京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up47
昨日:110
総数:484594
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成」

2月26日・「和(なごみ)献立」

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は,2月分の「和(なごみ)献立」です。

 ・ごはん
 ・なまぶしのしょうが煮
 ・切干大根の煮つけ
 ・花菜のすまし汁(今日の花菜は,京都府産です)

★子どもたちの感想から
「なまぶしのしょうがにとごはん(白米)がとてもおいしかったです。お茶づけにしてもおいしいですね」(3−1)
「わたしは,きりぼしだいこんのにびたしがすきでおいしいので,また,いつかおねがいします。」(3−3)
「はななのすまし汁のはななに少し苦味があったけど,この苦味が美味しかったです。」
   (3−2)

★1年生の教室では,「和(なごみ)献立」のことを学習する動画を見ながら,給食をいただきました。

2月25日・チリコンカーン

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は・・・

 ・全粒粉パン
 ・牛乳
 ・チリコンカーン
 ・ほうれん草のソテー
 ・角チーズ

★子どもたちの感想から
「ほうれん草のソテーや,チリコンカーンは,あいしょうがよかったし,チリコンカーンの肉もおいしかったです。」(3−3)
「また,かくチーズをだしてほしいです。」(4−4)
「ほうれん草のソテーがおいしかったです。あまくておいしかったです。今からしつもんをします。チリコンカーンは,カレーのにおいが少しします。チリコンカーンは,カレーが入っているのですか?」(3−2)

   ⇒⇒チリコンカーンには,カレー粉が入っていますよ。

★1年生の教室では,パンのおかわりにたくさんの子が並びにきました。また,5年生が総合的な学習の話をしに来てくれました。

2月24日・あげたま煮

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は・・・

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・あげたま煮
 ・小松菜とひじきのいため煮

★今日の「あげたま煮」には,三重県産の「みつば」を使いました。

★子どもたちの感想から
「あげたまにの三つ葉おいしかったです。こまつなとひじきのいためものもおいしかったです。」(3−1)
「こまつなとひじきのいためものが,またでてきてほしいなあ〜と思いました。」(3−3)

2月22日・豚肉とれんこんのいため煮

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は・・・

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・豚肉とれんこんのいため煮
 ・だいこん葉のいためもの
 ・すまし汁

★今日のれんこんは,「徳島県産」です。

★子どもたちの感想から
「わたしが一番おいしいなと思ったのは,すましじるです。これからも,おいしいきゅうしょくをつくってください。」(4−3)
「すましじるとだいこんばのいためものがおいしかったです。」(3−1)

★1年生の教室では,おかずのおかわりにたくさんの子が並んでいました。

2月19日・さばのたつたあげ

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は・・・

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・さばのたつたあげ
 ・おから
 ・はくさいの吉野汁

★「おから」は,給食では,1年に1回の献立です。煮干しでだしをとっています。「おから」は,切らずに使えることから,「きらず」と呼ばれたり,「雪花菜」と書いたりします。「雪花菜」には,別の読み方もあります。

★子どもたちの感想から
「さばのたつたあげがおいしかったので,またつくってください。」(3−2)
「はくさいのよしのじるに,いろんなぐがはいっていておいしかったです。」(4−3)

2月18日・うずら卵とキャベツのいため煮

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は・・・

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・うずら卵とキャベツのいため煮
 ・切干大根のいためナムル

★子どもたちの感想から
「むぎごはんは,にほんのあじでした」(1−3)
「うずらたまごとキャベツのいためにのたまごとたけのこなどをいっしょに食べたらおいしかったです。」(3−2)
「うずらたまごとキャベツのいためにがおいしかったです。思いをこめて作ってくださってありがとうございます。これからも味わって食べます。」(3−1)
「わたしは,きりぼし大根がとてもおいしかったです。ほすことであま味がまし,生で食べるよりも「カルシウム」や「食物せんい」が多くふくまれていることをしりました。きりぼし大根が元もとすきなので大せつに食べたいです。」(3−3)
   ※給食カレンダーをしっかり読んでくれたのですね!!

2月17日・ビーフシチュー

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は・・・

 ・黒糖コッペパン
 ・牛乳
 ・ビーフシチュー
 ・小松菜のソテー

★子どもたちの感想から
「ビーフシチューとこくとうコッペパンがとてもあっておいしかったです。また食べたいです。」(3−3)
「ビーフシチューがこくておいしかったです。」(3−2)
「ビーフシチューが肉があつくておいしかったです。スープも良かったです。」(4−1)

2月15日・玄関のお花

画像1
 今回のお花は・・・

 ・ねこやなぎ
 ・カラー
 ・かすみ草
 ・スイトピー

2月15日・クラブ活動(最終)

画像1画像2画像3
 7校時,最終のクラブ活動がありました。

 家庭科クラブでは,巾着袋の仕上げをしました。

★子どもたちの振り返りから・・
・ぼくは,かていかの学習をふりかえって,はりといとでぬうことができてうれしかったです。最初は,とてもむずかしかったけど,できるようになってうれしかったです。
・わたしは,かていかクラブで初めてさいほうをして,はじめはわからないことがたくさんあったけど,やっていくとどんどんわかって楽しかったです。家でももっとさいほうをやりたいと思いました。

2月15日・ツナそぼろ丼(具)

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は・・・

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・ツナそぼろ丼(具)
 ・こんぶ豆(スチコン)
 ・いものこ汁

★子どもたちの感想から
「ツナそぼろどんぶりのぐをごはんにかけて食べたら,とてもおいしく,やわらかだったです。こんぶ豆は,味つけがよかったです。」(3−1)
「ツナそぼろどんぶりのぐとごはんのくみあわせがおいしかったです。」(3−2)
「いものこじるがとてもおいしかったです。」(2−3)
「いものこじるがおいしかったです。」(1−3)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

年間行事

研究発表

学校いじめ防止等基本方針

給食室

台風・地震による臨時休業等について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

保健室

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp