京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up17
昨日:67
総数:484403
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成」

10月29日・じゃがいものそぼろ煮

画像1
 今日の献立は・・・

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・じゃがいものそぼろ煮
 ・切干大根に煮つけ
 ・じゃこ(カル)

★子どもたちの感想から
「じゃがいものそぼろにがおいしかったです。ごはんとのあいしょうがよかったです。」(4−3)
「わたしは,きりぼしだいこんのにつけがおいしかって 3はいおふやしをしました。また3はいおふやしします。」(1−1)
「じゃこにきちんとさとうがあじつけされていておいしかったです。」(3−3)

10月29日・豆のひみつを知ろう

画像1
 今週,3年生は,「豆のひみつを知ろう」をねらいにして学習しました。

 最初に「大豆もやし・えだ豆・大豆」の違いについて考え,その違いがよくわかる話をしました。

 2学期以降に食べた豆の献立を給食カレンダーや写真を見ながら思い出しました。

 さらに豆の種類や働き等がよくわかるパワーポイントも見て学びました。

 大豆のことは,さらに詳しく国語の「すがたをかえる大豆」で学習したり,給食の献立から大豆や大豆製品について見つけたりしていきましょう!!

10月28日・水菜とつみれのはりはり鍋

画像1
 今日の献立は・・・

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・水菜とつみれのはりはり鍋
 ・ひじき豆

★子どもたちの感想から
「みずなとつみれのはりはりなべがおいしかったです。」(2−3)
「今日のごはんは,ひじき豆がおいしかったので,またひじきまめを食べたいです。」(4−3)
「ひじきまめとむぎごはんがとてもあじがあってとてもおいしかったです。」(1−2)

10月27日・ボルシチ

画像1
 今日の献立は・・・

 ・黒糖コッペパン
 ・牛乳
 ・ボルシチ
 ・ごぼうのソテー

★ボルシチは,ウクライナという国の料理です。肉や野菜をじっくり煮込んだ料理なので寒くなってくる時期に登場します。

★子どもたちの感想から
「ボルシチがおいしかったです。」(1−2)
「きょうのごぼうのそていがおいしかったです。またつくってください。」(1−1)

10月26日・いもほり(2年生)

画像1
 2年生が地域の方にお世話になって苗を植えた「さつまいも」を収穫しました。

 大きなおいもができましたね。

10月26日・なま節と厚あげの煮つけ

画像1
 今日の献立は・・・

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・なま節と厚あげの煮つけ
 ・はくさいの吉野汁

★子どもたちの感想から
「なまぶしとあつあげのにつけのたけのこがおいしかったです。」(1−2)
「なまぶしのつゆがだしがきいていておいしかったです。」(4−1)
「はくさいのよしのじるのスープが力がでてきたくらいおいしかったです。」(2−3)
「あつあげがとてもおいしかったです。はくさいのよしのじるも,はくさいがやわらかくておいしかったです。」(4−2)
 

10月25日・プルコギ

画像1
 今日の献立は・・・

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・プルコギ
 ・レタスと卵のスープ

★子どもたちの感想から
「プルコギがめちゃくちゃおいしかったです。」(1−2)
「プルコギがおいしかったです。レタスとたまごのスープがおいしかったです。またたべたいとおもいました。むぎごはんもおいしかったです。」(1−3)
「プルコギの中に入っていたぎゅうにくがおいしかったです。にらやまいたけもおいしかったです。」(4−1)

★今日の物資の産地について
 たまねぎ・にんじん(北海道)にら(高知県)レタス(茨城)まいたけ(福岡)にんにく(青森)牛肉(北海道)鶏卵(鹿児島)

 ・・・給食の物資情報については,京都市給食協会のHPから保護者の方もご覧になれます。
画像2

10月22日・肉みそ納豆

画像1
 今日の献立は・・・

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・肉みそ納豆・手巻のり
 ・ほうれん草のおかか煮
 ・すまし汁

★子どもたちの感想から
「にくみそなっとうがごはんとまざったのがおいしかったです。またたべたいです。」(1−3)
「てまきのりとにくみそなっとうがおいしかったです。」(1−3)
「にくみそなっとうをまいてたべるとごはんとのくみそなっとうがあいしょうがよかったです。」(4−2)
「てまきのりでいろいろな具材をのせて食べるのがおいしかったです。また,食べたいです」(4−2)

★「肉みそ納豆」は,スプーンを使ってごはんの上にのせ,のりでまいて食べました。今日の肉みそ納豆には,京都産の九条ねぎを使いました。1年生の教室では,担任から食べ方についての説明をしました。子どもたちは,好きな形に作って食べました。

10月21日・とびうおのこはくあげ

画像1
 今日の献立は・・・

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・とびうおのこはくあげ
 ・小松菜とひじきのいためもの
 ・みそ汁

★子どもたちの感想から
「とびうおのこはくあげがおいしかったです。ころもがパリパリしていてとてもおいしかったです。」(4−3)
「こまつなとひじきのいためものがおいしかったです。」(1−3)

★今日の「とびうお」は,京都府産でした。 

10月20日・肉だんごのスープ煮

画像1
 今日の献立は・・・

 ・バターうずまきパン
 ・牛乳
 ・肉だんごのスープ煮
 ・ごぼうのソテー

★肉だんごは,給食室で練って作った手作りです。

★子どもたちの感想から
「にくだんごのスープとごぼうのソテーとバターうずまきパンがおいしかったです。」(1−3)
「今日わたしが一ばんおいしかったのは,ぜんぶです。にくだんごのスープには,しっかり,いいあじがついてておいしかったです。バターうずまきパンはバターのあじがしてておいしかったです。」(2−3)
「ごぼうのソテーは,ちゃんとあじがあっておいしかったです。いつもきゅう食をつくってくれてありがとうございます。またおいしいきゅう食をつくってください。いつもありがとうございます。」(2−3)

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

創立80周年記念式典

学校だより

学校評価

年間行事

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育

台風・地震による臨時休業等について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標・経営方針

保健室

学校沿革史

教室用TVスタートページ

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp