京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up76
昨日:93
総数:487393
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成」

11月17日・きのこのクリームシチュー

画像1
 今日の献立は・・・

 ・全粒粉パン
 ・牛乳
 ・きのこのクリームシチュー
 ・ひじきのソテー

★子どもたちの感想から
「おいしかったです。また作ってください。」(2−3)

★今日の生しいたけは,徳島県産・エリンギは,広島県産です。生しいたけは,とても肉厚なものでした。

11月16日・玄関のお花

画像1
 今回のお花です。

 お花の名前を考えながら,写真を見てくださいね。

11月16日・関東煮

画像1
 今日の献立は・・・

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・関東煮
 ・ごま酢煮

★子どもたちの感想から
「関東煮がおいしかったです。ちなみに今日は,じゃがいもがラッキーフードです。今日はラッキーがあるかもしれません。」(4−1)
   →朝の情報番組でしていたのでしょうか・・・?
「関東煮の竹輪にだしの味がしみこんでいておいしかったです。」(4−3)
「かんとうにがおでんみたいでおいしかったです。」(5−3)
「今日のお昼ごはんとってもおいしかったです。かんとうにのうずらたまごは,好きなのでおいしかったです。また,だいこんもあじがしゅんでいて,とってもおいしかったです。」(6−2)
「ごまずにのほそぎりこんぶがコリコリしておいしかったです。」(4−2)

★「おでんのおうさま」という絵本があります。図書館で探してみて,読んでみてください。おでんが食べたくなる絵本です💛

11月15日・豚肉とこんにゃくの煮つけ

画像1
 今日の献立は・・・

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・豚肉とこんにゃくの煮つけ
 ・ほうれん草の煮びたし
 ・いものこ汁

★子どもたちの感想から
「いものこじるがおいしかったです。ほうれんそうのにびたしがうまかったです。」(1−3)
「ほうれんそうのにつけのたべものがめちゃくちゃおいしかった。」(1−2)

11月12日・「和(なごみ)献立」

画像1
 今日の献立は・・・

 ・玄米ごはん
 ・さんまのしょうが煮
 ・根菜のごまいため
 ・九条ねぎのみそ汁

★子どもたちの感想から
「さんまのしょうがにがおいしかったです。また食べたいです。」(4−2)
「こんさいのごまいために入っていたれんこんがおいしかったです。」(4−1)
「かきがあまかったです。」(1−3)
「かきがあまくてとてもおいしかったです。」(4−1)

★教室では,「和(なごみ)献立」の動画を見ながら,給食をいただきました。

11月11日・肉みそいため

画像1
 今日の献立は・・・

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・肉みそいため
 ・もやしのごま煮

★子どもたちの感想から
「むぎごはんとにくみそいためがあいしょうばつぐんでいっしょに食べたらおいしかったです。」(4−3)
「にくみそいためがみそのあじがよくしていてとてもおいしかったです。」(5−4)
「もやしのごまにがおいしかったです。」(1−3)

★学校では,大豆は乾燥したものを使っています。朝から,お湯につけ,煮ています。

11月・図書室

画像1
画像2
画像3
 11月24日は,「和食の日」です。

 図書室に「和食」や「食」に関する本を集めてコーナーを作ってもらいました。

 日本の食文化「和食」のいいところを見つけてくださいね。

11月10日・ハムサンド(具)

画像1
 今日の献立は・・・

 ・コッペパン(国内産小麦100パーセント)
 ・牛乳
 ・ハムサンド(具)マヨネーズ(1人1袋)
 ・チャウダー

★子どもたちの感想から
「ハムサンドがおいしかったのと,ですチャウダーがおいしかったです。」(1−2)
「コッペパンとハムサンドのぐをいっしょにたべるとおいしかったです。」(1−1)
「ハムサンドのぐをコッペパンにはさんで食べるととてもおいしかったです。チャウダーもいろいろな豆とかが入っていてとてもおいしかったです。」(4−1)

★チャウダーに使っている「ルー」は,手作りです。バターをとかし,小麦粉を炒めて作ります。ミックスビーンズには,4種類の豆が入っています(大豆・金時豆・えだ豆・手ぼう豆)。ハムサンドは,自分でマヨネーズをまぜてパンにはさむセルフサンドです。1年生の教室でも上手に作っていました。

11月9日・さけのちゃんちゃん焼き(スチコン)

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は・・・

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・さけのちゃんちゃん焼き(スチコン)
 ・小松菜と切干大根の煮びたし

★子どもたちの感想から
「しゃけのちゃんちゃんやきがにがてだけど,少しずつ食べられるようになってきました。次,しゃけのちゃんちゃんやきが出たときはへらさないで食べたいです。」(4−3)
「こまつなときりぼしだいこんのにびたしがおいしかったです。」(4−2)
「こまつなときりぼしだいこんのにびたしのだいこんがおいしかったです。シャクシャクしてました。おいしかったです。」(1−3)

11月8日・委員会活動

画像1画像2
 給食委員会では,11月の付目標を作成しました。

 11月22日から始まる給食週間のクイズラリーの問題も作りました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

創立80周年記念式典

学校だより

学校評価

年間行事

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育

台風・地震による臨時休業等について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標・経営方針

保健室

学校沿革史

教室用TVスタートページ

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp