しながら、楽しそうに食べていました。

8月31日の給食

画像1
画像2
 今日の給食は、味つけコッペパン、牛乳、ポークビーンズ、小松菜のソテーです。
 「ポークビーンズ」は、やわらかくゆでた大豆を、豚肉、玉ねぎ、にんじんと一緒に煮込みました。野菜の甘みを味わいました。
 今日の給食では鉄を多く含む「大豆」と「小松菜」を使用しています。鉄は血液をつくるもとになっています。血液には、体のすみずみまで酸素を運ぶ働きがあります。鉄が足りなくなると体の酸素が少なくなって、苦しくなったり、頭がくらくらしたりすることがあります。成長期に重要な栄養素のひとつです。

8月26日の給食

画像1
画像2
 今日から2学期の給食が始まりました。今日の献立は、ごはん、牛乳、肉じゃが(ピリカラみそ味)、切干大根の煮つけ、黒大豆です。
 肉じゃが(ピリカラみそ味)は味つけに赤みそ、トウバンジャンを使用しています。こどもたちからは「少しからいけどおいしい!」「ごはんと一緒にたべるとおいしい!」などうれしい感想が聞こえてきていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育

台風・地震による臨時休業等について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標・経営方針

保健室

学校沿革史

教室用TVスタートページ

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp